よーくる

よーくる

最近の記事

英文解釈(読解)は和訳しなくていい!

英文解釈、英文読解では多くの人が和訳することを薦めています。 しかし私は和訳はしなくていいと考えてます。 なぜなら効率が悪すぎるからです 英文読解の目的は「中心の文のSVの発見」から始まって、文構造を理解するのが目的です。 だから文構造を把握して、文の意味がわかれば良いのです。 しかし何もしなくていいというわけではありません。 英文にSVOCとカッコを書き込んで「見える化」する問題の英文をコピーして、SVOCと記号を書き込んでください。 従属接続詞・関係詞は四角で囲み、

    • M(修飾語)

      M授業や参考書でM(修飾語)が出てきます。 今回はM(修飾語)の話をしましょう。 Mは「エム」と読みます。 「これはM(修飾語)で、この名詞にかかる(修飾する)」なんて聞いたり、読んだことがあるかもしれません。 M(修飾語)になるのは ・形容詞 ・副詞 この2つだけ。 形容詞や副詞は「読むための英文法① 準備編」で話しました。 日本語でたとえが出てくればOK。 Mに話を戻すと Mは2種類。 形容詞は名詞にかかる(修飾する)。 もう一度、名詞にだけかかる。 そしてMは

      • 5文型って覚える必要ある?

        5文型ってわかっても「で? だからなに?」って感じですよね。 なぜ5文型を覚える必要があるのか。 それは5文型を意識して読むことで文の意味がわかるようになるからです。 今までは単語の意味がわかれば文章が読めていたと思います。 しかし大学受験ともなると、全ての単語の意味がわかっても、その文がなにを言いたいのかわからない場面に出くわします。 そこで難しい文を読むために使うツールとなるのが文法です。 その文法の核が5文型です。 5文型は英文を読むときの核です。 文法や英文解

        • 読むための英文法① 準備編

          ・品詞 ・S・ V・ O・ C・ M ・修飾語がわからない 詳しい説明は参考書に譲って覚え方やポイントを書きます。 ・品詞 例を言えるようにする 名詞、動詞、形容詞、副詞の4つ。 日本語の文法と同じです。 動詞・名詞・形容詞・副詞のイメージをつかんでください。 「名詞は?」と聞かれて「車」など例を言えたらOKです。 動詞:「勉強する」「走る」「座る」「助ける」など。 名詞:「私」「彼ら」「森」など。物の名前。 形容詞:「美しい」「やさしい」「早い」など。(名詞にかか

        英文解釈(読解)は和訳しなくていい!

          保護者の方・大学受験を終えて、記事を読んだ方へ

          「こうした方がいいのでは?」「ここは間違ってるのでは?」といった批評やアドバイス大歓迎です! ただ1つだけ留意していただきたい点があります。 それは中学生・高校生の心に届いて響くことを最優先に書いてるということです。 彼や彼女らの心に届くように、構成や文体を考えています。 したがって英文法に必ず例外があるように、私の文章にも、受験の知識を身に付けた人にとっては「間違いだ」と思う箇所があるかもしれません。 有名な予備校講師が「例外をどの時期に教えるか、タイミングが大事だ」と仰

          保護者の方・大学受験を終えて、記事を読んだ方へ

          ネットにあふれる大学受験の情報の選び方

          講師・先生が書いた情報が大切! 今の受験を知ってるかチェック! 信じるのは今の受験を知ってる先生や塾講師、または元先生・元塾講師! 簡単ですね。 直接、人に教えた経験があり、今の受験事情を知ってる人の情報を重視してください。 大学受験に必要な情報は大きく分けると3つ。 勉強の仕方 勉強計画 参考書 「勉強計画」は勉強と同じくらい重要です。 とりわけ、自分の高校からの合格者が1ケタの大学をねらう、いわゆる逆転合格をめざす人の場合、勉強計画の重要性は勉強と同じになり

          ネットにあふれる大学受験の情報の選び方