見出し画像

わたしが文章を書く上で意識していること

よう。です。

最近は就活がスタートしたのもあり、
後輩の履歴書やエントリーシートの
添削を頼まれる場面も増えました。

学生時代の頃を思い出しますし、
わたしのことを頼ってくれる人が
いるのは嬉しいですね。
社会人目線のアドバイスをして、
できる限り力になりたいです。

実際に仕事でも他人の文章を見ることが
増えてきました。
その中で勉強になることがたくさんあります。

このnoteにも応用できる技術がいくつも
ありました。

こんな経験をしているわたしが、
文章を書く上で意識していること
について紹介します。
それでは。


■意識していること

先に言っておくと、
内容やテクニックではないです。
どちらかというと文章構成のことです。


■文章構成

では、どのような構成にするように
しているのかというと

・前置き➡︎本論
・結論
・理由、解説
・体験談などの根拠
・まとめ(再び結論)

この流れで書くようにしています。
実際にわたしの記事のほとんどが
この構成で書かれています。
(ちなみに日記などは除きます。)

いわゆる文章のテンプレートです。
これに沿って記事を作っています。
書く内容が決まった時点で、
この構成に当てはまるように仕上げます。

型が決まっていると書くペースも速くなって
楽になるのでオススメです。


■この構造を意識してからの感想

これを文章で意識し始めてから、
人と対面で話すときも結論から伝える
ということを意識するようになりました。

はじめに『今回はこれについての話だよ』と
提示することによって、聞き手にも共通の
認識を持ってもらってコミュニケーションを
計りやすくできます。

文章も同じことが言えると確信しています。

ひとつ個人的に思うのですが、
国語の授業で文章について習う時に
起承転結を気にしなさい』と
よく聞きませんでしたか?

これってよく考えたら結構難しいですよね。
『承』とかいまだによくわかっていません。笑
しかも『転』ってなかなかテクニックが必要で
書くのが難しいとわたしは思っています。

なにより最後に『結』、つまり結論がくるので
話を全て聞いてようやく内容がわかるという
構造になっています。

これって結構わかりにくくないですか?
というよりは、読者に親切ではないと
わたしは捉えてしまいます。

先に結論を提示することによって、
話の軸がわかった状態で相手も
話や文章を受けとってくれるので、
こっちの方が理解度が高くなるのは必然です。

なので、相手にものごとを伝える時には
結論から伝えるということを必ずします。

noteを書き始めてからはより一層
気にするようにしています。

就活のアドバイスでも結論から書いてあるかを
まずチェックします。
もはや、内容よりも構造しか指摘しないくらい
重要視しています。笑

逆に結論から提示してくれる人の話は
わかりやすいですし、なにより内容も
頭にスッとはいってきました。

結論から伝えることは、
相手側への思いやりである

意識してから気づきました。


■まとめ

今回はいつもわたしが文章を書く上で
意識していることについて書きました。

まだまだ未熟者ではありますが、
ライティングに関する内容もアウトプット
していければと思いました。

この記事ではざっくりと紹介という形に
なってしまいましたが、また別の記事で
詳しく解説していこうと考えています。

わたし自身もいずれは
もっともっとライティングのスキルを伸ばして
他人を行動させられるようになりたいです。

読みやすい文章を届けられるように
一生懸命努力します。
応援よろしくお願いします。


ここまで読んでいただいた方、
お付き合いいただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

よう。

わたしの考えに共感してくれて、あなたの人生がすこしでもハッピーになったら嬉しいです。サポートお待ちしています。