【二次創作】カップリング有?オールキャラ?リバ?傾向の違いについて【副業で同人活動】

あけましておめでとうございます。
早くも1月が終わりとなってしまいますが、みなさまは初書き/描きはもうお済みでしょうか。

今回はサポートを頂いた方からのリクエストに回答させて頂く記事になります。(過去、数人の方からサポートを頂戴しました。そちらも過去記事として発表させていただきました。その節はありがとうございました。)

今回のお題は、

「カップリング有、オールキャラ、成人向有、成人向無、など内容によって売り上げの違いはあるのか?」

こちらです。


ざっと女性向け同人の内容傾向といったら、

・カップリング有のR-18
・カップリング有の全年齢

・オールキャラのR-18(複数CP混在等)
・オールキャラの全年齢

・リバあり固定カプのR-18
・リバあり固定カプの全年齢

・総受カップリングのR-18
・総受カップリングの全年齢

思いつく限り、このあたりになるかと思います。

もちろんもっと掘り下げ細分化すれば、いろいろありますよね。(年齢操作ものや総攻等)

代表的な内容として、上記から以下の項目を抜粋して記事にしていきます。

①カップリング有のR-18
②カップリング有の全年齢
③オールキャラの全年齢
④リバあり固定カプのR-18
⑤総受カップリングのR-18

「おいおい、オールキャラの成人向けは?」
「総受の全年齢はどうした!?」

との声も聞こえてきそうですが、

そもそもオールキャラとうたう本に成人向が少ないこと。(乱交本との区別がつきにくくあまり見かけない)

総受本というからには成人向け表現があることがほとんどで、全年齢で総受本をうたっている本は希少。

この理由から5つの項目に今回は絞りました。

私YAYAの個人的な売上体感にはなりますが、参考にしてもらえましたら幸いです。

──────

①カップリング有のR-18

買われやすさ★★★★★
文章力/画力の必要性★★☆☆☆
個性を認知されるか★★☆☆☆

一番人気で無難だと感じます。

女性向けで二次同人誌となると「左右は誰と誰!?」と多くの人が最初に聞いてくることも多く、現実的にも成人向内容の方が明らかに売れやすいのは言うまでもありません。

絵が上手い/話を作るのが上手い人も多く存在しますが、創作活動がまだ不馴れな人でも「実力以上に本が売れやすい内容」だと感じます。

ただし成人向け最中の描写が必須になるので、その行為を書く/描くことができない…という人にはハードルが高いものとなるでしょう。


②カップリング有の全年齢

買われやすさ★★☆☆☆
文章力/画力の必要性★★★☆☆
個性を認知されるか★★★★☆

カプ有ではあるけれど大人な描写は無い、それがこちらカプ有全年齢です。

成人向内容がないためにそこまでの売れ方は期待できない…と言いたいところですが、作風によっては「全年齢だからこそ」売れるという人も存在します。

それは話の内容が読み物として純粋に面白い人、作風が独自であり個性が光っている、等です。
成人向けの描写に繋がるまでのキャラ同士のドキドキを描くのが上手い人や、モノローグ/ポエムが上手で雰囲気のある作品を生み出す人なども、全年齢の内容だからこそできる表現もあるのでは、と感じたことがあります。

成人向という強い引きがあえてないことから「その他の個性」が必要になるのは否定できません。
けれど、だからこそ一度認知され人気になれば強いと感じます。


③オールキャラの全年齢

買われやすさ★★☆☆☆
文章力/画力の必要性★★★★★
個性を認知されるか★★★★☆

②のカップリング有の全年齢と売れる傾向は多少似ていると感じます。

違う点といえば、オールキャラ全年齢本は未成年読者にも幅広く読まれる傾向がある上、カップリングの垣根を越えて買われる可能性があるということでしょう。

普段はカップリング有の絶対左右固定!という趣向の人でも、ギャグで楽しいオールキャラ本は買っちゃう、という人もいるのではないでしょうか。

難点を挙げるとすれば、登場人数が多くなるため②のカップリング有の全年齢よりも漫画ならば各キャラの描き分けが必要になりますし、「ひとつのコマや画面にあえてたくさんのキャラをごちゃごちゃ描いて賑やかさを出す」ことも多いため、作画コストは高くなります。

小説ならば、そのごちゃごちゃ感を文字だけで表現しなくてはいけません。
なので、読む側がわかりやすく受け取れるよう工夫がかなり必要になります。

それを踏まえた上で、絵や文章の力量がある人は、挑戦してみてほしい内容です。

余談ですが、同人誌を扱う書店や店舗などでもオールキャラ全年齢は目立つ場所に置かれやすい傾向はあると思います。
 
そして②同様、一度認知され人気になれば強いと感じます。

④リバあり固定カプのR-18

買われやすさ★☆☆☆☆
文章力/画力の必要性★★☆☆☆
個性を認知されるか★★★★★

通称リバ本です。
嫌う人もいますが、好きな人は本っ当に好きな内容になります。

リバ内容を手掛ける場合は、文章力や画力うんぬんよりも「普段からこの2人大好き!リバ書き/描きます!」という宣伝をしておく必要性がかなりあると感じます。

ABが好き、とばかり普段言ってた人が突然ABAを書き/描きますとなった場合、AB固定の人たちからもBA固定の人たちからも嫌われます。

けれど、あらかじめ「この2人のリバ好きです!」と言っておけば、同士が集まるはずです。

ジャンル傾向にもよりますが、AとB両方が人気でABもBAも人気だという場合、リバの需要もそれなりに高いと感じたことがあります。

また、画力が高いサークルさんがリバ本を出した時に「あの人が描いてるなら買う!」と固定思想の人でも手に取っていたのを見たことがあります。

「書いてる/描いてる人が上手ならどんなカップリング内容でも買われやすい」と言ってしまっては身も蓋もありませんが、よほど特殊な内容の本ではない限り全てに当てはまると認識しておく必要があります。

⑤総受カップリングのR-18

買われやすさ★★★★☆
文章力/画力の必要性★★☆☆☆
個性を認知されるか★★★☆☆

総受カップリングは、①のカップリング有のR-18 と近い傾向があります。

この様なことを書くと「ふざけんな、Bちゃんを攻めるのはAちゃんしかいないんだ!」と固定の人からは怒られそうですが、事実総受本は①カップリング有のR-18と同じくらいの配布数、場合によってはそれ以上の配布数になることがあります。

これはAB好きだけではなく(固定思想の薄い)CB好きやDB好きな人にも買われるからです。

女性向け同人界を長く観察していて思いますが、ほとんどの人は「攻の浮気には厳しめ、受の相手が複数いることには甘い」ものです。

総受本を出す場合にも、普段から「ABも好き、CBもいいよね!」とある程度の宣伝はしておいた方が良いでしょう。

イベント前になって急に総受本を出すと宣言した場合、「あの人売れたいから総受出すんじゃない?」とあらぬ邪推をされてしまうことがあります。
普段からSNSで「総受好きです!」と公言しておくことは大事だと感じます。


──────

いかがだったでしょうか。

今回はカップリングの違いに焦点をあてた記事になりましたが、また他の機会には「年齢操作」「擬獣化」「キャラが旅行や食事に行く内容」等にも触れていければと思います。

カップリングに関して他の角度から考察した過去記事もありますので以下参考にしてみてください。
【二次創作】どのカップリングを書く/描くか迷った時【副業で同人活動】


また、④で少し触れた「書いてる/描いてる人が上手なら買われる」という部分に関して

「じゃあ私なんかが何を書いて/描いても売れないじゃん…だめじゃん…」となってしまった方、

大丈夫、気を落とさないでください。

文才が無い…でも周りよりも上手いと思わせる方法【副業で同人活動】

画力が無い…でも周りよりも上手いと思わせる方法【副業で同人活動】

もしよろしければ上記の2つの過去記事にも目を通してもらえればと思います。


また、大々的には公示しておりませんでしたが、noteサポート機能を通じての質問/こんな記事を書いてほしい、等の要望にも随時お答えしております。
何かございましたら、そちらをご利用ください。

2022年もみんなで創作活動、楽しみながら進めていきましょう。

もちろん「副業で同人活動」を念頭に、貯金/預金残高の確認等もお忘れなく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?