Yusuke Himeoka

システム生物学の研究してます。 90年生まれ。東北大→東大院→コペンハーゲン大学→東大…

Yusuke Himeoka

システム生物学の研究してます。 90年生まれ。東北大→東大院→コペンハーゲン大学→東大 朝日新聞Globeで紹介いただいた記事: https://globe.asahi.com/article/11579157

マガジン

  • デンマークでかんがえたこと

    デンマークで考えたり、思ったりした、研究以外のこと

  • 研究のこととか

最近の記事

  • 固定された記事

1日かからず論文を読めるようになるためのワークフロー

一次情報、欲しくないですか? ここのところ例の疫病でモデルが合わないだの、一度かかっても抗体がいまひとつできないだの毎日のように言われているし、ほかにも地球温暖化やポリ袋の有料化でプラスチック問題の報道も頻繁にされています 困るのは人によって言っていることが全然違うことですよね。ある報道番組では専門家と呼ばれる人がAだと言っていたのに、ネットニュースでは他の人がBと言っている。さて何を信じれば良いんだ、、、 そんな時に、科学系のニュースの根拠になっている『論文』をサクッ

    • Hazy IPAが飲めて、かつ内装も素晴らしい都内のお店

      お酒がとっても好きです。 お酒なんてみんなで飲むならそこそこのもので十分なんですが、まーーーーーとはいえ、やっばり美味しいものは段違いに美味しいじゃないですか。 特にひとりで飲むときはやっぱり美味しいお酒が嬉しい。なのでついつい良いやつを探しちゃいますよね。 なかでも僕はビールと日本酒が好きなんですが、つい最近までデンマークに3年住んでいた都合で、ビールの好みと、加えてビアバーの内装&雰囲気へのこだわりが強くなりすぎました。 (コペンハーゲンおすすめのビールバーはこち

      • 今月からNewsweekオンラインで記事を書くことになりました。定期的に記事を書くなんてやったことないのでガタブルですがお暇があれば覗いてみてください http://m-org.newsweekjapan.jp/worldvoice/himeoka/

        • 科学の自然観と、いまを生きる僕たちの価値観

          まわる時間とすすむ時間ダイヤモンド・プリンセス号が大騒ぎになっていた2月下旬、僕はインドにいた。知り合いの研究者に招かれて1ヶ月ゲスト研究員として滞在をしていたのだ。予定ではそのあと、住んでいるデンマークには戻らず直接日本に行きさらに1ヶ月間、日本で研究をする予定だった。 しかし、日本に戻ったところで実りある滞在になるとはとても思えなかった。場合によってはデンマークに再入国できなくなるかも知れない。急遽予約していた日本行きのチケットをキャンセルして3月10日、インドからデン

        • 固定された記事

        1日かからず論文を読めるようになるためのワークフロー

        • Hazy IPAが飲めて、かつ内装も素晴らしい都内のお店

        • 今月からNewsweekオンラインで記事を書くことになりました。定期的に記事を書くなんてやったことないのでガタブルですがお暇があれば覗いてみてください http://m-org.newsweekjapan.jp/worldvoice/himeoka/

        • 科学の自然観と、いまを生きる僕たちの価値観

        マガジン

        • デンマークでかんがえたこと
          5本
        • 研究のこととか
          5本

        記事

          ほんやくこんにゃくをつかおう

          この記事ですが、ありがたいことにたくさん反響をいただいたこちらのnote のフォローアップ記事です。科学者以外でももっとカジュアルに論文が読めるようになったら良いなと思って書いたnoteですのでもしお時間あればぜひ。。 上記記事では論文を読む際には文章を翻訳サイトにコピペすることをオススメしていました。 でもそんなの面倒くさくないですか? ということでこの記事では論文へのリンクを貼るだけで和英併記のpdfを作ってくれる素晴らしいアプリを紹介します さて じつは上の

          ほんやくこんにゃくをつかおう

          (5/31追記)“平等の国”デンマークでネット中傷について訪ねたら思いもよらない答えが沢山返ってきたので読んでほしい

          とても悲しいことがありましたよね 僕はデンマークで物理学者をやっているのですが、この事件が起きてなぜ自分はデンマークに来ようと思ったのか、その理由のひとつを思い出したのでFacebookで質問を投げかけてみました。 英語がめちゃくちゃなのは許してください。(これdiedじゃなくてpassed awayとかにすべきでしたね…直接的すぎる…) 最初は自己紹介なので残りをざっくり訳すと 日本である悲しい事件がありました(説明)。 僕がデンマークに来ているのは研究のためですが

          (5/31追記)“平等の国”デンマークでネット中傷について訪ねたら思いもよらない答えが沢山返ってきたので読んでほしい

          +5

          論文を書いたので解説漫画を描きました

          論文を書いたので解説漫画を描きました

          +5

          Stationary Phase, Slow Growth, Persistenceとかの論文メモ

          読んだ論文メモの「遅い成長」バージョンです。写真はインド、Puducherryの家具やさんです。 Lag Phase関係は別にしてます 同様に自分が分かればいい、という範囲で書いているので丁寧ではないけど専門が近い人にはめちゃくちゃ有用な気がします。随時更新します。 ガン細胞とバクテリアに共通する薬剤耐性 (2018)レビュー。 バクテリアの薬剤耐性は70年前から研究されているが、最近哺乳類(主にマウス)を用いた研究によって、ガン細胞の薬剤耐性の能力や機構がバクテリアの

          Stationary Phase, Slow Growth, Persistenceとかの論文メモ

          Lag Phase関係の論文のメモ

          読んだ論文を片っ端から忘れ、引用が必要になった際にまた探して読み直すという、シーシュポスみたいなことをしていたのでメモをつくりました。 自分が分かればいい、という範囲で書いているので丁寧ではないけど専門が近い人にはめちゃくちゃ有用な気がします。随時更新します。 Diauxic Shift (2015)Diauxic Shift の間に観察されるLag Phaseは長年、新しい代謝状態に遺伝子発現を持っていくためにかかる時間だということが示唆されてきた。 しかしgluco

          Lag Phase関係の論文のメモ

          物理学に救われたはなし

          こんにちは。姫岡といいます。物理学者をやってます。 小学生のころにいじめられて以降ずっと心に抱えていたモヤモヤが、物理学を学んで少し晴れた、という話です。 いまでは数学も物理も大好きな僕ですが、大学に入るまでマジのガチで嫌いでした。そこから好きになっていく過程は長いのですが、物理のとある『モデル』との出会いが、物理のイメージを大きく変えました。そんなこんなでそれ以降、長いお付き合いをさせていただいています。 ブラジルからの刺客僕自身生まれは日本なのですが、父親が転勤族だ

          物理学に救われたはなし

          旅行がとっても下手くそなんです

          普段デンマーク文化とか、研究のことを書いてますが、今回はただの散文です。 コペンハーゲン大学では、9月(10月?)くらいまでに有給の半分を使わないといけないという決まりがあるので、少し使ってフランスはパリに行ってきました。 パリには高校卒業以来10年会ってない高校の後輩が住んでいて、彼は芸大を出ていたのでてっきり芸術家になるためにパリに留学しているのかと思いきや、哲学者を目指して勉強しているそうで。芸術家よりも哲学者の方がちょっと科学者に近いので(あんまり変わらないような

          旅行がとっても下手くそなんです

          デンマークで1年暮らして気付いたこと その2

          デンマークに1年とちょっと住んで思ったことを書き留めてます。その1の続きです。 その1を書いた後にちゃんとその2を書いたぞ!えらい! ちょっと今回はデンマークの社会システムに触れる部分が多いので、気をつけましたが間違いなどがあったら教えてください。 5.働く人向けのデザインデンマークに来て日本とかなり違うなぁと思ったことのひとつに、労働環境のハード面でのデザインがあります。 日本は「ホスピタリティ」、「おもてなしの精神」の名の下に、消費者が心地よく感じるように諸々がデ

          デンマークで1年暮らして気付いたこと その2

          デンマークで1年暮らして気付いたこと その1

           (タイトル変えました) はやいもので、デンマークに来て1年と少しが経ちました。こちらでの生活にも相当慣れました。最初は『ガイコクジンコワイ…』とビクビクしながら隅っこを歩いてたんですが、カーディガンを肩掛けして通りの真ん中歩けるようになったし、偶然知らない人と目が合っても逸らさずににっこり出来るようになりました。 あのにっこり文化、あったかい気持ちになれて個人的にすごく好きなんですが、日本でやると多分変質者ですよね…かなしい… こちらでの生活に慣れてくるとともに、見聞き

          デンマークで1年暮らして気付いたこと その1

          マスプロダクトのない生活:デンマーク郊外のショッピングストリート

          こんにちは。デンマークのコペンハーゲン大学で、研究者をしている姫岡といいます。早いものでデンマークに来て約1年ほど経ちました。 ちょっと今回は家の近所を歩いて、北欧の『幸福度』について考えてみた、という散文です。 良い週末=散歩をする国際幸福デーの3月20日に世界幸福度ランキング2019が発表されました。 デンマークは今年も変わらずぶっちぎりの上位(2位)で、日本は58位でしたね。 デンマーク人の”幸福度”がどうしてこんなに高いのか、Sakiko Masudaさんがこん

          マスプロダクトのない生活:デンマーク郊外のショッピングストリート

          研究と原体験①

          こんにちは。デンマークのコペンハーゲン大学で生物物理の研究をしている姫岡優介といいます。めずらしい苗字ですね。 ここ最近は微生物の休眠状態の研究(解説記事)をしています。昨年の3月に博士号をとったばっかりの駆け出しの研究者です。 デンマークに来て1年、それと同時にプロの研究者として働き始めて1年が経とうとしているので、これから自分はどういう方向の研究をしていきたいのか、研究者としてどう生きていきたいのか、じっくり自分の心に根を下ろして考えたいと思いました。(公開するつもり

          研究と原体験①

          デンマークの飲酒文化:「ひとり飲みはひとりディズニーよりヘン」

          はじめまして。デンマークのコペンハーゲン大学、Niels Bohr Instituteで今年の4月から(多分)生物物理の研究者として働いている姫岡といいます。研究の内容などなどに関しては以前取材いただいた記事の方がわかりやすいと思うので、よろしければそちらを読んでください。(それとは別の研究紹介記事) 僕はこの4月からデンマークに住んでいるんですが、年の瀬が近づいてきてふと気づくと、「研究以外なにかしたっけな…?」という気分になったんですね。海外に引っ越された方のブログなん

          デンマークの飲酒文化:「ひとり飲みはひとりディズニーよりヘン」