見出し画像

小林海咲という選手

ユニアオレディースというフットサルチームの試合を見た時、「上手い」と感じた選手がいました。それが小林海咲選手でした。
強烈なシュートと得点力。それを引き出す小刻みなステップでDFを外す動き。
そのプレーはチームのエースと感じさせ、背番号が5だった事もあり、私は小林選手にジダンを重ねました。

【ユニアオレディース】
愛知県一宮市を拠点に活動するフットサルチーム。
【ジダン】
フランス代表の元サッカー選手。サッカー界のレジェンドの1人。レアル・マドリードというチーム在籍時に背番号5を着けていた。現在、そのレアル・マドリードで監督をしている。

単純/純粋に「見たい」と思える選手になりました。
そして、サッカー好きな自分は小林選手のプレーに魅了されていきました。

経歴を調べると、成る程サッカーのアンダー代表に選ばれ世界と戦った事もある選手。そりゃ上手いわけだ。納得しました。
後にフットサル日本代表にも選ばれ、まさに「凄い」の一言。
身近に応援していた選手が代表に選ばれる。自分にとっても初めての体験で本当に興奮したものです。

そんな小林選手もユニアオレディースを退団し、shoot anillaという神奈川のチームに移籍。
そして…このnoteを使って情報発信を始めました。
以下、冒頭の引用noteから自分が強く共感した箇所と自分の思いを書きとめたものです。

>多くの人は私のこれらの輝かしい経歴を見て応援してくれているものだと私は>思っていました。
前述の通り、プレーを見て魅了され、応援したいと思いました。その経歴はプレーの凄さを納得させる材料ではありました。

>”リアル”と”生きた軌跡”にこそ意味がある。
まさに自分が求めるものがコレで、だからこそ選手のインタビュー、選手の声、その生き様に物凄く惹かれるのです。

>身内だけが知ってる感動しか与えられない選手であれば”観る人”は増えない。
この「身内だけ」の件は私も思うところがあり、特にマイナーチームは「身内だけで盛り上がっている感」が強いです。。。これって、正直「応援する価値あるのかな」と思ってしまう事もあります。。。

>観る人はアスリートのSTORYに自分を重ねたり・共感することでさらに”応援”したくなる。
おっしゃる通りです!!

この源流にはアスリートの価値の底上げという提唱があり、ビジネス視点でスポーツを勉強するプラットフォーム「Rewave」を立ち上げるという、大きな行動を起こしました。

それらの思いを綴った小林選手のnoteは実に内容が濃く、ここに書ききれない全ての事に共感しました。
それはまさに、小林選手の言う「アスリートのSTORYに自分を重ねたり・共感することでさらに”応援”したくなる」そのものです。

自分自身、スッポーツビジネスにはとても興味があり、アスリートの価値向上という視点も強く持っています。また、そんなアスリートのセカンドキャリアも然り。
現役アスリートとして大きな行動を起こした小林選手、応援しています!!
まさに「凄い」の一言です、小林選手!!

写真:2018/8/12  東海リーグにて

画像1

#note感想文

この記事が参加している募集

#note感想文

10,656件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?