ちびこ

引越13回/住んだ場所 8か所/海外21か国訪問 東京銭湯巡り(51か所制覇)お出かけ…

ちびこ

引越13回/住んだ場所 8か所/海外21か国訪問 東京銭湯巡り(51か所制覇)お出かけ/旅行/読書/音楽/西洋美術/映画/お酒/サウナが好きなアラフィフ女子。 仕事はブランディング担当 キャリアコンサルタント https://twitter.com/tw_chibiko

マガジン

  • 素敵なクリエーターさんの記事

  • 日頃のこと

  • 映画レビュー

  • 本のこと

    自分で読んだ本、ステキなクリエーターさんの本、ステキな本屋さんをおススメするマガジンです。

  • 美術のこと

    大好きな美術館や展示会のことの記事です。

記事一覧

固定された記事

【旅】「六花亭」はお菓子を売っているのではなかった

函館に旅行に行った。 自分の両親が北海道出身で、北海道は毎年のように訪れているからか、改めて感動することは数少ない。(恵まれていますよね、ごめんなさい) ですが…

ちびこ
2年前
502

今日は試写会にお呼びいただきました。美術館での抗議活動ジャスト・ストップ・オイルの運動や、「環境アクティビズム」が理解できなく、この映画で少しでも理解できることを期待しています。

ちびこ
1日前
12

何日かサボった日もありまして、コインで誤魔化した日もありました。でも1100日。自分を褒めても良いんじゃない? #duolingo

ちびこ
1日前
18

異文化の彩り:日本語、英語、フランス語の数え方の美しい違い

こんにちは。 先日お国が違うと、時間の概念が違うという記事を書いてみました。 たくさんのスキやコメントありがとうございます。 今日は数つながりで、 言語ごとの数字…

ちびこ
2日前
22

母校の並木道が語る、30年後の成長

昨日は会社がお休みだったので 平日の「Me Time」 完全に自分のためだけの時間を過ごしました。 都心から約62㎞ほど離れた母校を訪ねたのです。 大学生だったのは、もう30…

ちびこ
3日前
28

コングラボードいただきました!人を待たせている時に「あと何分」はお国によって違うようです。

https://note.com/yatchi/n/n0548ede2d7f2

ちびこ
5日前
11

duolingo 1000日続いた、その後

先日、duolingoについての記事を書いてみたところ 意外にもスキをたくさんいただきまして さらに、duolingoでお友達が増えてきました。 記事を読んでいただき、そしてスキ…

ちびこ
5日前
30

日本人の3分、フランス人の2分:時間概念の違いとそのマーケティング的考察

先日、ウルトラマンまんじゅうの記事をアップしたところ スギオカさんがウルトラマンに反応を示してくださって、 そういえば、 日本人は3分が好きだな~ とあらためて気付…

ちびこ
7日前
47

スギオカさんの記事にご紹介いただきました。「ウルトラマン」について、お互いにnoteで会話した感じです。なぜ3分なのでしょう?
こういうやりとりもnoteならでは。スギオカさん、ありがとうございます!

https://note.com/k_sugioka/n/n3aa20d7efd39?from=notice

ちびこ
7日前
15

noteの公式マガジンに選ばれました。ありがとうございます!池さん、読んでいただいた方、スキをいただいた方に感謝です。

https://note.com/yatchi/n/n4132a64a8e11

ちびこ
8日前
16

お友達にいただきました!「ウルトラまんじゅう」強そうだし、おいしそう。3分でたべなきゃだめかしらん?

ちびこ
9日前
22

池さんの記事でご紹介いただきました!-”自分がどうしたいのか?”は環境問題も変えられる

先日、池さんの記事に触発されて 私もnoteに”商品開発に必要なスキルは?” ということで記事を書きましたところ、 池さんに記事を紹介いただきました! 池さんの記事に…

ちびこ
10日前
18

心から燃える想いが未来を切り拓く‐商品開発のスキルとは?

商品開発のスキルとして何が必要なのか? 私はメーカーで商品開発&ブランディングに長く従事しています。 「商品開発に必要なスキルは何ですか?」 とチームに聞かれるこ…

ちびこ
11日前
54

最近の新聞で、チョー気になる広告。
リンテックさんは、シャンプーボトル、ペットボトルPET製容器と同じ素材を使って、リサイクルを促進するラベル素材を開発なされたそうです!リサイクルの障壁となる異物混入の課題解決に貢献した、大きな一歩ですね。

ちびこ
12日前
17

今日はお友達に誘われて渋谷寄席。5月18日、鯉八(518)さんの寄席。初めての寄席、笑いが止まりませんでした!鯉八さんありがとうございました。

ちびこ
13日前
16

コメダ珈琲のモーニングはやっぱり小倉トーストですよね。コーヒーは大きいサイズでトースト付きで680円。朝からほぼ満員でした。コメダ珈琲やっぱり美味しいですね。

ちびこ
2週間前
18
固定された記事

【旅】「六花亭」はお菓子を売っているのではなかった

函館に旅行に行った。 自分の両親が北海道出身で、北海道は毎年のように訪れているからか、改めて感動することは数少ない。(恵まれていますよね、ごめんなさい) ですが、今回の旅で「ずっとここにいたい」と思った場所がありました。 それは『六花亭 漁火通店』。 お店の外観もおしゃれだし、お店の中に入るまでの導線もなんだか素敵。そして中に入ったとたん、思わず「わー」と声が出ました。窓一面に広がる海。高い天井。そして数々のお菓子。 店舗はまるで美術館、窓からの景色は絵画、そしてこの美

今日は試写会にお呼びいただきました。美術館での抗議活動ジャスト・ストップ・オイルの運動や、「環境アクティビズム」が理解できなく、この映画で少しでも理解できることを期待しています。

何日かサボった日もありまして、コインで誤魔化した日もありました。でも1100日。自分を褒めても良いんじゃない? #duolingo

異文化の彩り:日本語、英語、フランス語の数え方の美しい違い

こんにちは。 先日お国が違うと、時間の概念が違うという記事を書いてみました。 たくさんのスキやコメントありがとうございます。 今日は数つながりで、 言語ごとの数字の数え方の違いについて探ってみようと思います。 これが調べてみると意外と面白いんです。 言語の進化はその文化や歴史と深く結びついており、 それぞれの数字の数え方にも独自の背景があります。 日本語、英語、フランス語に焦点を当て、 その独特な数え方を詳しく見ていきますね。 日本語の数え方:シンプルイズザベスト!十進

母校の並木道が語る、30年後の成長

昨日は会社がお休みだったので 平日の「Me Time」 完全に自分のためだけの時間を過ごしました。 都心から約62㎞ほど離れた母校を訪ねたのです。 大学生だったのは、もう30年以上前のことです。 いまさら、母校に行っても大学には知り合いはいません。 ですが、時に自然に囲まれたあの場所に戻りたくなるのです。 ちょっとしたひとり旅。 ひとり旅は慣れたもの。 わたしは博報堂のひとり分析によると「パイオニア型ひとり」 「ひとり」になれて​ やりたいことに突き進める! タイプなのだ

コングラボードいただきました!人を待たせている時に「あと何分」はお国によって違うようです。 https://note.com/yatchi/n/n0548ede2d7f2

duolingo 1000日続いた、その後

先日、duolingoについての記事を書いてみたところ 意外にもスキをたくさんいただきまして さらに、duolingoでお友達が増えてきました。 記事を読んでいただき、そしてスキも、ありがとうございます! なんて素敵な出来事! 長谷川知美さん、 お友達になってくださってありがとうございます。 duolingoは楽しい機能もありまして お友達の頑張っている状況が こんな風にお知らせに届き そして”CELEBRATE”を押すと、 こんな風にお祝いをお伝えしたりできるんです。

日本人の3分、フランス人の2分:時間概念の違いとそのマーケティング的考察

先日、ウルトラマンまんじゅうの記事をアップしたところ スギオカさんがウルトラマンに反応を示してくださって、 そういえば、 日本人は3分が好きだな~ とあらためて気付くことができました。 日本人が持つ「3分」という時間概念。 ウルトラマンは3分しか戦えない、 キューピー3分クッキング、 カップラーメンも3分、、、、 どうして日本では3分がこんなにも愛されているのだろう。 一方で、私がなじみ深いフランスに目を向けると、 3分という時間はあまり会話にも出てこなく、 よく「deu

スギオカさんの記事にご紹介いただきました。「ウルトラマン」について、お互いにnoteで会話した感じです。なぜ3分なのでしょう? こういうやりとりもnoteならでは。スギオカさん、ありがとうございます! https://note.com/k_sugioka/n/n3aa20d7efd39?from=notice

noteの公式マガジンに選ばれました。ありがとうございます!池さん、読んでいただいた方、スキをいただいた方に感謝です。 https://note.com/yatchi/n/n4132a64a8e11

お友達にいただきました!「ウルトラまんじゅう」強そうだし、おいしそう。3分でたべなきゃだめかしらん?

池さんの記事でご紹介いただきました!-”自分がどうしたいのか?”は環境問題も変えられる

先日、池さんの記事に触発されて 私もnoteに”商品開発に必要なスキルは?” ということで記事を書きましたところ、 池さんに記事を紹介いただきました! 池さんの記事に、私をご紹介いただいたのですが もう褒めちぎられて過ぎて。。。。 池さん、ありがとうございます。 さて、今日は、 お仕事であるセミナーに参加させていただきました。 家を持たず世界を飛び回る環境活動家&実業家&作家である 谷口たかひささんのご講義です。 ご講義では地球が直面している環境問題、 数々の国に実際に

心から燃える想いが未来を切り拓く‐商品開発のスキルとは?

商品開発のスキルとして何が必要なのか? 私はメーカーで商品開発&ブランディングに長く従事しています。 「商品開発に必要なスキルは何ですか?」 とチームに聞かれることも多々。 商品開発において成功するためには、 さまざまなスキルが求められます。 市場調査、ターゲットのインサイトを探る力、 データを読み解く能力、仮説を立て検証する力・・・・。 しかし、私がチームにいつも問うているものは、 これらのスキル以上に重要な要素です。 それは「情熱」 昭和的な話と思われるかもしれませんが

最近の新聞で、チョー気になる広告。 リンテックさんは、シャンプーボトル、ペットボトルPET製容器と同じ素材を使って、リサイクルを促進するラベル素材を開発なされたそうです!リサイクルの障壁となる異物混入の課題解決に貢献した、大きな一歩ですね。

今日はお友達に誘われて渋谷寄席。5月18日、鯉八(518)さんの寄席。初めての寄席、笑いが止まりませんでした!鯉八さんありがとうございました。

コメダ珈琲のモーニングはやっぱり小倉トーストですよね。コーヒーは大きいサイズでトースト付きで680円。朝からほぼ満員でした。コメダ珈琲やっぱり美味しいですね。