Kohama lab

東大・物性研・小濱研究室の日常をつづったブログ

Kohama lab

東大・物性研・小濱研究室の日常をつづったブログ

最近の記事

初めての海外出張 Part2 - ドイツ編

神田です。いまはトランジットでポーランドのワルシャワにいます。 この後のポーランド発の飛行機に乗って日本に帰ります。 ドイツでは"MagRes2023"という学会に参加してきました。 世界中のNMRの専門家を中心に、ESR、μSRなどの専門家も集い、5日間にわたってプレゼンテーションや討論を行いました。 特に固体物理学NMRに関しては世界の大御所が(おそらく)全員集まるという、大変豪華な顔ぶれでした。 固体物理学におけるNMRは実は衰退傾向にあり、研究室が少しずつ減って

    • 初めての海外出張 Part1 - フランス編

      D3の神田です。 9/13から2週間の日程で海外出張+休暇の旅行に出かけています。 出張の様子を逐次お伝えします! (サムネ画像:セーヌ川) まず今回の旅程ですが、 1. 9/14-16:パリ パリ=サクレー大学のLPS(Laboratoire de Physique des Solides、固体物理学研究所)のEdwin Kermarrec先生(NMRと中性子回折が専門)の実験室見学と、ちょっとしたプレゼンテーションをしてきました。 2. 9/17-22:ドイツ・ドレスデ

      • 雨に唄えば♪

        こんにちは、D3の神田です。 冒頭ご紹介したのは、ミュージカルの名作「雨に唄えば」より、"Singin' in the Rain"の冒頭部分です。 傘を持って歌って踊る男性とともに、ご存じの方も多いのではないでしょうか。 ところで、弊研究室の学生居室でも雨が降りました(???) いろいろとツッコミどころの多い光景ですが、要するにエアコンの吹き出し口から水が結構な勢いで出てきており、それを逆さにした傘で受け止めています。 しかも部屋の4台のエアコンすべて。 昨日の夜の時点

        • 久しぶりの中性子実験 x 2

          D3の神田です。 最近実験の記事をアップしていませんでしたが、5月にJPARCへパルス磁場中性子実験に行ってきましたので、そちらの簡単にレポートしたいと思います! トップ写真:実験にかかわった皆様。前列左から小濱、中島、河村(JPARC)、中列左から野本、神田、後列左から、渡辺(JPARC)、大石(JPARC)、小林(中島研)(敬称略)。 前回の訪問が2021年の冬だったので、実に一年以上ぶりです。 前回と同じく、BL15「大観」で実験を行いました。 さすがに1年以上空くと

        初めての海外出張 Part2 - ドイツ編

          Beer Party 2023!

          D3の神田です。 昨日(5/25)、4年ぶりに物性研ビアパーティーが開かれました。 (サムネ:ビールをエンジョイするみなさま。左から、Yangさん、小濱先生、客員研究員としてフランスの強磁場施設から来日しているChristophe Marcenat先生) 弊研究室D2の松山くん(初参加)にも「ビアパーティーって結局なんなんですか?」と聞かれたのですが、日中のスポーツ大会+夕方からのバーベキュー大会です。 今年のスポーツ大会の種目はサッカーでした。 強磁場にはサッカー部があ

          Beer Party 2023!

          私の研究インターンシップ体験記その3・インターンへ行って(最終回)

          ご無沙汰してます、D3になった神田です。 前回「迅速な更新」を宣言しておきながら、丸2か月が経ちました…。 今回はインターンシップ最終回として、インターン中の話とその後の感想をまとめたいと思います。 インターン中の話 まずインターンで私が配属された部署は、「電子デバイスラボラトリー」という場所です。 東芝のHPに動画と研究者紹介が出ていますので、リンクを貼っておきます。 研究者紹介 https://www.global.toshiba/jp/technology/co

          私の研究インターンシップ体験記その3・インターンへ行って(最終回)

          私の研究インターンシップ体験記その2・インターンに行くまで

          D2の神田です。 いやー、続編を書かないうちに、もうこんな時期になってしまいました… 今日は前回の続きということで、インターンシップに行くまでと、インターン中の様子をご紹介します! まずは時系列順に簡単に出来事を整理します。 結局思い立ってから実際にインターンが始まるまで1年ほどかかってしまいました。募集されるテーマにも選択肢が多かったですが、特にお給料のでるインターンに絞って応募していました。最近の、特に博士課程の学生が行くインターンではお給料が出るものが多くなってきて

          私の研究インターンシップ体験記その2・インターンに行くまで

          私の研究インターンシップ体験記その1・立志編

          こんにちは、毎日寒すぎて布団から出られないD2の神田です。 前回投稿からもう半年くらい経っていますかねぇ。  実は昨年11月から今年1月まで3か月間、東芝にインターンシップに行っていましたので、ブログの更新頻度が落ちていました。(ほかの人も書いてくれ~)  インターンに行く前にいろいろと情報を集めたのですが、案外「研究インターンシップ」に関する情報は少ないなと感じていました。  そこで、このブログを借りて皆様に「研究インターンシップ」について少しでも多く知っていただきたいと

          私の研究インターンシップ体験記その1・立志編

          ロングパルスでNMR

          みなさんこんにちは。神田です。 まだまだ暑い日が続きますね。 今回は9月に行った「スーパーキャパシタを用いた新しい磁場発生装置によるNMR測定」の様子をご紹介します! このスーパーキャパシタ+NMR測定実験ですが、最終的にはパルス磁場中でMRI測定を行うことが目標で、今回の実験では、まずNMR測定を成功させよう、という位置づけになっています。 ここで「???」となった方、そうですよね。というのも前の段落ではわざとNMRとMRIを混ぜて書きました。 NMR (Nuclear

          ロングパルスでNMR

          国際ワークショップに参加しました!

          D2の神田です。 8/1-2に北海道大学で行われた国際ワークショップに参加してきました。 Microscopic Properties of Quantum Materials (MPQM) 北海道は涼しいと聞いていたのですが、僕が北海道に行った7/31は、北海道も32℃で暑かったです。 最近はフェイクニュースばかりで困ったものです。 しかし翌日からは日中も25度前後と大変過ごしやすい天気でした。 このワークショップの主催者(北大の井原先生)と共同研究をしていてNMRの論

          国際ワークショップに参加しました!

          研究旅行 to Grenoble

          フランスに行ってきたからにはブログ書きますよね?というバトン(プレッシャー)を一つ前のブログ記事(神田)からもらいました。こんにちは。小濱です。飛行機の待ち時間にブログを書いています。 実は小濱研は6月後半に、私と野村、そしてYangの3人が”同時”にフランスに滞在していました。私とYangが南部のグルノーブル、野村は北部のパリです。野村は昨年度にドイツに行っていたので、久しぶりの海外というわけではないですが、私とYangはどちらもCovid19以降は海外に行っていなかった

          研究旅行 to Grenoble

          QST!!

          神田です。今回はQST見学記事の第2回を書きます! 前回の記事のリンク https://note.com/ykohamalab/n/n8ca1e6b71cee 前回はフライホイール発電機についてご紹介しました。 次に発電された電気を制御するための電気棟を見学。ここで発電された交流の電気を直流に変換してマグネットに送ります。 次に、土屋先生のご紹介で超伝導材料の研究室にも伺いました。 とまぁこんな感じでした。とても楽しかったです。途中まで(たぶん)広報の方と一緒に回って

          QST!

          こんにちは。D2の神田です。 今日は前回の続編として、量子科学技術研究開発機構(QST)那珂研究所の核融合実験炉を見学した際の様子をご紹介します!(写真左から、土屋先生、小濱先生、神田) 前回の記事はコチラ https://note.com/ykohamalab/n/n4703acf8662f 「小濱研は強磁場なのにどうして核融合?」と思われる方もいるかもしれないので少々バックグラウンドをご紹介。  核融合とはプラズマとなった原子核がとてつもないエネルギーで衝突することで

          パルス×パルス

          D2の神田です 早いもので、もう6月になってしまいました… そういえば、このnoteもできて2年目になるそうですよ 今回は東北大学金属材料研究所(通称「金研」)の土屋先生が来所されて高温超伝導体の「フラットトップパルス磁場下パルス臨界電流測定」の実験を行ったので、その様子をご紹介します!(写真:フラットトップのポーズ、左から小濱先生、東北大金研の土屋先生、神田) 本研究の概要はこちらをご覧ください https://wakasapo.nedo.go.jp/seeds/see

          パルス×パルス

          Kohamalab 2022

          D2の神田です。 今年度の研究室の集合写真を撮影しました。昨年は撮る撮ると言っておきながらなんとなく撮らなかったので、今年はちゃんと撮りました。(昨年三月の写真は2年前のメンバーです。) メンバーはポスドクの松井さんが同じ強磁場の金道研究室に異動しました。 一方新しく入った人はいません。(そろそろ新しい後輩欲しいなぁ) 午前中は良い陽気だったのですがお昼過ぎから風が強くなり、屋外撮影は髪も服も結構崩れちゃってますねぇ… 屋内でもいくつか撮りました。 ところで、なんか神

          Kohamalab 2022

          大観、超体感

          引き続きJ-PARC出張。今回はパルス磁場周りにフォーカスしてご紹介します! 今回の実験は2月18日から始めています。18日は装置の設置作業と中性子と磁場発生のタイミング同期のテストを行いました。 スーパーキャパシタの設置作業はもう5回以上やっているので慣れたものです。防護箱内の作業スペースが狭かったので配線が少しつらかったですが、まぁ大したことはありません。 そのあとのタイミング同期の作業が結構大変でした。同期のためのトリガー信号が中性子のシステムと磁場発生のシステム

          大観、超体感