見出し画像

noteを始めました

初めまして、toshiと申します。

2022年7月にTwitterアカウントを作成し、自身の思うことをアウトプットしてきましたが、この度noteも始めることにしました。
(意識高い系に感化された、ビジネスに興味を持った…とかはまったくないので、先にお伝えしておきます笑)

私のTwitterアカウントはこちら↓


1.自己紹介

まずは簡単な自己紹介をしたいと思います。
またどこかの記事で少し掘り下げられたらとは考えています。(身バレしない程度に笑)

・30代男(既婚)

・民間企業で営業を経験した後、公務員(いわゆる基礎自治体)へ転職

・残業地獄やパワハラ、組織の理不尽等を経験

・2022年8月現在、適応障害で休職中

・性格:真面目、責任感の塊、繊細(HSPに当てはまる一面あり)


2.noteを始めた理由

私がnoteを始めよう!と思い立ったのは、以下の3つの理由です。

①Twitterの文字数で足りないアウトプット

②休職中に鈍った思考力や文書作成力のリハビリ

③メンタルダウンして休職している人への情報発信


①Twitterの文字数では足りないアウトプット


私は自己紹介でも書いたとおり、真面目で責任感が強い一方、HSP気質な側面もあります。

特に自分を責めたり、周りの目を気にする傾向が強く、今回休職に至ったのもこういった性格が原因の一つではないかと考えています。

(休職に至った経緯も、また次回以降記事を書きたいと思います。これも身バレしない程度に笑)

このことから、もうメンタルダウンして休職するような「自分を不幸せにする生き方」は止めたいと思い、

『自分自身が、世界で一番自分に優しい』

思考になろうと決意しました。

最初はメンタルヘルス関連本をたくさん読んでいたのですが、本を読んでインプットしただけでは、物覚えの悪い自分にはあまり身についていないように感じたのです。

そこで本によるインプットだけなく、Twitterで自分に優しい思考のアウトプットを始めました。

おかげで、少しずつ思考のクセが身につき始めたと感じる一方で、
Twitterの140文字だけでは、自分の考えたことをまとめるのに文字数が足りない!」
となる場面も少しずつ出てきたことから、note開始に至りました。



②休職中に鈍った思考力や文書作成力のリハビリ


長い期間お休みもいただき、日常生活が普通に送れるくらいに回復してきたので、少し頭を使ったり文章を書いてみたいという気持ちも復活してきました。

しかし休職していると、どうしても思考力や文章作成力が落ちているなと実感しているところです。

そこで、noteの運営はリハビリにちょうどいいかもしれないと考え、リワークの一環で始めることにしました。

なので、しばらくは表現の怪しい文章を作成してしまうかもしれませんので、そこはご了承いただければと思います笑。



③メンタルダウンしている人への情報発信


私は適応障害で休職した直後は、身体がまったく動かすことができず、
「こんな情けないことになっているのは、世界で自分だけかも…」
と、ベッドの上で泣きながら横になっていました。

その後少し回復してきて、スマホで適応障害について色々調べていると、適応障害で休職している方のブログ等を複数見つけました。

そのとき「自分以外でも同じようにしんどい思いをした人がたくさんいるんだ」と少し気分が落ち着いたのです。

この経験から、「自分のメンタルダウンした経緯や感じたことを発信し、少しでも同じ思いをしている人がラクになってくれれば嬉しいな」という思いがありました。

そして今回、せっかく「自分自身が、世界で誰よりも自分に優しくなる」思考のアウトプットを始めるなら、自分だけの日記帳に書いて終わりではなく、他の方にも読んでもらえるようにnoteに書いていこうと思い立ちました。



3.noteの記事内容

今後は以下の記事を書いていきたいと考えています。
もしかしたらこれ以外の内容も書くかもしれませんが…笑

①「自分自身が、世界で一番自分に優しくなる」ためのメンタルヘルスケア

②公務員、営業の仕事

③私自身の過去や現在


①「自分自身が、世界で一番自分に優しくなる」ためのメンタルヘルスケア


私が今後目標とする生き方は、冒頭でも触れた「自分自身が、世界で一番自分に優しくなる」です。

このnoteのメインとしては、私自身がこの生き方からブレないようにするための、メンタルヘルスケアに関するアウトプットをしていきたいと考えています。

今考えている具体的な記事内容としては、

・メンタルヘルスケアに関して私が考えたこと

・個人的にオススメのメンタルヘルスケアTO DO

・メンタルヘルスに関する本や記事の紹介

といった内容を想定しています。



②公務員、営業の仕事


私は営業マンを数年した後、公務員に転職しています。

人様に自慢できるような大した経験をしてはいませんが、仕事は真面目に一生懸命取り組んできたつもりです。

そこで、せっかくのいい機会なので、仕事について自分が考えたことをnoteに残そうかと考えています。

ただし、これはあくまでも自分自身の思考整理が一番の目的なので、繰り返しになりますが、ビジネスに繋げようなど一切考えていません笑

というか、たぶんそこまで密度の濃い話などできないので、「こいつこんなこと考えて仕事しているんだね~」くらいで読んでいただければ幸いです。

※たまに現職の公務員の愚痴を書くこともあるかもしれませんが、温かく見守っていただければ幸いです笑



③私自身の過去や現在


あとは、私自身の過去や今の話も少し記事にできたらと考えています。

実は、私の父は統合失調症で家庭環境でたいぶ苦労してきました。

幼少期のしんどかった気持ちをnoteで少し吐き出したいのと、同じような環境で苦労した・苦労している人に記事を残せると、読んだ方の気持ちが少しはラクになるかな、という思いです。

あとは現在のプライベートなことも少し記事にするかもしれません。
これは完全にブログのノリになると思います笑



以上、これからマイペースに記事を書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?