出産直後(入院中)に大変だったこと

私の場合です!

入院中ほんとにめっちゃ大変でした!産んだ日はもう多幸感に包まれまくっていましたが、2日目に速攻でマタニティブルー(マタニティブルーという言葉は出産直後の状態にも使います)になって泣きました!出産はゴールじゃなくてスタートだぁーーー

母乳、ミルク、オムツ、ぼにゅ、、、

これが延々と繰り返されます。哺乳瓶を毎回丁寧に洗うこと。その後消毒。母乳飲ませる前にオムツを替えてから体重をはかり、飲ませたあと体重をはかり、母乳の量を計算すること。フルスロットルです。妊娠中に食欲なかったタイプでしたが、産後のご飯は使命感もありもりもり食べました。

2日目幸福の絶頂から一転のマタニティブルー

2日目は、母乳に取り組む日で、ミルクなしでもいいから頑張ってねって言われて、はりきって頑張ってたら、やはりまだ量が出ないからか、延々吸ってるし、離すと泣くし、だからミルクもつくりにいけないし、ずっと座ってるから足がマジで象さんのように浮腫むし(お尻痛いし)、って感じで、修羅場に突入しました。

昼間はまだ元気にやっていて、よーし母ちゃんもう母乳あげながら自分のご飯も食べちゃうもんねーって感じで頑張っていたんです。ですが夕方(だったかもうあんまり覚えてないんですけれど)にはもう、おっぱいあげながら途方に暮れてしまって、ぼろぼろ泣いていました。夜に夫が来てくれることになっていましたが、もう限界だったのです。

ちょうど看護師さんが見回りに来てくれたので(ほんとちょうど来てくれてよかったです)、慰めてもらい、夜は預けたらのお言葉に甘えて(そういえば前夜は赤ちゃんに合わせて慣れない細切れ睡眠だった、それは余計余裕なくなるわ)、夜は預けて寝かせてもらいました。

この日のことはよく思い出しますが、出産後出来るだけ早くにたくさん赤ちゃんに吸ってもらうことが母乳が出るのに大切なことなので、大変だったけど、それでわたしは母乳がまあまあスムーズにいったのかな、とあの日ほんと頑張った!!と褒めています。そう思わなければ辛い思い出になるレベル!あの日の自分頑張りすぎ!ってなります!

産後すぐ赤ちゃんと出来るだけ一緒に居たい!と思う気持ちもめっちゃわかりますが、本当に人間は寝ないとちゃんと機能しませんし、長時間まとめて寝られない日は場合によってはかなり長期にわたるので、寝られるときは寝よう!入院中は預けよう!と言いたいです。

入院中泣かれながらミルク作ろうとしたときに焦りまくって粉ミルクをぶちまけたのも、うわぁ、わたしって、、となりました。

ほんとに痛かった。産後の検診で、自分で言えなくて、ついにお医者さんが痔のおくすりだしときましょうかと言ってくださって、「はい、、涙」と。その喜びも束の間で、お医者さん直後に忘れたらしく処方されずに焦らされました…。あの、お薬出してくれるって言ってたんですけど、、と看護師さんに申告したあとも今度は看護師さんが処方された薬持ってくるの忘れちゃったりなかなか届かなったなぁー。

産褥パッド

産後続く出血のために大きなナプキンのようなものをつけるのですが、すごい違和感でした。なんかうまく歩けなかった。まあぢゃのせいもあるけど。オムツもこんな感じで違和感あるんかなぁーとかすこし考えました。

部屋の温度

新生児の赤ちゃんに合わせてあるんだと思いますが、25度に保たれていました。ちょうど春の暖かくなる前だったのでいきなりその気温は常に汗ばむ感じで、疲労を感じやすかったです。入院中はハードでしたが、この気温のせいもありました。でもどうしようもない。春に冬用のパジャマだったので、半袖にしたらよかったかな?




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?