見出し画像

6月26(土)の「世界ふしぎ発見」で黒柳さんがお召しになる着物は、一水空講師の作品です!

このノートで『「自分発見」は「自分を知る」ところから始まる』のなかで、染色先生のお話がありました。

その染色先生の工房で続けて作業しておられるのは、一水空講師塚本洋子先生です。
この度、黒柳さんに着物が選ばれた経緯について、こちらで詳細をお読みください。

画像1

画像2

画像3

画像4

黒柳さんはご自身のインスタグラムで、このように説明しました:
最初のお着物は、金通しに繊細な桐の花が描かれた友禅の訪問着。


〈作品について〉(塚本洋子先生から)
「父へのオマージュ」2000年作
父は大正13年生まれ。8才から料理を修行、料亭を営み、料理人ひと筋の生涯でした。
私には厳格でけむたい存在でした。
目を閉じた姿に対面した時、「海のように深くて広い愛情をずーっと注いでくれていたんだ」と気づきました。
広い広い空に
家紋の桐が天高く昇ります。
ありがとう、ごめんなさい、の気持ちがあふれ、涙涙で染めた作品です🌈
(着物の写真は塚本洋子先生から提供してくださいました)

塚本洋子先生は一水空の講師として、20年以上のキャリアがあります。
東京都八王子市、調布市の一水空教室のほか、出張クラスも。
最近、Zoomオンラインレッスンでもご活躍中です!🌏

洋子先生のレッスンを受けてみたい方、出張クラスについて問い合わせたい方、info@yishuikong.com までどうぞ~

詳しく一水空のHPへ
https://yishuikong.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?