マガジンのカバー画像

広報担当が読むべきおすすめnote記事

20
広報担当として参考になったおすすめ記事をストックしていきます!
運営しているクリエイター

#広報の仕事

無名のベンチャー企業が厚生労働大臣を巻き込み、2,500もの保育園の使用済みおむつ持…

BABY JOB株式会社でマーケティング・広報をしている東(@BJ_AZUMA)です! このnoteを読んで…

【トナリの広報さん#3】経営課題は広報の力で解決できる

みなさん、こんにちは。ビズリンクス広報室の門田です。 他社の広報さんたちと対談し、皆さん…

記事の書き方と4つのポイントを紹介!今日から使えるライティングのヒント

こんにちは!ガレージファクトリーの七瀬です! 以前から「記事の書き方のコツがあれば教えて…

広報のおすすめ本17選をご紹介します

皆様、こんにちは!note、すっかりご無沙汰しています( ;∀;) 10月から、毎週、広報のセミナー…

全社でTwitterに取り組んだら、会社にとって良い影響が3つもあった話

株式会社ベーシック執行役員の角田(@takeshisumida_)です。 私は現在コーポレート部門の管掌役…

471

御社のnoteがもっと読まれるためのいくつかのヒント

ライバルは「他社のnote」ではないまず、前提として考えておきたいのが、御社のnoteの「ライバ…

【イベントレポ】(本編)IT業界記者主催「広報PRが知るべきIT記者のリアル」

現在、BtoB企業向けに広報部門立ち上げコンサルティングを行うリープフロッグ代表 松田純子とPRコンサルタント/SPRing代表 高橋ちさが主催し、ライターとして企業広報の3名(橋尾日登美さん、前田弥生さん、堤はるなさん、野内遥さん)、宣伝担当として広報コンサルタント村田知左さん、フリーランス広報PR 奥野絵里奈さんに参加いただき【メディア解剖連載】を行っています。 ※本連載の趣旨は、第1回記事の冒頭をご覧ください。 今回の【メディア解剖連載】は番外編の第2弾です。2023