マガジンのカバー画像

Interest based Management

625
エッセンシャルマネジメントスクール(ゼロ期:2019.1.31-3.20)での学びは、私に、自分の「関心」の先にあるものごとの「本質(大事なポイント)」を日々「問い学び」続け、そ…
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

「学んだことを頭にとどめて終わるのではなく、実践に落とし込む時間と空間をきっちり確保することこそマネジメント」。(2019年7月31日(水))

「学んだことを頭にとどめて終わるのではなく、実践に落とし込む時間と空間をきっちり確保することこそマネジメント」。(2019年7月31日(水))

「学んだことを頭にとどめて終わるのではなく、実践に落とし込む時間と空間をきっちり確保することこそマネジメント」とタイトルに書いたそのままのことを、つい先ほど、すごい方々をクライアントに持つすごい方に教わる機会を得て、感動して宿に戻ってきたところです。

「自分の心身を健康に保つマネジメント」と、それを土台にしてなされる「周囲の空気を幸せなものにするマネジメント」について、無理なく学び続ける…のはも

もっとみる
「疲れを何かで押し倒すやり方からのシフトチェンジ」。(2019年7月30日(火))

「疲れを何かで押し倒すやり方からのシフトチェンジ」。(2019年7月30日(火))

昨日から出張→そのまま休暇取得で東京にいるのですが…暑さでバテて、夜の約束をキャンセルし、宿で休んでいます。

そんな中改めて気づいたのが、私の場合には「あらゆる種類の疲れ(肉体、精神、脳のいずれの疲れであっても全く同様に)」が食欲を刺激するということ。「ここでもう一踏ん張り!」と思うと、どうもすぐに食欲スイッチが入るようです。

若い頃と勝手が違うのは、この点かもしれない。踏ん張ろうと思う手

もっとみる
「たのしいと思ってもらう訓練を重ねて生きたら、幸せになれるかも」。(2019年7月29日(月))

「たのしいと思ってもらう訓練を重ねて生きたら、幸せになれるかも」。(2019年7月29日(月))

自分となんらかの接点がある方々に「私と仕事をしてる時がたのしい」と思ってもらえたら、私、すごくいい思いしかしないんじゃない?ということをふと思った朝。

「私と仕事をしてる時がたのしい」と思ってもらうための工夫を考えたり、そうして考えた工夫をちょっとだけ頑張って「訓練」的に重ね、成果検証をし続けたなら、少なくとも自分はたのしいんじゃないかと…。

私は自分のリソース(時間とか)をこのことに重点

もっとみる
「観察と学び」。(2019年7月28日(日))

「観察と学び」。(2019年7月28日(日))

私は3日前のnoteに次のようなことを書いていました。

-----

環境変化に適応しようと一生懸命状況を観察する→疲れる→食べて心を落ち着かせようとする→カロリーには気をつけようと脂質を減らそうとするあまり「塩分・糖分」過多になる→激しく「むくむ」…という、数ヶ月に渡る人体実験を今から終えようと思います。

(中略)

ちなみに、私の場合、環境変化に適応すべく周囲の観察をし続けてい

もっとみる
「未来の私にしてみれば、丁寧な観察と試行錯誤はありがたいプレゼント」。(2019年7月25日(木))

「未来の私にしてみれば、丁寧な観察と試行錯誤はありがたいプレゼント」。(2019年7月25日(木))

環境変化に適応しようと一生懸命状況を観察する→疲れる→食べて心を落ち着かせようとする→カロリーには気をつけようと脂質を減らそうとするあまり「塩分・糖分」過多になる→激しく「むくむ」…という、数ヶ月に渡る人体実験を今から終えようと思います。

…いや、この数ヶ月、なんでこんなに体重の増加が止まらなくて苦しいんだろうと悩み続け、上に書いたような現象が起きていた(うっかり人体実験を重ねていた)ことに

もっとみる
「セルフマネジメントって難しい…」。(2019年7月24日(水))

「セルフマネジメントって難しい…」。(2019年7月24日(水))

今朝はサウナ&温泉の後、用事があってnoteの時間が取れなかったため、仕事を終えた今、何かを書こうと思っているのですが…

最近、日中から夜にかけて猛烈な「膨満感」に悩まされておりまして、仕事はなんとか頑張るのですが、それ以外のことがやはりどうにもダメみたいです…。

つくづく、健康って、微妙なバランスのもとに成り立っているのだなぁと痛感します。過去にうまくいったことをやっても、それが今うまく

もっとみる
「物語のたのしさ」。(2019年7月23日(火))

「物語のたのしさ」。(2019年7月23日(火))

ふと、登場人物やそれに連なる先人や未来人の「関心」、そして彼らが自分たちを取り巻く環境からそれぞれに浮かび上がらせている「現象」を観察し記録したものが「物語」なんだと気づきました。

私はエッセンシャルマネジメントスクールで「価値とはその人の関心に応じて立ち現れてくる、その人固有のもの」であると学び、また、「肯定ファースト」という言葉をいただき、さらに「相手にはそうする理由がそれなりにある」という

もっとみる
「ありがとう」の場所が私のベクトルだと、占いから気づく。(2019年7月22日(月))

「ありがとう」の場所が私のベクトルだと、占いから気づく。(2019年7月22日(月))

しいたけさんの本『しいたけ.の12星座占い 過去から読むあなたの運勢』を今朝再び読み返しつつ、最近の自分を追い起こしているうちに、

●自分を取り囲む環境が急速に変わっていっている中で、自分が頑張って「みんなに」よろこんでもらわなくちゃと頑張ることに疲れちゃっている

●疲れた自分への最高の薬は「ありがとう」

●私はもっと、自分自身に「ありがとう」と言って、自分をよろこばせてあげたい

もっとみる
「努力というのは目的ではなく、成果を得るための多くの方法の一つに過ぎない」。(2019年7月21日(日))

「努力というのは目的ではなく、成果を得るための多くの方法の一つに過ぎない」。(2019年7月21日(日))

努力というのは、価値でもなんでもなく、単に「価値を得るための手段の一つ」にすぎないということを、なぜかうっかり忘れがちだなぁということを今朝思いました。

努力とか忍耐といったものって、「辛い」「たのしくない」からこそ、「そのこと自体に価値がある」と思い込まないとやっていけないのでしょうね。

最近、エッセンシャルマネジメントスクールを通じて知った、ドラッカーによる「成果」の定義(あくまで私の

もっとみる
「自分の胃をいじめずに済みそうな光は見えてきた?」(2019年7月20日(土))

「自分の胃をいじめずに済みそうな光は見えてきた?」(2019年7月20日(土))

私は胃をいじめないと(=食べ物を胃に詰め込まないと)起きて頭を使っていられないという悪癖を持っているのですが、この悪癖をうまく抑える「ベストバランス」をマネジメントできなくて困っています。

困りながらも、すこーし光が見えているのが、自分なりになんとか挙げられそうな「成果」像を、今日になってようやく描けそうな予感を持てたこと。

例えば、ルールというのは、状況をよくして「たのしむ」ために、いつ

もっとみる
「ご縁を選びとり、丁寧に向き合う覚悟」。(2019年7月19日(金))

「ご縁を選びとり、丁寧に向き合う覚悟」。(2019年7月19日(金))

シーサーも金剛力士像も、悪いものを吸ったまま外に出さない「空気清浄機」のような存在なのだそうですが、

「怒りを持って伝えれば、相手は深い傷とともに自分を理解するだろう」という誤解によって自分に「ぶつけられた」ものを、吸ったまま出さないということは、一定程度なら知恵の駆使によってできるのかもしれない(逆に言うと一定程度しかできない)とちょっとだけ思っています。

実際には、「怒りを持って伝えれば

もっとみる
「笑顔をアンテナに、未来の自分に「あなたがいてくれてよかった」といってもらえれば」。(2019年7月18日(木))

「笑顔をアンテナに、未来の自分に「あなたがいてくれてよかった」といってもらえれば」。(2019年7月18日(木))

「私なんかいない方がいいんじゃないか」という気持ちとの戦い方が知りたいと今朝は思い始めています。

「いい人であること、いい空気をつくっていくこと」。その道を歩んでいけばいいと思いつつも、「さみしさ」に潰されそうになる。食べることに逃げて、自分の身体を傷つける。

理不尽と感じることがあった時に、それにどう返したらいいのかわからずに、口をつぐんだままひたすらに自分を苦しめたりする。

もっとみる
「マネジメントとは、ハーモニー」。(2019年7月17日(水))

「マネジメントとは、ハーモニー」。(2019年7月17日(水))

マネジメントとは「ハーモニー」のことと思うと、今の自分にはわかりやすいなと思う朝です。

とにかく安らかにありたいと思う今、「私の音を聞け!」「どうして私の音に合わせない!」というようなありように自分の心を向けてしまったり、また他人からそのようなあり方を向けられてしまうのも、とってもしんどいのですが、

「マネジメントとはハーモニーだ」と思うことで、今の自分はとても楽になるのです。

「意

もっとみる
「なんでここにいるんだろう」。(2019年7月16日(火))

「なんでここにいるんだろう」。(2019年7月16日(火))

休暇をとって初めての地を訪れているのですが、昨晩は美味しい食事とともに、エッセンシャルマネジメントスクールでお友達になった方と時間を過ごしまして。

「焦らなくていいと思う」「今はまだ自分が何をしているかわからないかもしれないけれど、しばらくたってそういうことだったのかと思う時が来るのだと思う」そんなメッセージを柔らかく暖かくいただけた、幸せな時間でした。

そして宿に戻ったあとはzoomで、ほ

もっとみる