見出し画像

体幹安定性条件と四肢の問題の関係性

コアスタビリティが出来ているのか?

良く体幹があるとか無いとか言われますが、私の日常業務から言いますと姿勢が悪いとコアスタビリティ(腰腹部の安定性)も低下しています。



コアスタビリティの条件

猫背だと腹横筋が緊張できない条件です、腹横筋はまるで腹巻をした様にお腹へ存在する筋です、時として腰痛クライアント様の評価の一環として横腹を両手で握り腹圧を高め前屈痛の加減を確認します。


問題点がコアスタビリティ低下で腰椎のしまりの位置(腰椎伸展)がキープ出来ない腰部前屈痛仮説の場合、腹横筋を徒手的につまみ臨時強化それで動作痛が半減する事さえあります。


猫背で凹んだお腹ではムリ

前述しました様に猫背だと腹横筋の活性UPに繋がりにくいから厄介で、コアスタビリティを向上させるためには「抗重力伸展位」と呼ばれる骨盤前傾+腰椎伸展からの上半身重心のコントロール、つまり姿勢が良くなる条件を満たし腹横筋を賦活化する必要があります。


いつもクライアント様にそれを伝える苦労があります、何故なら姿勢を正そうとして下半身重心のみを使い「反り腰」の様な姿勢を取りがち、その場合のアドバイス方法として「息を思いっきり吸い込んで貰い、その姿勢で普通に呼吸をして頂く」をお伝えし鏡を見ながら視覚と体性感覚を揃え記憶して頂きます。


呼吸を使い下半身重心と上半身重心を連動させる

クライアント様にお声がけして良い姿勢制御(姿勢を修正しコントロールする)を行う際に、下半身重心を使い反り腰で姿勢を良くしようと書きましたが、これでは抗重力伸展活動とは言えず、同側運動性リズムと言いのけ反った姿勢になり、コアスタビリティどころか代償行為から他部位へ痛みを起こしてしまいます。


最後に他部位と書きましたが、実は四肢に至り肩の問題でも股関節以降の下肢などトラブルがあっても、実はこのコアスタビリティの問題つまり体幹が真の原因と言う事を日常業務で良く出会います、つまり問題点の基本中の基本と捉えコンディショニングの際には必ずここを最初に確認します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?