亘lab.(旧やわるしす)

亘lab.代表と陰陽営養塾やわるしす塾長(たまにみその先生)で運営しているアカウントで…

亘lab.(旧やわるしす)

亘lab.代表と陰陽営養塾やわるしす塾長(たまにみその先生)で運営しているアカウントです。 体とこころに良いことを、現代科学から古代中国や神話の世界のことまで、少しずつまとめています。 施術も施膳も不要の世界を目指して、日々研究中。

マガジン

  • たべもの・たべかた・つくりかた

    塾長とみその先生の食べたものやそれぞれの作り方、お勧め品の使い方などなど

  • 陰陽五行中医薬膳

    薬膳・中医学の基本となる陰陽論や五行論を、やわるしすの目線で解説しています。冬に出す本の下書きとして書いていますので、ご意見ご感想いただけると嬉しいです。本になる際に反映させていただこうと思います。また、その特性上、本になった時には一部有料化させていただきます(出版社さんへの気遣い)

  • 重力と調和して楽な姿勢を手に入れる【コツ★トレ!】

    骨(コツ)を整えるコツをコツコツ続けることで 疲れ知らず、痛み知らずのハイパフォーマンスな体を手に入れる。 そのコツのまとめ。

  • こころの薬膳入門書

    薬剤師で薬膳師であり、鬱で入院経験のあるやわるしす塾長が、経験を織り交ぜつつ、薬膳に限らずこころのケアをご紹介します。 一括料金です。月が変わっても記事が追加されても、追加料金はかかりません。

  • 古医道の復習

最近の記事

  • 固定された記事

「やわるしすの薬膳本【門】」でました!

本日、「やわるしすの薬膳本【門】」が販売開始されました。 販売はAmazonにて「やわるしすの薬膳本【門】」 この本の下書きとしてnoteを始めたわけでして、やっと、やっとです。 その間に、この本には載らない、こころの薬膳の話やレシピマガジンも書くことができました。やわるしすを始めて5年以上が経ち、その間にやってきたことを文字にまとめた。それがこのnote。 やってきた事でも、書いてない事がまだまだたくさんあるので、少しずつ出していこうと思います。 「へー」で終わらずに実践

    • 夏に飲みたいチャイ 作りました

      昨年冬、初めて、亘lab.オリジナルのチャイ ティーバッグを作成、販売しました。 チャイ好きな方多いですね。今までのどの薬膳茶よりもご好評いただきました。ありがとうございました。 その際に、数件いただいたお問い合わせ。 「夏用のチャイは作りませんか?」 ここで、「夏用のチャイ」と言ってくださるのがもう嬉しい。 何故ならば、冬に販売したチャイは、とにかく温まることを目的にした配合。これを夏にも飲んだ日にゃあ、暑くて仕方ないよということです。アイスにしても、です。 薬膳で

      • 「辛いものを控えてください」と漢方屋さんに言われた人の話

         20年前に比べて漢方薬を使う方、増えましたね。(私が『20年前』と比べることが多いのは、たぶん、その頃に薬剤師になり薬膳師にもなったので、記憶がしやすいため)  お医者さんやドラッグストアにもあるエキス剤だけでなく、漢方薬局さんでいわゆる「刻み」の漢方を選んでもらう方もいらっしゃる。  亘lab.と前身のやわるしすは、どちらも「薬局」ではないため、法律上「漢方薬」を出してはいけないことになっています。代わりに「薬膳茶」をお出ししたり、薬膳的アドバイス(実際の食材はスーパーや

        ¥0〜
        割引あり
        • 亘lab.の薬膳チャイについて

          今年は暖冬だと分かっていたけど作った薬膳チャイのティーバッグ。 チャイというのはかなり人気があるようで、今までの商品の中で2番目に売れています。(1番は生産をお休みしているお粥キット【陽】) 亘lab.の薬膳チャイのどこが「薬膳」なのかというと、 棗と陳皮が入っていること。 ではありません。 そもそも「薬膳」というのは、薬膳ぽい食材や生薬が入っている食べ物のことではないんです。 中医学の理論やそのベースの陰陽五行論に基づいて考えられた食べ物を薬膳と言います。だから、薬膳ぽ

        • 固定された記事

        「やわるしすの薬膳本【門】」でました!

        マガジン

        • たべもの・たべかた・つくりかた
          57本
        • 陰陽五行中医薬膳
          41本
        • 重力と調和して楽な姿勢を手に入れる【コツ★トレ!】
          5本
        • こころの薬膳入門書
          22本
          ¥1,000
        • 古医道の復習
          4本

        記事

          繰り返す腰に

          という看板を掲げた整体屋さんがあったんです、近所に。 すごいコピーだなと思っていたら、ある日、全く違う看板に変わってしまった。 分かりやすいし、共感をもってあのコピーを読む人は、めちゃくちゃたくさんいるんじゃないかと思ったんだけど。しかし。 だめだったか。 なんて思っていたら、 自分が繰り返す腰痛になってしまいました。 繰り返すというか、中々治らない腰痛といった方がいいかな。 いつもは、やっちまったと思ったらすぐ、代表にお灸してもらって、動き方や姿勢を意識してたら、その日の

          ¥100〜
          割引あり

          繰り返す腰に

          ¥100〜

          「雨の日の薬膳」に豆!という落とし穴

          雨の日が続くと体調やこころの調子が崩れる方、日本には結構多いんです。 私だけじゃないのか。と思うと少し気が楽になる方もあるようです。 が、それでは何の解決にもなりません。 なぜ、雨が降ることで、自分の体に影響が出るのか。知って、対策をとりましょう。それが薬膳というものです。 雨の日には、湿気が増えますね。 この湿気という「気」は、ベタベタと重く、粘着するようなエネルギーを持っています。こう書くと、湿気が悪者に見えるのですが、「くっつく」「重さ」などは、地球上に生きる我々にと

          ¥100

          「雨の日の薬膳」に豆!という落とし穴

          ¥100

          「水飲んだら胃がチャプチャプ」いうのは「フツウ」じゃない

          実はこのちゃぷちゃぷ現象は誰でも経験していることだったりもします。 え。じゃあ「フツウ」じゃん。 と思われるかもしれませんが、残念ながら大人にとってはフツウじゃないんです。 経験した可能性があるのは、赤ちゃんの頃にです。 赤ちゃんは最初、なんらかのミルクを飲んで育ちます。その前に、お腹の中で羊水を飲んでみたりして、嚥下の練習をするらしいです。 が、消化というか、胃の内容物を小腸へ送る能力は低いまま、生まれてきてしまう。 それで、乳児の頃に、少したくさんまとめて(200mlと

          ¥100

          「水飲んだら胃がチャプチャプ」いうのは「フツウ」じゃない

          ¥100

          鍼灸師なのに鍼をしない理由

          亘lab.が運営する鍼灸院 『日本鍼灸桜の日々』では、 ほとんど鍼を使いません。 理由は大きく2つ。 ・痛みが出るリスクを極限まで減らすため ・いつでもどこでも誰にでも施術できるように 施術でおこなっていることの主なことは 体を巡るさまざまな流れを良くすること。 血流や、体液、そして目には見えないけど"気"の流れも。 いろんな流れをよくしています。 その流れが良いほど、元気になるし、 エネルギーが湧く。 そして、効率も良くなるので楽になっていきます。 この流れを邪

          鍼灸師なのに鍼をしない理由

          【コツ★トレ!】真っ直ぐ立って、真っ直ぐ歩けるコツ!

          楽でエコな体の使い方【コツ★トレ!】 今回のテーマは、足の真ん中で立つです。 その名も、足ウライナー(不評だったら変えるかも) このコツは、 ・外反母趾の痛みが辛い ・よく足首を捻る ・足首や膝が痛い(痛めやすい) と言う方はぜひ実践して欲しいコツです♪ 昔やった、ひどい捻挫の後遺症の緩和にも 役に立つと思います♪ ということで、レッツコツ★トレ! ● 今回のコツは、効率のいい立ち姿勢を 身につけるためのコツなんですが… そもそも、足の真ん中、 効率よく衝撃を分散

          【コツ★トレ!】真っ直ぐ立って、真っ直ぐ歩けるコツ!

          薬膳茶を始めてみたいあなたへ

          巷に薬膳火鍋屋さんのみならず、季節に合わせた薬膳を出すレストランやカフェも増えてきた昨今。私が国際中医薬膳師の資格を取るために学校に通っていた頃には考えられないくらい「薬膳」が広まってきている印象です。 薬膳は料理をしなくちゃいけないし(これも誤解ですが)、家族みんなで同じメニューを食べるから嫌がられるかもしれないし、とハードルが上がりがち。 そんな場合におすすめなのが薬膳茶です。 薬膳茶は薬膳や漢方と同じ理論を使うものの、選んだ「茶材」をティーバッグに入れてマグカップにポイ

          ¥500

          薬膳茶を始めてみたいあなたへ

          ¥500

          春のキャベツと天人地の気

          雨水の一つ目。「土脈潤い起こる」 大地の気も冬には凍っているんですね。それが、雪や氷が溶けて、エネルギーの流れとしての「脈」が潤ってくる。 大地のエネルギーが動き出す。 そんな雨水の頃に旬を迎える代表的な食材が、春キャベツです。 キャベツの薬膳的小話キャベツはその成分がキャベジンという胃薬にも配合されるくらい、胃に優しい野菜。 薬膳的にはどうでしょう。 ・健胃通絡 ・調利五臓六腑 ・清利湿熱 ・益腎補虚 最初のは「胃を健やかにして、(経絡という)気の通り道を通じさせる

          ¥100

          春のキャベツと天人地の気

          ¥100

          背骨は長く!伸ばすな背骨!【コツ★トレ!】

          楽でエコな体の使い方【コツ★トレ!】 今回のテーマは、正しい背筋の伸ばし方です。 このコツは、 ・猫背が気になる ・長時間座ってると肩や背中が凝る と言う方はぜひ実践して欲しいコツです♪ 肩こり腰痛の予防や改善につながり 小指ファーストやケツ割りと 合わせて行うと、無敵のデスクワークタイムが身に付きます。 ● 良い姿勢といえば 真っ直ぐ伸びた背筋 と誰しも思い浮かぶのでは? 結果として、真っ直ぐスラッと伸びた背筋は 良い姿勢と呼べる状態だと思います。 しかし、 "

          背骨は長く!伸ばすな背骨!【コツ★トレ!】

          より良く生きる。より良く食べる。

          「いただきます」 と言ってから、ご飯を食べていますか? 「いただきます」って、どうして言うんでしょうか。 やわるしすでは、「いただきます」は、ご飯に対して言うんだということにしています。作ってくれた方々へのお礼は「ごちそうさまでした」。 食事は、食材になってくれた生きていたものたちから、「気」という生命エネルギーの素を「いただく」行為。 だから「いただきます」を言う。 単純な話。 食材になってくれた生き物たち。 食材になってから時間が経てば経つほど「気」が減ってしまう

          より良く生きる。より良く食べる。

          長距離運転も怖くない!【ケツ割り】

          楽でエコな体の使い方【コツ★トレ!】 今回は【ケツ割り】の紹介です。 このコツは、 長時間座ってると出てくる不調 立ち上がる時に感じる痛み 座りながらの動作での痛み などなどに影響する、 座り姿勢を改善するコツです。 ・長時間のデスクワークを日常的にする方 ・長距離運転が日常の方 ・ギックリ腰よくやる方 を代表に、日常の中で座ってる時間が少しでもある方には ぜひ取り入れてもらいたい内容になっています。 そもそも、座ってる状態の良い姿勢 ってどんな姿勢でしょうか? 良

          長距離運転も怖くない!【ケツ割り】

          さらば肩こり【小指ファースト】

          楽でエコな体の使い方【コツ★トレ!】 まずは小指ファーストから紹介します。 治療家になった当初から、 肩こりを代表に 肩、首、背中、腕、肘、手首 などのざっくり上半身のトラブル改善・再発防止のために 沢山の方にお伝えさせていただきました。 当時は【小指ファースト】なんて キャッチーな名前なんてついてなくて 「モノを触るときに、とにかく小指から触るようにしてください」 と、くどいくらいに言ってきました。 そう、小指ファーストとは 簡単に言ってしまうと 小指からモノを

          さらば肩こり【小指ファースト】

          基本の薬膳クッキー

          ①ボウルにバター90gを入れ柔らかくしておき、塩ひとつまみ(無塩バターの場合)と砂糖60gを加えてヘラで混ぜ合わせる。 ②1に溶き卵1個分を2〜3回に分けて、毎回均一にヘラで混ぜ合わせる。 ③2に薄力粉150gを入れ、均一にヘラで混ぜ合わせる。この時、完全に混ざり切る前に、具材を混ぜます。(※) ④3を手で軽く混ぜてまとめて、2つに分ける。打粉をした台に取り出して転がし、棒状にする。 ④オーブンシートなどで巻いて、冷蔵庫で冷やし固める。(冷凍庫で保存も可。その際はラップして)

          基本の薬膳クッキー