見出し画像

「中田敦彦のYouTube大学」の書籍をクイズで紹介(その4)

はじめに

この記事は、
◯ クイズスレの感想戦(2020年4月25日開催「サン・ジョルディH」
「中田敦彦のYouTube大学」で取り上げられた書籍の紹介
という2本を兼ねよう、という試みのラスト「その4」です。

「その4」では、登録者数を再び公表し、200万登録者を突破した、2020年の春シーズンから、「新型コロナウイルス」の影響を受けた書籍や、ついに取り上げられるようになった「漫画」作品などを見ていきます。

(参考)記事を読む際の注意事項
問題群は全て「ウィキペディア穴埋め」形式です。
※作問当時(2020年4月)の情報であるとともに、あまり裏取りもしていませんので、内容の正確性等についてはご留意下さい。

7.登録者数公表&200万人突破(2020年3月)

・登録者数100万人を突破して少しして、登録者数を隠すという実験を続けてきた「中田敦彦のYouTubeチャンネル」。
・2020年3月14日に、「198万人(万単位)」という200万登録達成直前のタイミングで公表することとなりました。

・世間では、新型コロナウイルス対策により、不要不急の外出自粛が強く叫ばれるようになった時期であり、3月中には「200万人登録」を達成する訳ですが、その時期に公開された動画をクイズで振り返っていきましょう。

・まず、8本連続投稿となったのが、「世界史2020年版」シリーズでした。投稿本数が多いこともあってか、再生回数は伸び悩んでいますが、やはり、チャンネル飛躍のキッカケとなった世界史動画ということもあり、内容面・技術面のバージョンアップは感じられる力作となりました。

・学校の授業の延期が多くの地域で見込まれる中、この動画を見るだけで、世界史の流れがざっくり掴めるという点では子供たちにも、そして、私を含め、世界史の流れを確認したい大人たちにも見て欲しいシリーズですね。

・しかし、そんな世界史動画シリーズをあっさりと上回る再生回数となったのが、「哲学・心理学ゾーン」から、有名書籍のこちらです。

【 31問目 】
『【 どんな 】勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』は、岸見一郎と古賀史健の共著による、アルフレッド・アドラーの「アドラー心理学」を解説した書籍。2013年12月13日にダイヤモンド社より出版された。

【 正解 】『嫌われる勇気』

・あっちゃんも動画で言っていましたが、「海外の書籍」だと思ったら日本人が執筆した本だった!そして2010年代に発売された本だった!ということが私も意外だったので問題文の「限定」として使わせてもらいました。

・「生配信」などもスタートしたこの時期、XENOコラボが半月ペースでアップされます。東大生クイズ王の「QuizKnock 伊沢拓司」戦は100万再生。

・そして、1時間の授業を敢えて1本に纏めた、この文豪の作品の動画も、再生100万回を突破する充実ぶりを見せます。『重くて分厚くて挫折した』系の代表格的な作品です。

【 32問目 】
『【 何 】』
頭脳明晰ではあるが貧しい元大学生……が、「一つの微細な罪悪は百の善行に償われる」「選ばれた非凡人は、新たな世の中の成長のためなら、社会道徳を踏み外す権利を持つ」という独自の犯罪理論をもとに、金貸しの強欲狡猾な老婆を殺害し、奪った金で世の中のために善行をしようと企てるも、殺害の現場に偶然居合わせたその妹まで殺害してしまう。

【 正解 】『罪と罰』

・この説明文で、どういう作品の導入なのかが一発で分かるかと思います。そしてあっちゃん、悪い顔してますねぇー ↓サムネww

・この動画の前が伊沢拓司さん、後が宮迫博之さんとのコラボです。あの動画は、宮迫さんにとっても騒動後初コラボだったようですが、
・あっちゃんにとっても初の試みが続きます。メインチャンネルで「授業」形式で『漫画』を取り上げるという試みです。その映えある1作品目に選ばれたのが、極めて納得の選出となったこちら、手塚治虫先生の『火の鳥』。

【 33問目 】
『火の鳥』は、火の鳥を物語の中心にした一連の編より成り立つ手塚治虫による漫画である。……

鳳凰編
初出:『COM』(1969年8月号 - 1970年9月号)

【 何 】時代。主人公の一人、我王は誕生直後に片目と片腕を失っており、心に影を持ちながら殺戮と強奪を繰り返しながら生活していた。もう一人の主人公である仏師の茜丸は、旅先で我王に利き腕を傷つけられ仏師としての生命の危機に追い込まれる。

【 正解 】奈良時代

・「◯◯編」と時代設定の関連性を問うクイズでした。動画ないし漫画本編を見ていれば、ほぼ間違えることは無いであろう問題にしたかった訳です。

『中田の人生史上No.1マンガ』との評価も納得できる、歴史的名作です。この動画を見ると、『日本思想史』や『日本史』の動画を見返したくなる辺り、ニクいなぁ~とは思いますがww
・他の「編」もいつか紹介してくれることを楽しみにしております。

・21時更新から19時更新となった3月下旬から4月にかけて、理系的な話題が連続することとなります。まずは久々に『AI』シリーズからこちら。

【 34問目 】
新井紀子は、日本の数学者。専門は数理論理学、遠隔教育。 ……

著書
・『ロボットは東大に入れるか (よりみちパン! セ)』イースト・プレス、2014年 新曜社、2018(改訂新版)
・『AI vs.【 何 】が読めない子どもたち』東洋経済新報社 2018

【 正解 】『AI vs.教科書が読めない子どもたち』

・推理だけでは、やや難しい、それぐらいの難易度かと思いますが、こちらも動画を見ていれば間違いないであろう問題です。

・まあ34問目を紹介する前に『理系』と申しましたが、どちらかというと、『国語力』、『読解力』に着地するという点においては、『文系』の重要性を同時に問うている書籍とも言えるでしょうか。

・クイズの作問も、いずれ、というか結構早い段階で『AI技術』に取って代わられるでしょうから、今のうちに『読解力』を付けたいところです……。まあ動画では、そのスキルアップ方法が分からないと言われていますが…。

・などと塞ぎ込みがちになりそうなご時世。YouTube大学も、ここまで出来る限り、観覧を入れての収録を続けてきましたが、7都府県に『緊急事態宣言』が発出されたことを受けて、無観覧収録を余儀なくされます。

・時期が時期だけに「コロナウイルス」の授業をやって欲しいとの声はあるが、時事的な話題だけに正確性に確信を持てないあっちゃんは、「世界史」の授業として『感染症の歴史』を取り上げます。
・「ペスト(黒死病)」、「コレラ」、「黄熱病」、「天然痘」の4種類の『世界を変えた感染症』を取り上げ、200万近い再生回数となりました。

・この動画の中で軽く触れられていた「細菌とウイルスの違い」について、ガッツリ“理系”的動画として取り上げることとなったのが、『ウイルスとは何か』という動画です。

・理系の授業に深い自信が無いとは語りながら、言葉一つ一つ、専門用語と分かりやすい解説の狭間に揺れながら、持てる力を注ぎ込んで『ウイルスを侮ってはいけない』と力説してくれました。

・理系的なアプローチに続いては、人文学的なアプローチ。東日本大震災に続き、非常事態に売れてきた小説『ペスト』/カミュを紹介します。

【 35問目 】
感染症と社会的関心
2019年コロナウイルス感染症による社会・経済的影響の一つとして、カミュの「【 何 】」に対する関心が高まり、イタリア、フランス、イギリスなどでベストセラーになった。日本でも小説の設定がコロナ禍と酷似しているとして話題になり、2020年4月には発行部数が累計100万部を超えた。

【 正解 】「ペスト」(仏:La Peste)

・「時代」や「病気・症状」が違っても、それに翻弄され、恐怖する人間の心情は大きくは変わらないということを痛感させられる作品でした。

8.300万人登録を目指して(2020年4月)

・やや紹介順が前後しますが、この頃『東京オリンピック2020』の開催延期が正式決定しました。決定前に収録、決定後に公開となったものの、夏季オリンピックの歴史というのは、やはり興味深いものがありました。

・特にクイズ的には、どのオリンピックがいつ開催されたのかを抑えておくと便利ですから、ざっくり流れを知る意味でも見る価値はあると思います。

・そうした中、「東京五輪2020(の延期)」と「新型コロナウイルス蔓延」などの『予言書』であるかのように取り沙汰されることとなったのが、続いての書籍・漫画です。

【 36問目 】
『【 何 】』は、……超能力者を巡る軍や反政府勢力の争い、近未来都市やその崩壊後の世界を描いたSF漫画。
 
ストーリー
1982年、関東地方で「新型爆弾」が炸裂し、東京は崩壊。これが引き金となり起こった第三次世界大戦から、世界は再建の途上にあった。

【 正解 】『AKIRA』

・などと、昨今の情勢を捉えた授業が続く中、思い悩んで眠れなくなってしまった、そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか?
・というタイミングで紹介されたのが、こちらの書籍でした。

【 37問目 】
西野 精治は、米国【 何 】大学医学部精神科教授……
2017年3月、日本語による初の著書である睡眠啓蒙本『【 何 】式 最高の睡眠』を出版、各種売上ランキングで1位を獲得するベストセラーとなる。「睡眠負債」「黄金の90分」といったキーワードが大きな関心を集め、テレビ・雑誌等のメディアにおいても多数取り上げられる。

【 正解 】スタンフォード

・ユーキャン新語・流行語大賞でも注目された『睡眠負債』などの元になった書籍ということですが、私あまり把握してませんでした。

・「人類のための最大の防御」、免疫力を高める最高の睡眠の取り方を、『スタンフォード大学』の教授の本をもって紹介する動画です。
・これも動画を見ていれば、あっちゃんなりの発音での『スタンフォード』が耳に残っていて答えられたかと思いますが、クイズスレ本編では、殆どの人が『アメリカの有名大学といえば、ハーバードだよね~』的な考えから、ハーバードという誤答が連発していました。
・動画内に曰く、睡眠研究においては、『スタンフォード』が総本山であると。スタンフォード大学での研究を受けて、ハーバードやウィスコンシンなど他の大学にも睡眠研究所が設置されたのだそうです。

・ここでやや統一に感じてしまいましたが『エクストリーム偉人伝』です。日本人アーティストにかかる問題。

【 38問目 】
今日の芸術は、【誰】による美術評論書である。サブタイトルは「時代を創造するものは誰か」。1954年に光文社より刊行され、ベストセラーとなる。
第1章 なぜ芸術があるのか
第2章 わからないということ
第3章 新しいということは、何か
第4章 芸術の価値転換
第5章 芸術はすべての人の創るもの
第6章 われわれの土台はどうか

【 正解 】岡本太郎

・そして、元KAT-TUNの田口淳之介さんとのコラボ動画と、「6番・貴族」に「対面」の新効果が適用されることとなったXENO対決を経て、いよいよラストが近づいて参ります。
・漫画3作品目にして、こちらも超大作、100万回再生を突破した人気作品『SLAM DUNK(スラムダンク)』から、内容に踏み込んだクイズです。

【 39問目 】
井上雄彦……は連載終了について
「インターハイの組み合わせを作った時点で【何】戦が最後と決めていた」
「トーナメント表を出したからには決勝まで行くっていう決まった道はもう進みたくない」
「前の試合よりもつまんない試合は絶対描きたくない」
「【 何 】戦より面白い試合は描けないと思っていた」
「テンション高いところで終わらないと、作品にとって不幸になっていく」と語っている。

空欄に共通して入る秋田県代表校の名前は、【何】(工業高校)でしょう。

【 正解 】山王工業高校

・作品のストーリーを、(エクストリームでも良いから、)知っておくと、こういう問題にも対応できるようになる訳です。そういう意味でも、エクストリーム授業をやる、見る意味があるのだと思っています。

・そして、40問目=最終問題へと参ります。クイズスレでこの企画を開催した2020年4月下旬現在で公開されていた直近書籍がこちらだったというだけで、「転職しようと考えている」とか、そういう意図があってラストに出題したという訳ではないので、深読み不要ですww

【 40問目 】
鈴木祐は、日本のサイエンスライター、作家。慶応義塾大学SFC卒業。卒業後は出版社で編集者として勤務。……16歳の頃から1年間に5000本もの科学論文を読んでいることから「日本一の文献オタク」の異名を持つ。……
 
著書
・科学的な【 何 】職 4021の研究データが導き出す、最高の職業の選び方

【 正解 】『科学的な適職』

・この後も面白い動画が続々と登場してきていますし、書籍ベースでクイズを作る企画だったため取り上げられなかった動画もたくさんありましたよ~

9.おわりに

・『中田敦彦のYouTube大学』の書籍&動画紹介 × 『クイズスレ感想戦』を纏めてやっちゃうという私の「note」記事、如何だったでしょうか?

・その1~4までの初の連作モノとなった訳ですが、魅力を伝えるためには必要な情報量・文字数だったかと思っています。是非お時間のある方は、「その1~4」まで、全てご覧頂くと共に、まだ見たことのない動画、興味をもった書籍・動画があれば、お手に、お目に、届けばと思います。

・今回のクイズスレの裏コンセプトとして、
 ・『エクストリーム授業』を受けて内容が入っていれば十分勝てる。
 ・YouTubeだと馬鹿にするけども、その内容ちゃんと知ってる?

 という観点を世に投げかけたいというものがありました。

・中田敦彦のYouTube大学を通じて、知らなかった知識を得られたり、ざっくり体系づけられて理解が広がる/深まる 経験を、この1年してきたので、その魅力をクイズを通じて伝えられたらなと思った次第です。

・もちろん、内容の正確性や偏りが無いかについては、ネットでの批判にもある通り、冷静に慎重に吟味する必要はありますが、

その一方で、

・あっちゃんが言うように、『知るキッカケ』として、授業をする意味は、一定程度あるものと私も思っていますので、今後もYouTube大学の動画を楽しみにしていきたいと思っています。

・エクストリーム『中田敦彦のYouTube大学』、如何だったでしょうか?
 次回、何らかの形でお会いしましょう、Rxでした。 ではまたっ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?