マガジンのカバー画像

好奇心にジャンルはいらない。世界を感じ、知るを楽しもう

24
好奇心を持ち続けたい。知らないことを知ることで、新たな世界が広がっていく。どんなことにも、つながり、関係性を感じることで、自分にとっての世界が広がっていく。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

干支のモチーフを探す楽しみ

干支のモチーフを探す楽しみ

旅に出て風景を眺めて、街を歩き日常を過ごす。
動物のア―トやオブジェに会うと、足を止める。
年賀状は、その年の干支をモチーフとして作成
している。街のオブジェだけでなく、置物なども
混ぜながら。続く限り年賀状を楽しんでいこう。

これからも日本各地のフラナガンを見に行こう

助けられたうさぎが、龍王の化身という物語。

ディクシットのカードは魅力的だ

気に入った置物があれば、つい購入してしま

もっとみる
寅年の年賀状もふりかえってみる

寅年の年賀状もふりかえってみる

毎年、年末に年賀状を作成している。デザインは干支
のモチーフの写真を組み合わせている。来年は兎年
なのでうさぎをレイアウトしてみた。今年の寅年では、
意外に寅と出会わない。そんな時は、今までに見た黄色
や黒のイメ―ジを集めレイアウトしてみたりもする。

年賀状作りを楽しんでいる。牛も寅も、うさぎだって。
来年は辰年だ。辰のモチーフはすでにいくつかある。
また来年は、どんな素敵な風景に出会えるだろう

もっとみる
そして繰り返していく日常の風景

そして繰り返していく日常の風景

晴れ渡る空もあるように、空が雲に覆われる日もある。
晴れても曇っても日常は続いていく。旅が終われば、
いつもの日常が始まる。日常を見つめる解像度を上げ
られたら、日々の一瞬にかけがえないものを感じとれ
たら、旅の風景に、対象に近づけるのでないかと思う。

一日は始まり、終わる。それは、形を変えたり、
変えなかったりと続いていく。ただ、忙しなく
過ぎ去ったり、いいこともあれば、そうでない
ことも、も

もっとみる
帰省の際の何気ない風景

帰省の際の何気ない風景

11月の初旬、新幹線に乗り大阪に帰省した。大阪では、
子供のバレーボールの練習を見に行ったり、運動会や
陸上の競技会の動画を見たり、自転車の修理の待つ間
に公園を散歩したりと、のんびりとした時間を過ごす。

大阪に帰ると、風景を懐かしく感じるようになった。
福岡に来て1年半、九州の風景も身近になり広がった。
子ども達が、それぞれ日々を過ごし成長する姿を見て
うれしく思う。私も日々、様々なことを感じ

もっとみる