見出し画像

題... 今日から出勤

◆ 今日は私の出勤日。

 そのあと、6日は休みで、7日からは全社的な出勤になります。でも、水曜日は定休日なので、また休み。ややこしい出勤シフトになっています。
 まぁ、それはそれとして、私の場合は、28日の日曜日から4日の土曜日まで丸1週間の7連休でした。[ #7連休 ]
 いわゆる失業や入院などを除けば、社会人になってこんな長い連休ははじめて。10連休の人もいるわけですが、することがなくて困っている人も少なくない気がします。
 私など、子どもが小さい時は、子どもとのつきあいなどでやることもたくさんありましたが、子どもが独立した後では、何をしたらいいのかわかりません。
 昨日、大手の展示会社で現場管理者として活躍している仕事仲間に退屈しのぎに電話したら、彼も、今は再雇用で仕事を続けていても今回は10連休。やることがなくて困っているという。
 この友人などは、仕事が生きがいのような人で、以前は日曜日も勝手に出勤していました。要は、仕事が好きなのです。私の年代には、そんな人も少なくない。
 彼は、さすがに働きすぎ。なので、ある村の博物館の企画の仕事を一緒にやった時に、そんなことでは家庭崩壊だぞと、村のロッジでの家族キャンプに誘ってやりました。


◆ 1週間の長期休暇は、私には少し長すぎるようです。

 4~5日の休みならやることはたくさんありますが、1週間となると何をしたらいいのかわからない。長期休暇に慣れていないということにつきると思います。
 それに、派遣社員の身分の今では、休めば収入が減るのも困ります。[ #収入減 ]
 貯えにたっぷり余裕でもあれば、ゆったりと海外旅行にでも行けばいいと思いますが、それほどのゆとりがないところがいたい。
 まぁ、体力的な蓄積疲労はそれなりに回復した気はしますが、今度は、出勤するのが何か気が重い感じになります“5月病”とでも言うのですかね? [ #5月病 ]
 こんな気分になるのもはじめて。もしかしたら、今の仕事が嫌いだからですかね?
 人々がお金のためだけに働くわけでもないことは、はっきりしています。給料には不満でも、その職場が好きなら(嫌いでなかったら?)仕事に行きたくなるもの。
 仕事が嫌いになる人は、結局は、会社をやめる。どうして人々がその仕事を嫌いになるのかを知ることは、会社の定着率をあげるには大切なことと思います。[ #定着率 ]


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?