見出し画像

店長あるあるなあなあ日記〜コツコツ貯金はできないのにコツコツ在庫は貯められる〜

「棚卸」

店長になると売上だけでなく、

お店の利益に対して考えなければならない。

100万円売れても

150万円分在庫が増えたら、

実際は手もとにお金は残らない。

毎日売上だけを追いかけると

棚卸のときに痛い目にあう。

「塵も積もれば山となる」

という言葉があるとおり(商品のことを塵に例えるのはよくないけど)

少しの売れ残りが何ヵ月分も積み重なると、

とんでもない金額になる。

「いつの間にこんなに?!」

そんな声が棚卸の直前に聞こえてくる。

在庫貯金をため込む店舗の傾向として

「そうじが行き届いていない」

という実態があるように思う。

つまり汚いということだ。

整理整頓はもちろんだが

床や棚のほこり、商品の並べ方など

だれがみてもきれい、

という状態ではない場合

コツコツ在庫貯金予備軍の可能性が高い。

そうじで考えると、

ほこりは少しずつ積もる。

そうじをしても隅にまとまったり

見えないところに隠れる。

在庫たちも少しずつ積もる。

一気に増えたら、さすがに気づく。

気づかれないように、そぉーっと

でもコツコツ?コンコン?と積もっていく。

普段見ないようなところに

やつらは隠れるようになる。

だから、予備軍にならないためには

隅をきれいにする

見えないところをきれいにする

そういった習慣と仕組みを

チームに、店舗に組み込むことだ。

例えば

□月に一度在庫の棚をきれいにする

□見えないところをあえて見る

商品、在庫はお金

そう考えると大切に扱うし

倉庫で眠らせている場合じゃない。

コツコツ在庫貯金は撲滅せよ。

#店長 #マネージャー #棚卸

#そうじ #整理整頓 #貯金 #在庫

サポート頂いた分は全て書籍代として本屋さんに還元します!