マガジンのカバー画像

環境問題について語ってみる

13
運営しているクリエイター

#二酸化炭素

マイクロソフトもスタバも、CO2を他人に押し付けようとしている

マイクロソフトもスタバも、CO2を他人に押し付けようとしている

「地球環境のために、お金をかける」

 これは典型的な偽善者ワードとしてもっと広く知られて欲しいものです。他人にCO2発生を押し付ける行為になる可能性が高いからです。

 例えばマイクロソフトが過去発生させたCO2を回収してトータルでゼロにすると言っていたり、スターバックスも植物由来の道具や食材に置き換えようとしています。

残念ながらこれらは、CO2が出る場所を変更するという数字のトリックでしか

もっとみる
見えやすいCO2と見えにくいCO2

見えやすいCO2と見えにくいCO2

 どうも、いづつです。今回も環境の話を。初めて手書きの絵を描きました。
 
■CO2はどこにいるのか
 
 化学を心得ている人ならば、おそらく多くが今の環境問題に対する世の中の動向にイライラしているに違いない。なぜ二酸化炭素(CO2)を減らそうと言って、実際は増やしている言動不一致が横行し、しかもその活動を絶賛しあっているのか。

 私が思うに、原因はおそらく「大衆には一部のCO2しか見えていない

もっとみる
CO2を減らすには人口を減らすしかない

CO2を減らすには人口を減らすしかない

 こんばんはいづつです。もたもたしていたらホットな時期を逸してしまった感。抽象論な内容なのでいつ読まれてもいいものなのですが。

■環境問題、盛り上がってそうで盛り上がってない

 グレタさんとおっしゃる学生が、各国首脳の環境問題への意識が低いことにお怒りのようで、国連演説だけで先日のノーベル賞で平和賞の候補になったとかいう話まで。何も成し遂げていないのに賞なんかおかしいだろ、というツッコミは置い

もっとみる
CO2から何かを作るとそれより多くのCO2が排出される法則

CO2から何かを作るとそれより多くのCO2が排出される法則

まただよ。

こういうエコのふりをした非エコな話を斬る話なら、何度でも書きましょう。どうやらバックナンバーのビューを見る限り、環境問題の話題のほうがウケるようだし。

(環境問題の記事はまだ3つしか書いていないけどすべて閲覧数が多い)

タイトルに書いたとおり、二酸化炭素(CO2)を原料に何かを作ると、残念ながらそれより多くのCO2が排出されます。その残念な理屈を解説します。なお、これを説

もっとみる