見出し画像

最近考えている妄想というか、理想というか

ある人に書きます!と宣言していたのですが、いざ書こうと思うと何だか気が重くて、延び延びになっていました。
最近、自分なりにいろいろな場所に行って、いろいろな人に会っています。実は自分なりの下心があります。それは、自分の軸を再定義すること。これまでやってきたことに間違いはないと自信を持って言えるのですが、自分の軸がグラグラする感覚がありました。なので、改めて何を目指していくのか、どうしたいのかなんてことを考えています。

そんなことを考えていて、ふと思いついたことがあります。それは、”今までの価値観や仕組みでない新しい何かを創造したい”ということ。何言ってるか分からないと思うので、もう少し具体的に。
これまで私がなんとなく重きを置いていたのは、障害者である自分が障害者として、何をやるかということだったと思うんです。障害があるけど頑張って新しいことにチャレンジしようとか、障害を通して得た経験を活かして何かしようと思っていた。もちろんこれは間違ってないといまでも思います。だけど、”障害”とカテゴライズしてしまうがゆえに、意図せずとも障害者とそれ以外を分けているのかも、と感じていました。

障害とか関係なく本当にそれぞれの個性が活かせる形ってないんだろうか。そんなことを思ったときに今の社会って、平均的に高得点の人が評価されて、そんな人たちを集めて効率を追い求めている社会なんじゃないかとふと思ったんです。よくある能力値を表した6角形のレーダーチャートが平均的に80点以上だと”能力の高い人”みたいなイメージです。もちろん、平均的に80点の人の能力が高いことは事実だと思うし、その仕組みは否定しません。でも、それは同時に平均的に能力のない人や今あるシステムの中で生きられない人たちを切り捨てているんじゃないかと違和感を感じたんです。
個人で見たときには平均的な能力がなくても、それぞれの人が持っている何かを持ち寄って、組織や社会が個人でなく全体として結果的に平均80点になったら、もっと多くの人が幸せになるんじゃないかって漠然と思ったんです。

そしてもう一つ。義務感や責任みたいなこともときに人を苦しめるのではないかと思います。責任をもって何かすることが悪いとか、否定するつもりは全くありません。でも、お金をもらっているからとか、立場があるからみたいな責任感を感じすぎて自らの首を絞めすぎるのは何か違うんじゃないかなと。なんか重いんじゃないかなと。いい意味でもっと軽く成れたらいいんじゃないかなってサーフィン(Nami-nications)の仲間たちと一緒にいてふと感じました。

ただ、こうやって書くと”素敵な共生社会”に見えますけど、実際にやろうと思うとたぶん大変です。例えば、コミュニュケーションをうまく取れない人ともうまくコミュニュケーションを取る方法をみつけなければいけない。あるいは、めちゃくちゃ高圧的な人も受け入れないといけない(よくいるパワハラ気質だけど仕事はめちゃくちゃできるみたいな人のイメージです)。義務感や責任感がなければ組織を統率するのは大変です。”なんでもありなんだろ”っていう勝手な人が出てきたら、きっとカオスしか生まれない。

でも、そんな仕組みなのか、形なのか、分かりませんが、今と違う価値観で人を見られたら、全員じゃなくても今より多くの人が幸せを感じられるんじゃないかなと思うんです。

それじゃあ、自分に何が出来るのか。具体的にどうしたらいいのかは正直全然分かりません。

今は、自分が何かすることでそんな世界を創るための一助になったら素敵だな、くらいの妄想しかないのですが、何か形になったらいいなーと思います。

そんなことを考える素敵なきっかけをくれたメッセージに敬意を表して

今日はこんなところで。


神奈川県藤沢市で速読スクールやってます!興味があったらぜひ♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?