見出し画像

変化を起こしたいとき何をやる?動くと変わる。動かないと変わらない。

みなさまこんにちは
香と瞑想とコーチング 小林明美です。


先日の瞑想会に新しい方がおいでくださいました。

いつも思うのですが
朝の瞑想会は午前7時半から始まるので
それなりに準備しないと来れません。

その分早く起きる必要がある。
いつもと違う朝を迎える必要があるということです。

もしかして早く寝る必要があるかもしれない。
「起きれるかな?」って少しだけ
緊張感を持ってくださるかもしれません。


そして「ワクワク」する期待とともに
「何をするんだろうか」
「どんな人が来てるのかな」いろんな不安も感じるかもしれません。


「普段通り」ではなく
「新しいこと」を選択して行動されたわけです。


そのことに毎回ありがたいなあ
嬉しいなあと思います。

この方だけでなく
どなたも初めておいでくださった最初の日があって
その時はきっと同じような気持ちをお持ちくださったと思います。



私ももちろん初めての行動をとることがあります。

わあー緊張する!!なこともあります。


色々ある中でも思い出深いのは

ある年の七夕の夜に
「高層マンションで夜景を見ながらワインを飲む会」というのがありまして。
普段パーティーとか大の苦手な私が
行ってみたい!と
誰が参加してるかもわからない、
見ず知らずの方ばかりの中に飛び込んだこと。

いやあ、
決めてからも不安で不安でw

会場に向かいながらも
「やめちゃおっかな?」
そんな及び腰で向かったのをよく覚えてます。


ドキドキしながら参加したのだけど…

結果すごく楽しくて
たくさんおしゃべりしてお知り合いが増えました。

行ってよかった!!



そしてその中でも
あの時動いたからこそ今がある…
なことがありまして。

その時隣に座ってた方と
その後も何度も会うことができたり
私の友人とも仲良くなってくれたりで。

今ではすごく信頼おける仲間になり
いろんな楽しいことも一緒にできる関係に。

この方に出会うために行ったのかな?

そんなことを思います。



あの時参加してなかったら
あの時動いてなかったら
今のご縁はありません。



動くときっと何かある

動かないと何も始まらない

色々考えるよりまずは動いてみる


チェスや将棋、囲碁でもなんでも
最初のひと駒を動かすことから始まります。



動くと新しいことが入ってくる
変化を起こしたいなら動こう。

そう強く思います。
どんな変化が起きるか
それは動いてみないとわかりません。

そしてまた動くと変化が起きる。


すごく当たり前のことだけど

動かないで思ってるだけでは
何事も変わらない。

変われー、あそこに進めーって
チェスの駒を見つめていても
駒は動きません、よねw


変わりたい
今のままじゃいや
だったら実際に動くことが必要なわけですね。



前述の先日初めて瞑想会にご参加だった方の話に戻ります。

ご本人は気づいてらっしゃったかな?


瞑想を終えて会場を出る前に
色々欲しいと思ってた情報が
いくつも飛び込んできてました。

その場でシンクロが起きて
望みがいくつか叶ってました。


後々、
あの時動いたおかげで…って
感じること多いけど

その場で変化が起きてました。



実はその場で望みが叶っちゃうのは
瞑想会だったからかもしれません

朝の瞑想会のあと
たいてい嬉しいシンクロが起きるもの。
経験者はたくさんいます。


動くと変わります。

どんな小さな行動も
やってみようと思うことはやってみる。

今すぐ大きく変わらないかもしれなけど
それは次の行動につながります。

そうやってどんどん変化を起こしていきましょう。


どんな行動を起こすのか決めたり
少し勇気がいる行動の時
楽に進むためのサポートをする…

それがコーチである私の守備分野です。


最後までお読みいただきありがとうございます。

スキ・フォローも大好きです。
いつもありがとうございます。

香と瞑想とコーチングHP
http://y-nlp-partner.com/

パーソナルコーチングや
ミニセッションのことはこちら
http://y-nlp-partner.com/work/


心地よいこと、学ぶことが大好きです。いただいたサポート大切に使わせていただき、またここで体験をシェアしていきます。