STM

昨日書いた通り今日から1日1つインプットして、ここでアウトプットしていきます。

今日はSTMについて。
STM→story telling marketingの略。

ストーリーテリングとは
伝えたい想いやコンセプトを、それを想起させる印象的な体験談やエピソードなどの物語を引用することによって、聞き手に強く印象付ける手法。

100人に名前を知ってもらうのではなく
1人にストーリーを伝えることの方が大事と学びました。

whatやhowではなくwhyが1番重要と言うこと。
思い返してみると確かにそうだなと。

前職で人材系の営業をやっていた時のエピソード。
僕は法人営業をやっており、沢山のクライアントを抱えていました。
法人営業とは別に学生と面談や企業紹介を行うキャリアカウンセラーがいます。

新たに案件を開拓したら、その案件を社内のカウセンラーに周知しないといけません。
なぜならせっかく開拓してお客様にご期待を頂いても学生を紹介できなければ価値提供できないからです。

実際にカウンセラーに対して営業マンが自分の担当クライアントをプレゼンするMTGが毎日開催されています。そこでより魅力的にプレゼンを行うことがとても重要です。

最初の頃はその企業が何をやっているのか、何がすごいのか、働き方はみたいなところばかりプレゼンしていましたが、中々認知されませんでした。
他にも沢山の企業があるので記憶に残らなかったのです。

上司からアドバイスを貰い、ある時から何をやっているかの前にその企業の創業背景や社長の想い、経営理念みたいなところを重点的に話すようにしました。
その結果以前よりも自分の担当企業への紹介数が圧倒的に増えました!

ストーリーテリングという認識はなかったけど、振り返ってみると成功体験がありました。

今後は意識的にやっていこうと思います!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?