【#16】君はまだタルトを知らない

みなさん、こんにちは。わいえむくらぶのゆーきです。
今回はおすすめギフトということで、僕の地元の銘菓を紹介します。

みなさんが「タルト」と聞いて、想像するのはどのような物でしょうか。おそらく、色とりどりのフルーツが乗ったおしゃれなケーキのようなものだと思います。
しかし、この国のごく一部の地域で「タルト」と言ったら、そのようなケーキのことではありません。
こちらの写真をご覧ください。

画像1

このようなロールケーキのようなものが「タルト」です。
というかロールケーキではないので、このタルトをロールケーキと呼んだら張り倒します。
これが愛媛県松山の銘菓「タルト」です。

愛媛県松山市でタルトといえば、このお菓子が出てきます。
ケーキのスポンジに餡子が乗せてしっかり巻いたお菓子です。ロールケーキとは違います。
しかし違いを説明するには「ここの余白はそれを書くには狭すぎる」ので、割愛します。

タルトの歴史を調べると、このように書かれています。

タルトは、久松家初代松山藩主・松平定行公が、ポルトガル人から教わったといわれています。
幕府より長崎探題職兼務の名をうけていた定行公は、正保4年(1647)ポルトガル船二隻が入港したとの知らせで、急遽長崎に向かい、海上警備にあたりました。日本へ来航した目的は、ポルトガルがイスパニアの権勢から離れ、ブラガンザ家のジョン四世の統治になったことを報ずるためであり、港内では争いもなく、引き上げていきました。
この時、定行公は南蛮菓子タルトに接し、その味を賞でて、製法を松山に持ち帰ったといわれています。その南蛮菓子タルトは、カステラの中にジャムが巻かれたもので、現在のような餡入りのタルトは、定行公が独自に考案したものと思われます。
その製法は後に久松家の家伝とされ、明治以降、松山の菓子司に技術が伝わり、四国の名菓となりました。
(https://www.itm-gr.co.jp/ichiroku/guide/history.html)

どうやら最初はジャムが入っていたようです。それを日本人好みに餡子に変えたようですね。

このタルトは松山ではいくつかのメーカーが販売しているくらい、かなりメジャーで、種類も豊富にあります。
そこで、超個人的独断と偏見の塊で、二社紹介します。

一六本舗(https://www.itm-gr.co.jp/ichiroku/)
松山でタルトと言ったら、一六本舗さんが最大手だと勝手に思っています。
一六本舗さんはタルト以外にも夏目漱石の小説「坊ちゃん」を題材としたお菓子なども展開しています。
一六タルトば、餡子に柚子の風味が効いていて、やや柑橘特有の苦味が混ざっています。その為、甘過ぎずいくらでも食べれてしまうという、最大の弱点があります。
子供の頃は、柚子というものを知らず、またこの苦味に違和感を感じて、正直あまり好きではなかったです。ところが学校の社会科見学で、一六本舗さんの製造工場に行った際、柚子の説明をされ苦味の正体がわかった途端に、大ファンになりました。
最近はいくつか味が出ているようで、箱にしっかり「柚子」って書いてあるんですね。
お値段もお手頃で一本800円くらいから買えます。

六時屋(https://www.rokujiya.co.jp)
「僕ちゃんはグルメだからもう少し高級路線がいいなぁ」という方は、六時屋さんが良いかと思います。一六本舗さんと比べると300円くらいお高いです。
いつも一六本舗さんのを買うので、正直あまり食べたことはないです。昔食べた記憶だと、やはり柚子の風味があったと思うのですが、一六さんよりは風味がマイルドだったように思います。柑橘系の苦味が苦手という方にもおすすめできるタルトです。ちなみに、味に関しては実家が和菓子屋だった祖母のお墨付きです

というわけで、僕の地元の愛媛の銘菓を紹介しました。
ネット通販でも買うことができるようなので、気になった方は是非、買って食べてみてください。アナタにあるタルトの概念が変わると思います。

今回も最後まで読んでいただき、まことにありがとうございました。次回も読みたいという方は、高評価やフォローをお願いします。少額でもサポートしていただきますと自信につながります!

画像2

#おすすめギフト

よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートはクリエイト活動に使用させていただきます。