YASUPARA

IT畑からホンモノの畑へ 非農家・異業種から新規就農に向けて準備中🦉 ▶︎福岡⇨東京⇨熊…

YASUPARA

IT畑からホンモノの畑へ 非農家・異業種から新規就農に向けて準備中🦉 ▶︎福岡⇨東京⇨熊本県菊池市🈁 ▶熊本農大 新規就農研修生 プロ経営者コース在学中 ▶︎経営していた商売を畳んで一念発起🗽 ▶︎専門はSCM/データ分析/EC/WEB開発 農業を愛してやまない方と繋がりたい

マガジン

  • アスパラガス修行日誌(時々ナス・スイカ)

    土日祝日に個別指導を受けている農家さんでの学習記録です。アスパラガス、ナス、大玉スイカの栽培に興味がある方、特にこれから始める方の参考になればと思います。

  • 農大研修記録

    農大の新規就農研修中の風景や学習記録を公開しています。これから新規就農を目指す方や家庭菜園をしている方のお役に立てれば幸いです。

最近の記事

  • 固定された記事

農大で研修中!アスパラで新規就農予定のYASUPARAです

はじめまして、YASUPARAです!2021年に東京から熊本に移住しました。 現在は熊本農業大学校で新規就農研修を受講中で、令和7年にはアスパラガスを主軸に据えて就農する予定です。 農業に挑戦することになった背景には、幼少期の体験や大人になってからの園芸への没頭、そして妻との移住がありました。 このnoteでは、そんな僕の農業への道のりと、農大研修や修行先で学んでいることを綴っていきます。 まずは何故農業へ挑戦することになったのか。その背景を少しだけ語らせてください。

    • 新規就農者必見!アスパラガス栽培1年目のポイント :研修Vol2

      6月7日、JAアスパラガス部会の研修に同行しました。アスパラガス栽培は、僕が受講している農大の新規就農研修の対象外です。自身の技術不足を克服するために実践的な経験が必要だと考え、指導員の方に相談しました。その結果、今回の参加が実現しました! 今回の研修は、アスパラガス1年目の栽培管理に焦点を当てています。今年定植した農家さんのハウスを参加者で巡っていきました。専門家の指導のもと、定植後の管理、追肥、茎葉の管理、防除、夏場の高温対策など、アスパラガスの栽培における重要なポイン

      • すべりこめ!アスパラガス :研修Vol1

        6月2日。完全に定植時期を逃したセル苗が届きました。僕が住んでいる地域では4月にアスパラガスを定植するのですが、もう1ヶ月以上もタイミングを逃しています。なぜこんなことになったのでしょうか?実はこれは嬉しい誤算で、先生方の優しさと偶然が重なったことにより起きた出来事なのです。 1.時期外れの定植 - なぜこの時期に? 僕が通っている農大の新規就農研修では、アスパラガスの栽培は研修対象外となっています。理由は、研修期間が1年と限られており、定植しても収穫まで体験できないこと

        • ナスの収穫と誘引準備(3本仕立て):今日の農作業日誌

          今日はお世話になっている恵さんご夫妻の元で、ナスの収穫と誘引を行いました。 平日は農大で新規就農研修を受けていますが、土日は師事している農家さん達の元で実践的なレクチャーを受けています。今日はその一日の様子をお伝えします。 AM7:00 ナスの収穫開始 朝7時、恵さんご夫妻の元に到着。新鮮な空気の中でナスの収穫を開始しました。恵さんは僕のお師匠さんの一人で、最近は日曜日にお世話になっています。収穫作業は無心になれて心地よく、ナスの成長を実感できる瞬間でもあります。 普段

        • 固定された記事

        農大で研修中!アスパラで新規就農予定のYASUPARAです

        マガジン

        • アスパラガス修行日誌(時々ナス・スイカ)
          3本
        • 農大研修記録
          2本

        記事

          農大の新規就農研修ってどんなことやってるの? 〜農業始めたい方向け〜

          令和7年に熊本でアスパラガスで新規就農を目指しているYASUPARAです。 僕が受けている新規就農研修では、一体どんなことをしているのか? 農業を始めたい人や、新規就農を決心した人たちの参考になればと思い、この記事を書いてみました。 地域の農業を引っ張る、農業経営者を育てる僕が在籍している「プロ経営者コース」についてお話しします。 これは地域を担う農業経営者を育成することを目的としたカリキュラムで、実際に自分たちで運転資金を出し合い模擬経営を行っています。 具体的にはこん

          農大の新規就農研修ってどんなことやってるの? 〜農業始めたい方向け〜