見出し画像

やっぴぃ@ワークアウト通信

【目次】

1.筋肉時事ネタ

2.ワークアウト報告

3.おすすめレストラン

4.おすすめアイテム

5.書評コーナー

6.おわりに

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆   

1.筋肉時事ネタ

筋トレやフィットネスに関連する時事ネタを紹介するコーナーです。

【3】腸内フローラ×マインドフルネス×キックボクシングのジム

暗闇エクササイズで有名なベンチャーバンク。

女性専用フィットネスジムの「バーネススタイル(BURNES STYLE)」2号店が銀座にオープンしてるようです。

◎腸内フローラ

◎マインドフルネス

◎キックボクシング

◎女性限定

って辺りが特徴なのかな。

でも腸内環境はとても大事で、アレルギー、うつ病、肥満にも影響してるので、ジムとの組み合わせは良い感じがしますねー!


【2】テクノジムの最新フィットネス機器

ジムだけでじゃなくて自宅でもプロの指導の下、本格的なワークアウトができる。

ジムで画面を通した、世界同時ブートキャンプみたいなんあったら面白そう♪

【1】東京オープンボディビル選手権大会

ニュースだと知名度がある、なかやまきんに君さんの話題が多いですねー。

筋肉youtuberのサイヤマングレートさんも出場してたりと、個人的に楽しかったです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2.ワークアウト報告

最新の活動報告をお伝えします。

★☆5/6(月)☆★

体脂肪率が1か月くらい変化しなくなったので、昨日からケトジェニックダイエットに切り替えました。

ってことで本日が2日目になります。

【ケトジェニックダイエット】

糖質をがっつり減らして、タンパク質と脂質をがっつり摂るダイエット。

「炭水化物(糖質)をエネルギー源にするんじゃなくて、脂質をエネルギー源にするように身体の回路を切り替えちゃおう!」みたいなこと。

脂質をエネルギーにできたら、身体の脂肪もガンガン燃やせる!って理屈でございます。

ご飯はこんな感じ。

脂質は一日当たり20g以下、できれば10g以下に抑えたいので、こんな感じの食事になりました。

※『えさ感』あるのはぼくのセンスのなさが原因です。

ケトジェニックダイエットでの身体の変化はこちら。

体重が-1.4g、体脂肪率が-1.0g

自分でもびっくりするくらい減ってました。

ただ、ケトジェニックダイエットはすぐに水分が身体から排出されるらしいので、おそらく水分量分が減っただけだと思います。

でもそれでもやっぱ嬉しい。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

3.おすすめレストラン

フィットネスや筋トレやダイエットしている方におすすめの飲食店を紹介していきす。

※在住が大阪なので、ほぼほぼ関西圏になります。

【玄三庵】★★★★☆

玄米と旬の野菜を中心に安心・安全な食材を使用した健康的なお店。

玄米も無農薬で、有機野菜を使った料理も素材の味がしっかりしていて満足できます。

石川県産の健康地鶏、大阪府唯一のブランド豚「犬鳴山ポーク」、広島県の「真卵」と高たんぱく食材もこだわってます♪

ちなみに玄米ご飯と麦みそのお味噌汁はお替り自由なので、

腹ペコなマッチョでも満足できます。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

4.おすすめアイテムコーナー

おすすめのサプリや筋トレグッズなどを紹介していきます。

『DAISOの腹筋ローラー』★★★★☆

腹筋ローラーの金額は幅広いですけど、正直ダイソーの腹筋ローラーで十分だと思います。

300円ですよ。300円。

1回ガチャガチャするより、永久に腹筋ローラーでバキバキでしょ。

まぁ永久は無理でも、耐久性はだいぶあります。

他社商品の腹筋ローラー(4,000円くらい)のやつより、全然長持ちしてますからねー。

しかも腹筋鍛えるのに全然問題ないクオリティ。

コスパかなり良い商品です♪

※腹筋ローラー初心者の人は無理せず膝コロおすすめします。腰痛くなるので!!

ちなみに結構前にひっそりyoutubeに出した腹筋ローラーチャレンジで使用してるのはDAISOのやつです。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

5.書評コーナー

読んだ書籍やブログ、鑑賞した映像作品を紹介していくコーナー。

『GO WILD 野生の体を取り戻せ! 科学が教える トレイルラン、低炭水化物職、マインドフルネス』 ★★★☆☆

食事、運動、睡眠、思考、自然という幅広い視点から、現代のライフスタイルに警鐘を鳴らす一冊。

食事では古代人が魚や動物などの狩りから栄養を得ており、穀物から栄養を得るようになってから栄養不足が起こったと書かれているので、糖質制限ダイエットにもつながるような話があります。

また、現代人の肥満や糖尿病、ガンなどの病気の原因の一つに穀物(炭水化物)の摂取があるのではないかとも言っております。

今ぼくがやってる低炭水化物ダイエット(ケトジェニックダイエット)もこの類ですねー。

ただ本書の内容の情報は、科学的根拠がなかったりしたので、そこが気になっちゃいましたー!!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

6.おわりに

最後までお読みいただきありがとうございました!

今回の記事はいかがだったでしょうか?

めちゃくちゃ雑な内容で申し訳ありませんでしたが、ほんのちょっとでも参考になったらめちゃくちゃ幸いでございます。

筋トレ、フィットネス、運動で楽しい人生を!!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?