見出し画像

【推し活と私】自分だけの「好き」を大切にしたい


昔から、微妙〜に人と趣味が合わない。


例えば幼少期、みんながかわいい!と言ってるキティちゃんの人形には一切目もくれず、ムックの人形が好きだったり。

学生時代、周りがアイドル!嵐!EXILE!とハマっていたときに、自分だけ某二人組デュオにドハマりしたり。(今も推してる)

周りが最近の恋愛系韓国ドラマにハマってる間に、私は日本の古い歴史ドラマにハマったり…。

今でも、みんな「赤が良い!」と言ってるけど、正直あまり赤の良さが分からなくて、「うーん、青のほうが良くない…?」と、一人だけ好きなものがズレてることが多々ある。


これが他人だったら
「良いじゃん、その人の好みなんだから。個性じゃん!」て思えるけど、自分のことになると、微妙〜にコンプレックスで。😂

まず基本的にリアルで仲間が見つからない。
推し活とか本当にそう。EXILEとか韓国アイドル・ジャニーズが好きな人ってたくさんいたけど、私と同じアーティストとドハマりしてる同年代は全然いない。

SNSやライブ会場にはたくさんいるのに。みんなどこに隠れているの?

良いと思ってるものを紹介しても、共感されにくい。

あと、流行りのアニメやドラマを見てないから微妙に話題に乗れないことがあるし、自分の好きなアニメやドラマを語っても、周りは見てないから「へ、へぇ……」と微妙な反応をされる。

故に、変わってる人扱いされやすい。

それが嫌で、他人に話の内容を無意識に合わせてしまう。そうすると、素が出せなくて楽しくないから、人と会うのがつまらなくなる…。という、本当に悪循環で。


「別に良いじゃん!自分が心から好きなものだけ大切にしたら」と思えるときと、「なんでいつもこうなんだろう、普通になりたい…」と妙なコンプレックスを潰したくなるときが交互にきて、

よし、今流行ってるものを取り入れてみよう!と試みたこともある。

積極的に友達にアイドルのDVD借りてみたり、韓国アイドルの曲を聴いてみたり、流行ってるバンドのライブに行ってみたり、テーマーパークに行ってみたり、映画化されたアニメを見てみたり、韓国ドラマを見てみたり、流行りのカフェに行ってみたり……

何事にも良さはあるから、何やってもまぁまぁ楽しいんだけど、

なんかこう、ど真ん中ストライク感がないというか、芯から「最高!生きてて良かった!!」というテンションにはなれないんですよね。

こういう「好み」とか「感性」って何を持って決まるんだろう…?生まれ持ったもの?幼少期の環境…?



あとは単純に、ずっと自分の好きなものだけ見て、全然世界が広がらないのが怖いな、と言う気持ちもあった。

もしかしたら、もっと素晴らしいものが最近出てきたかもしれないのに、それを自分の好きなものに固執して見落としたくないなぁ、と。

「好みや感性をアップデートしなければ」「「昔のほうが良かった」という大人にはなりたくない」

という思いがあって、定期的に最近の流行りものを見てしまうところがある。



でも、夫は全くそういうところがない。
好きなものだけに超まっすぐ。

夫は私と一緒に住み始めたときに1冊だけ小説を持ってきて、その本を繰り返し何十回も読んでいる。

「飽きないの…?新しい本読みたくなったりしないの…?」

とつい毎回聞いてしまうけど、全く飽きないらしい。笑
むしろ、読めば読むほど深まるらしい。


昔好きだった曲を何回もリピートして聞いてるし、30話くらいあるアニメのほんの一部をずっと繰り返し見ていたりする。😂

「せめて、30話通しては見ないの?」と聞いても
「このシーンのここが一番良いんだよ!」とそこだけずーっと見てる。

でも本人いわく、全く飽きないらしい。


これは、どっちが良いと悪いとかの話ではないけれど。

私みたいに「世界を広げなくては」みたいなのが全くなくて、ほんとに好きなもの・心踊るものだけ選び取る力強くて、いざ清くてすごいなぁと思う。

ーーー

そんなことを考えている中で、この前推しのライブに行ったわけですよ。

そしたらもう、ドストライクでした。

あんなに「何してもまぁまぁ楽しいけど、最高!!みたいな気分にはなれないんだよね〜」とかいってたのに、

すごく簡単に、一瞬で「最高!!生きてて良かった!!!」というテンションになれました。推し、すごい。自分の感性にハマってる。知ってたけど。



もう既に、こんなに最高に好きなものに出会えているのにさ、私は何をムリして遠回りしてるんだ…?

別に好きなんだから固執しても良くない…??ムリして興味の幅を広げようとしなくても良くない?

夫みたいに(あそこまではできる気がしないけど)世界を広げようとしなくても、今本当に好きなものをどんどん深く掘っていけばと良いのでは、いう気持ちになった。


そもそも「自分」という人間に生まれなかったら、たぶんそのものにもハマれなかったわけだし。「この自分の感性」だから、それを好きになれているわけで。

周りに合わせたい、みたいな気持ちって、完全に他人軸だな。そんな自分のオリジナルな「好き」を大切にしたいなぁと、あらためて。

推し活は色んなことを教えてくれるなぁ〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?