見出し画像

コメダのジョビン 【喫茶でShazam #1】

𓈒 𓏸 𓐍  𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒 𓏸 𓐍  𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒𓏸 𓐍  𓂃 𓈒

お出かけのついでに
ふらりと立ち寄った喫茶店

お気に入りの服を着て
読みかけの本を開く
休日のカフェ

おいしい香りを
引き立てるその曲は

𓈒 𓏸 𓐍  𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒 𓏸 𓐍  𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒𓏸 𓐍  𓂃 𓈒

〖 𝚃𝚘𝚍𝚊𝚢'𝚜 𝚌𝚊𝚏𝚎 𝚝𝚒𝚖𝚎 〗

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 𝚖𝚎𝚖𝚘 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
▫︎ 𝙲𝚊𝚏𝚎      コメダ珈琲店
▪︎ 𝙾𝚛𝚍𝚎𝚛    アイスコーヒーたっぷりサイズ(¥680)
                  フィッシュフライバーガー(¥660)
▫︎ 𝚂𝚑𝚊𝚣𝚊𝚖   The Face I Love (Seu Encanto)/
      アントニオ・カルロス・ジョビン
▪︎ 𝙾𝚝𝚘𝚖𝚘     不思議な羅針盤 / 梨木香歩
▫︎ 𝙵𝚊𝚜𝚑𝚒𝚘𝚗  HARVESTY ボーダー長袖ジャンボT
               𝚃𝚘𝚝𝚊𝚕 ¥𝟷,𝟹𝟺𝟶
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

˹ 𝙵𝚘𝚘𝚍 𝚛𝚎𝚟𝚒𝚎𝚠  ˼

コメダといえばボリューミーな食べ物ですよね。カツサンドやピザトースト。もちろんお値段も少しお高めなのですが、ハンバーガー類はちょっとお手頃なのです。

フィッシュフライバーガーはサクサクの衣にふわふわの白身魚、タルタルソースとチーズの相性が抜群。細切りのピーマンがいいアクセント。かなり大きいですが、飽きることなく食べられます。

アイスコーヒーは注文時に加糖か無糖を選べます。おまけについてくる豆菓子が嬉しいです。

˹ 𝙻𝚎𝚝'𝚜 𝚂𝚑𝚊𝚣𝚊𝚖  ˼

アントニオ・カルロス・ジョビンの楽曲の他、ジョビンが推薦する後輩ボサノヴァ人たちの楽曲をデオダートやリンドルフォ・ガヤら名うてのミュージシャンで綴った異色のインスト・アルバム。名曲「ビリンバウ」収録。(1966年作品)

https://wmg.jp/antonio-carlos-jobim/discography/16676/

The Face I Love。アントニオ・カルロス・ジョビンはボサノバというジャンルを形作った1人です。

フルートやストリングスが入ったゴージャスでノスタルジックな録音。クールでジャジーなリハーモナイズに遠い日のブラジルの海風を感じます。行ったことはありませんがね。えへ。


〖 𝙼𝚘𝚗𝚘𝚕𝚘𝚐𝚞𝚎 〗

喫茶でShazam

この間なんとなくShazamの履歴をたどっていると、私の音楽との出会いは喫茶店が多いことに気が付きました。

以前執筆した記事の中で、「音楽をまとう感覚が好き」と書いたのですが、カフェのBGMはまさにちょうどいい感じ。フワッと羽織れてどんな服にも合うのです。

ひとりでゆっくり読書をするのも邪魔しないし、誰かとの楽しいおしゃべりも遮らない。むしろ良い雰囲気を作るのに一役買ってくれています。

気がつけばスマホを取り出しShazamしています。

そんなこんなで今回の企画を思いついて見切り発車で初めてみました。いつまで続くのか、次の更新がいつになるのかもわかりませんが、読んでいただけたら嬉しいです。

余談

最初の投稿からいきなりチェーン店というのも少し味気ないですが、コメダ珈琲店にはよくお世話になっています。それに今まで何度か良い音楽との出会いをくれました。

今回のおともは梨木香歩さんの「不思議な羅針盤」。「西の魔女が死んだ」の作者である梨木さんの優しい眼差しで日常を綴ったエッセイ集です。少しだけ読み進めましたが、小さな草花の繊細な描写から広がる深みのある文章がとても素敵でした。

「The Face I Love」 は、実は別の音源を良く聴いています。それはアン・サリーさんのこちらのアルバムに収録されているもの。

ボーカル・ガットギター・アコーディオンという、ジョビンの録音と比べるとずいぶんシンプルな編成ですが、その分軽快で初夏の日差しにピッタリです。ジョビンが夜ならアンは朝ってかんじ。

ちょうど今くらいの時期に、これを聴きながらみなとみらいの海辺なんかを歩くと幸せになれますよ。

それではまた。

↓次の記事

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,173件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?