記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

【ネタバレ注意】 スパイダーマン🕷 ノー・ウェイ・ホーム感想

 ネタバレを大体見てたので、おおまかな内容は知ってましたが、もーめちゃくちゃ面白かったです。終了間近ですが吹き替えも観に行こうか迷ってます。榎木さんの声で観てみたいので…。
 劇場版「呪術廻戦0」の感想をご覧になられた方はご存知でしょうが、今回もひたすら箇条書きで感想綴っていきます。

!注意書き!

・この感想には『スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム』および歴代のスパイダーマンシリーズのネタバレが多く含まれております。ご注意ください。
・本文中の台詞は主に劇中から。記憶で書いているためご了承ください。
・わりと語り口が普段のnoteよりもオタクっぽくなっているので、苦手な方はブラウザバックしてください(あと書きづらいので丁寧語もやめてます)。

シーンごとの感想

・正体がバレるところから。さらに不味いのがドローンがスターク社製ということも状況を悪化させてる。
・学校でも撮影されまくってプライバシーもへったくれもなし。
・ドクター・ストレンジに魔法でなんとかできないかと頼みに行くピーター。忘却の魔法ですべての人が忘れてしまう…とりあえずやる前に魔法の説明くらいしようかドクター。そりゃ待ってかけるよ。
・しかし前作でマルチバースを否定した途端に、マルチバースが実は存在していたという繋げ方はすごいなぁ。

・シワだらけのスーツ姿…ホームカミングのときはわりとピシッとしてたのを思い出す。
・ペアリング完了してアームの支配権がピーターに移るの笑った。ドクター、ナノテクなのはわかっても、そこまでは予想出来なかったとこ、天才といえど文明の速度には追っ付かなかったという感じ。
・元の世界に返したら死んでしまう運命を変えようとする。しかしそれで本来の未来を変えてしまった場合、大丈夫なんだろうか…と思ってたらエンドロール後に案の定、やっぱヤバかったよ。
・メイおばさんが「大いなる力には、大いなる責任が伴う」というセリフを言って息絶えてしまうのが…ネタバレを見たときはあまりにも衝撃の展開すぎて。
・なんかさ、デイリー・ビューグルのJ・ジョナ・ジェイムソンが言うことが「奴がいるから無辜の市民が犠牲になる」とかキツい…個人的に『呪術廻戦』の虎杖悠仁はスパイダーマンと似通ってる点がいくつもあるから、虎杖が宿儺に言われた台詞「お前がいるから人が死ぬんだよ」を彷彿とさせられて余計につらみ…二人ともまだ子どもなんですよ…。

・ネッドのおばあちゃんスパイダーマン現れても蜘蛛の巣取らせる辺りつよ。
・アンドリュー・ガーフィルドのスパイダーマンにまた出会えるなんて!スパイダーマン好きでよかったなぁ、アメイジングは面白かったのに、興行収入が次作の製作費賄えなくて打ち切りだったから…アメイジングの方が好きだから余計に悲しかった。
・人を傷つけようとする欲望を病気というのは欧米ならではという感じ。いじめっ子の方が治療対象になるもんね(『ミステリと言う勿れ』より)。
・腰伸ばしてもらったり、すっかりおじさんになったねトビースパイディ…なんだか「スパイダーバース」のおじさんスパイディを思い出してホッコリ。
・「兄が欲しかった」というアンドリュースパイディ。二次創作では3人兄弟パロに癒されてたけど、まさか現実になるとはジョン・ワッツ監督はファンの夢を叶えてくれました…。


・MJを危機一髪で救うアンドリュースパイディ。あのときグウェンを助けられなかった無念を、少しでも晴らすことができたのかな。まさか8年越しにこんな救いがあろうとは。時が経つのは悪いことばかりでもない。
・キャップの盾の上でひたすらスパイディがグリーンゴブリンを殴ってるの、「シビルウォー」を思い出す。あのとき、キャップとトニーが闘ってるの見てて辛かった。
・ストレンジがまた「スティーブン」呼びにしてくれ、という辺りが切ない。もうスティーブンと呼ぶのは最後だからね。
・「魔法なんてキライ」にファーフロムホームのミステリオへのあてこすりも含まれてると思う。
・忘れてしまった恋人と親友の記憶を蘇らせずに去っていく。わかってた、そうするって。でも全く声をかけないほど、大人ではないんだよね。
・誰もピーター・パーカーを知らない世界になってしまった。それは悲しいのに、悲壮感があまりないのは、ピーターが相変わらず前を向いてるからかな。
・というかストレンジに続くん?ワンダビジョン、確かNetflixドラマだから見てないんですけど!?
・この回を観に行った帰りは雪の降る夜で、ラストシーンを彷彿とさせた。もちろんNYと比べたら細やかな量だけど。

まとめ

 とりあえず覚えているところをババっと書いたのでこんな感じでした。IMAXで観た迫力もあってめちゃくちゃ面白かったです!ヒロアカの作者の堀越先生が「この歳でベスト映画が更新されるとは思わなかった」と先々週のジャンプ巻末コメントで仰られてましたが、本当にそれです。
 特に私はクロスオーバーとか好きなんで、MCUの作品の垣根を超えて面白くしていく姿勢が素晴らしいと思います。次回作もそれ以降も、何年経ったとしても楽しみが尽きないのが嬉しいです。

 それでは今日も明日も皆さんにとっていい日でありますように。また明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?