見出し画像

店長あるあるなあなあ日記〜率先垂範の罠〜

日本海軍の名将・山本五十六が残した言葉。

「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」

ビジネス本を読んでいる人は一度は

目にしたことがあるのではないか。

どうすればチームのみんなに動いてもらえるか

まずは「やってみせる=率先垂範」が基本。

そして、この言葉には続きがあり

「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず」

人を育てるためにはコミュニケーションをとり

権限を移譲して任せていくこと。

さらに、最後にこう結んでいる。

「やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず」

感謝と信頼を結びにもってくるあたりに

奥ゆかしさ、日本的な美学を感じる。

組織をマネジメントして勝利に導くために

大いに参考にしたい。

最初に「やらせる」のではなく

「やってみせる」という率先垂範を

もってきている点がポイントで

「やらせてみて失敗を経験したらいい」

というスタンスではない。

でも「どこまで率先垂範したらいいのか」は

明確な基準はみあたらない。

「とりあえず私がやるから見ておいて!」

とやっている背中だけを見せてしまい

部下の頭から「???」が出ている場面を

経験したことがある。

そんな場合は「言って聞かせる」

つまりやっていることを言語化して

わかりやすく、理論的に説明することが

必要になるのだが、それがなかなかできない。

私はできているよ、という店長がいたら

多くは部下が気を遣って

「わかったふり」をしていると思おう。

それくらい自分がなぜできるのかを

人に伝えることにはトレーニングが必要で

武井壮さんはこのあたりの話をよくしているように思う。(だから好き)

この説明なしに永遠に率先垂範を繰り返し

うしろで?だらけになっている部下が

どんどん脱落していくこともある。

率先垂範信者の店長はひたすらに前を向いて

たまに振り向いたら誰もいないことに気づく。

当人は率先垂範して、ドヤ顔だ。

ぼくはこれを「率先垂範の罠」

勝手に呼んでいる。

「やってみせる」と「言って聞かせる」

この2つのGAPを減らすことで

「名選手、名監督にあらず」ならぬ

「名選手、名店長にあらず」を回避できる。

#店長 #マネジメント #マネージャー

#チーム #率先垂範 #罠 #山本五十六

サポート頂いた分は全て書籍代として本屋さんに還元します!