見出し画像

あそぼう!にこめられた想い

2020年5月からオンラインで全国のこどもたちと一緒に遊んできました。
いろいろありまして、傷心で東京に戻り、、 ちょうどコロナと重なり、、
傷心と言いつつ、行動をしたいからこそ原点に戻ったようなところがあり、ゼロからのスタートで、はじめたプロジェクトでした。

始めた年のクリスマスの会。みんなで、クリスマスにまつわるものがたりを創りました

ひかるちゃんとなにかをしたい!
というお声と、コロナ禍でわたしにできることは・・を考えた上で、はじめたうちのひとつが、このひかるちゃんと遊ぼう(元々は、ひかるちゃんと絵本を創ろう!)でした。
わたしは、「遊ぼう!」という言葉を普段から意識して使うようにしています。なぜなら、こどもの頃、「ひかるちゃん、あそぼう!」と、声をかけられると、心はときめき&はずみ、、笑顔になっていたのがいまも記憶の片隅にしっかりと残っているからです。

日本語では、「あそぼう!」って、なにをする…を決めているわけではなく、集まったお友達たちと、「今日はなにして遊ぼっかー?」そんなことを言い合いながら、自分たちで楽しみをみつけていく感覚を多くの人はもっているのではないでしょうか?
そこに、正解や不正解、間違いなどは存在しません。

英語にすると、Let's play! となるのですが、そうすると、目的語がない?!となってきます。
Let's play baseball.  Let's play the piano. Let's play computer game…. etc..
でも、日本語で「あそぼう!」って、”なにを”というよりは、集まったみんなで、「じゃぁ、なにして遊ぶ?」というのが、あとでくっついてくるイメージが大きいかもしれません。
Let's play something fun together! 
集まった仲間たちと、「こんなこともできるね!」「これはどうかな?」と、遊びがどんどんシンカしていく感覚をみんなで共有する感じ。
そのときの、想像力と創造力のかけあわせがほんとうにしあわせな時間。
遊ぼう!って、わたしにとっては、そういうイメージなんです。

みんなが見ている先には、スクリーンでつながるわたしがいます。この日は、2年目の忘年会・・ならぬ望念会(来年に希望をもって、信念を語る会)でした
島根や京都から参加しているみんなと、『ちがいさがし』をして遊んでいます

こどもたちの想像力にはもう太刀打ちできません。導いてあげよう・・・・なんて、気持ちはこれっぽっちもなく、ただただ、耳を傾け、好奇心のままに問うと、またまたたくさんの想像力が拓いていく感覚。
ちょうど2年経ったいま、こどもたちとの関わりがさらに深まり、わたしにとってのこの月に1回のキラキラした集まりは、なくてはならないものになっています。


この記事が参加している募集

社会のひとりひとりが自分らしくを楽しめる文化にしたいと一言でまとめきれないくらいのいろんな活動をしてます。 感謝と愛に溢れた社会づくり・人づくりにすこしでも貢献できたら、と、学びを楽しみに変える教育の改革活動をしています。 サポートいただけたら勇気になります!ありがとうございます