見出し画像

最近、よく考えるのがお金の循環!

私の若かりし頃の価値観はこんな感じでした!

神戸・淡路大震災が起きた時、当時の会社の社長は、震災地域に山を所有していました。社長の評価は、一言でいうと”あきんど”!

当時、お金のブロックがめちゃくちゃあった私は”あきんど”自体が許せない言葉だったかもしれません。

そんな中、社長が放った一言が
「水、売りに行こうか」
当時の私は、この被災地の状況をみて、儲けようとしているのが信じられないという気持ちから、この人にはついていけないと会社までやめてしまいました。

結局、水を売るという活動はされず、被災地に水は届いていません。

この時は、圧倒的に他人軸だったんですね!
社長はお金があるんだから、こんな時に儲けること考えなくても…
こんな悲惨な状況なのだから、支援するのが当たり前では…
など、人には理想を求め、では自分は・・・
そう、恥ずかしながら何もしていません。
自分は何もせずに、高い理想を人に押し付ける最低の人間でした。
今から考えると、そりゃ当然幸せになれないよね!という考え方です。

では、今ならどう考えるか・・・

水が被災地に届くことが最重要事項であるはず。
ならば、お金も儲けであってもなんでもいいから、とにかく水を届けようとしたひとがえらい!後は、お金をいっぱい持ってる人がなんとかしたらいい(ここは他人軸のまんまです、はやくここも自分軸になりたい)

本日も、今に感謝し、味わい、楽しみます!
この投稿はあくまでも続けることが目的です。




この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?