見出し画像

あれから17年、現場へ。

4月25日の今日はあの日から17年。関西では忘れてはならない重大ニュースとして報道され、この日前後は特集などで時間が割かれることが多い。また、鉄道をこよなく愛する者としてもこの日を疎かにするわけにはいかない。

ピンと来ない方のために言うと今日は「JR福知山線脱線事故」が発生した日。朝ラッシュ真っ只中の「JR宝塚線」こと福知山線塚口〜尼崎間を走っていた快速電車が制限速度を大幅に超えるスピードでカーブに進入し、線路際のマンションに激突。多くの尊い命が失われたJR発足後として史上最悪の列車事故だ。直接の原因が「ATS(自動列車停止装置)」の未整備。現場を始め、国土交通省の命を受けた「ATS」設置が大小問わず各鉄道会社で進むきっかけとなった。その他「スピードアップ」「ライバル私鉄打倒」という無茶を強いたことや「日勤教育」と称されるいじめのような教育手法によるメンタルダウンなどが事故の背景にあるとされている。これを機にJR西日本では「スピードアップ」を捨てて、「安全重視」を重んじるようになって「安全憲章」が制定された。現場を擁するJR宝塚線では最高速度を抑え、ちょっとの遅れなら定時に回復できるぐらい停車時間を延長するようになった他、事故後にデビューした新型車両は衝撃に耐え得る車体で全車モーター搭載の低重心構造となった。

閑話休題、そんな今年は実際に現場に自分の足を運ぶことにした。元々JRでアルバイトをしていたが、特に現場に行くようにとは言われなかったし、当時音楽に傾倒していたことも相まってなかなか行けてなかった。それから、今回はバイトで辞めた後ながらかつて最前線で働いた者として、鉄道を愛する者としてなどの思いからようやく今年行くことができた。

あのときと同じ電車に乗って。

最寄りから京阪電車で京橋へ。そこからJR東西線へ乗り継ぐ。

このとき乗った207系電車(右)は事故を起こした電車と全く同型の車両。事故当時纏っていた濃淡青のツートーンから紺とオレンジのツートーンに変わってはいる。現在でも、当該の7両と老朽化や減便などで廃車となった試作車7両を除く全てが現役で京都線や神戸線、学研都市線、宝塚線など関西各地を元気に駆け抜けている。当時の映像から大きくビジュアルを変え、普段は当たり前の生活に溶け込んでいるから、こういう負の歴史を感じることはあまりなかったりする。

尼崎で宝塚線塚口行きに乗り換えて、現場脇を通る。現場前後には減速を促すためにライトの点滅とともに等間隔にある3つの看板と枕木間に「B」と書かれた標識が何個も設置されている。こういう標識は他の線で見たことが無く、こういう大事な場だからこそだとも思える。

祈りの杜へ

塚口駅に着いた。ここから南へ20分歩いた中間地点が現場となる。

現場は「祈りの杜」と名付けられている。電車が突っ込んだマンションはドームとすりガラスで覆われていて、記帳台や慰霊碑、献花台などがある慰霊施設として整備された。行ったときは在阪や兵庫県域など多くのマスメディアが取材し、カメラマンが生垣から中を覗いていた。また、警備も厳重に敷かれていた。

ちょうどこのときは現場と同じ尼崎市内にある「道心寺」住職で落語家の「つゆ団姫まるこ」さんが全国から集めた写経を現場にお供えしていた。インタビューをされていたのをちょうど僕は目撃してすぐに団姫さんだと気づいた。身近な出来事であるし、仕事柄いろんな人を支える貴重な存在。陰ながら応援していきたい。

自由に入れるらしかったが、入場の仕方などをリサーチしてなかったため、今回は敷地外から撮るだけにした。

テレビで幾度となく見たこの光景、この場所。ここが今のJRの安全の礎となっているし、焦り過ぎた過ち、後悔などといった取り戻せないたくさんの思いがこの場所に詰まっている。鉄道やその他乗り物で何事も無く安全に運べていることは必ずしも当たり前では無いし、安全のためには努力や過ちを2度と冒さない強い思いやこれらを妥協しないことには成り立たないのだと感じる瞬間でもある。それでも、この場が見守っている福知山線の列車達はさぞ当たり前のように通勤通学からレジャーまでたくさんの人々を運び続けている。

大好きだからこそ背けない

この事故の顛末を毎度のことながら聞いているが、安全の大切さとありがたさの他、余裕の無さや過度な競争が如何に人間や会社をダメにするんだという学びがある。さらに、そこから不特定多数を傷付けたり取り返しのつかない事態に繋がったりするのだという戒めにもなる。繊細な人間である僕は、悲しく恨めしいニュースは基本目を背けていて、テレビを見てそういう話題が伝えられるとシャットアウトしている。でも、鉄道のことだけはそうにはいかない。大好きで、一時は身を置き、育った環境で一番身近な鉄道会社だからこそこういう負の過去や後悔も否定せず目を背けず、考えて、深く追究しようと思えるし、一度でいいから行きたいとも思える。

実際去年は信楽へ行って安全への祈りを捧げたぐらいだ。事故から月日が経って風化が進んでいるが、ファンであるからには僕はnoteを始め、どんな形でもこのことを伝えていく所存だ。今回もそんな一環で。

そんな今年も鉄道の安全がより良くなり、妥協せず努力が絶やされないことを願ってこの記事を締める。

#福知山線脱線事故  #JR西日本 #安全 #祈りの杜

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

ストリートミュージシャンの投げ銭のような感覚でお気軽にどうぞ。