見出し画像

英語ライティングでの落とし穴

1. 不適切な接続詞

John likes playing the drum or listening to music.
→ John likes playing the drum and listening to music.

2. 不要なカンマ

I like that movie, too.
→ I like that movie too.
Last summer, I went to Germany on business.
→ Last summer I went to Germany on business.

以下のような副詞を文頭で使うときは、そのあと通常カンマを打つ。

Also, 
Therefore,
However,
Moreover,
Furthermore,

3. 自身のない意見

Solar energy may/could become a major source of energy.
→ Solar energy will become a major source of energy.

自分の考えに、mayやcouldなどの仮定・推量の助動詞を使うと、自分の考えに自信がないように響いてしまう。可能な限り、直接的に表現して自分の意見を明確に伝え、より英語らしい表現にする。

4. 単数 or 複数

There are some breads in the basket.
→ There is some bread in the basket.

単語breadは不可算名詞のため、単数となる。不可算名詞はその他にも、
food, luggage/baggage, fruit, paper, furniture
など多数存在する。

5. not only A but also B

I like not only action movies but also comedy movies.
→ I like both action and comedy movies.

not only A のAの部分は「現状」「周知の事実」「一般常識」、but also BのBの部分は「新しい事実」として書かれるの一般的である。


6. neither A nor B

I like neither vinegar nor mustard.
→ I don't like vinegar or mustard.

ネイティブスピーカーは、neither A nor Bをあまり使わない。実際に「日本の学校で文法を教える以外は、一回も使ったことがない」という人も少なくない。

7. it ~ for ~ to

It's not easy for me to learn English.
→ Learning English is not easy for me.

It is ~ で書き始めると、It is の後の形容詞により重点が置かれる。今回は「簡単ではない」という部分が強調されてしまう。本来読み手は「英語を学ぶことは」という内容を考えるが、It is 構文ではセンテンスを最後まで読まないと主語が何であるのかわからないため、読み手に曖昧な印象を与える可能性がある。

It's pleasant to play tennis.
→ Playing tennis is pleasant.

8. 不釣り合いな修飾

It is very excellent. → It is utterly excellent.

excellentはveryで強調するまでもなく、絶対的に強い意味を持っている。このような形容詞は、non-gradable adjectives(程度が変えられない形容詞)とみなされ、通常は単体で使われる。

しかし、veryは使えなくても、excellentのようなnon-gradable adjectivesを修飾できる副詞は存在する。これを、non-gradable adverbs(程度が変えられない副詞)と呼び、excellentのような絶対的な形容詞の意味をさらに強調する。

non-gradable adverbs: absolutely, utterly, completely, totally
non-gradable adjectives: awful, excellent, terrified, impossible


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?