見出し画像

「たまごごはん」と「いとしの町中華」

チャーハンではなく、やきめし。
「やきめし」が食べたい時があるのです。


のれんをくぐれば
「カンッカカンカンッ」なべを振るサウンド越しに、けだるめの「いらっしゃいませぇー」。

ちょっとぬるっとする床。
いささか効きすぎのクーラー。
座面がぺちゃっとした赤いイス。

年季の入ったマンガたち。
無造作に積まれた新聞と週刊誌。

やや険悪なムードのオヤジさんとムスコさん。
奥さんのほどよい愛想のなさ。
(こちらも気を使わずに済む)

「やきめし、お願いします。」

立派なチャーシューではなく、ハム。
みじん切りの玉ねぎとニンジン。
そして紅白のかまぼこ。

お米はパラパラではなく、
しっとりモイスチャー。

かたわらには、
とどめの福神漬けが添えられている。

あつあつをかきこむ。
毎日行くからわかる。味のブレ。
許容範囲いっぱいに元気いっぱいにブレている。

それも一興とばくばく食べて、
セルフサービスのお水を飲み干す。

「ごちそうさまでした。(今日は好みの感じだったな。)」

そうして、
ささくれだった心を癒し、戦場へと戻っていく。


たしかにピカピカに磨き上げられたカトラリーでいただく「精緻で美しい料理」や、活気バリバリの店内でいただく、「とことんシズりあがったハリキリ料理」は気分がアガる。

しかし幾分くたびれた店内でいただく、おいし過ぎない料理(こういったら失礼かもしれない。愛ゆえ、許してたもれ。)も心落ち着くものなのである。

大事なのはバランスなのです。
フォースにバランスをもたらす「癒し系町中華」。

昨今の世知辛い情勢に揉まれて、そんなお店がなくなってしまわないことを切に祈るばかりです。


さて、与太もほどほどに、料理の話をしましょう。


人生35年、どんな時も想い続けてきた

「たまごごはん」

いろいろ試してきたけれども、ここところはこの食べ方で定着してます。今日はそんな食べ方をご紹介。

さあ、ごはんとたまごを用意しましょう!


①茶碗半分のごはんに、たまごの白身を入れる。
②まんべんなく混ぜたら醤油をたらり。
③黄身を入れたらすすすっとはしを回して、白と黄色のマーブル状態を作ったらオリーブオイルを、ちろっと。

完成!


一口ごとに黄身の配分が変わるので、食べ飽きないんですね。オリーブオイルでのど越しも滑らか。

何杯でもいけちゃいます。

お気に入りのたまごで是非お試しください。


それでは、また明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?