見出し画像

【中日ドラゴンズ】ようやく実った!課題と共に次戦へ ~4/6ヤクルト戦~

立浪監督がついに、大きな決断をしました。開幕から4番を任せていたアキーノ選手をスタメンから外し、竜党にはお馴染みのビシエド選手が4番に帰ってきました。

ヤクルトの先発は石川雅規投手。速球派投手の内角攻めに苦しんでいたアキーノ選手。この日は技巧派左腕の石川投手ということで変わり身に期待していましたが、立浪監督はスタメンから外す決断をしました。

試合は3対1でドラゴンズが勝利。連敗は4でストップしました。

4番・ビシエド選手が活躍!

この日も、気になるのは打線。昨年まで竜打線の軸として奮闘したビシエド選手が今季初の4番。試合前の打率は2割3分5厘と本調子ではないかもしれませんが、前日の試合でマルチ安打を記録し、復調の兆しをみせていました。

そして、この日は一塁ベースに当たるラッキーな安打もあり、猛打賞を記録。3回の第2打席では、ようやくレフト方向へ引っ張った長打を披露。フェンス直撃の二塁打とし、福永裕基選手の犠飛を演出しました。

オープン戦では長打がなく、前日の第1打席で放った二塁打が今季初長打。長打力がすっかり影を潜めていましたが、4日の試合でフェンスギリギリの右飛を放った辺りから、少しずつ調子が上向いているように思います。

好調・細川選手も!

また、試合前の打率が4割と好調だった細川成也選手が「3番・右翼」でスタメン出場。4回のチャンスでは三振に倒れましたが、相手投手に圧をかけるフルスイングは最後まで魅力的でした。

この日は、マルチ安打を記録。石川投手と対戦した3回の第2打席では、2球で追い込まれながらも粘りをみせ、8球目のチェンジアップを中前打。

豪快なスイングだけでなく、低めのボールを上手くすくい上げる技術に、状態の良さを感じます。

ただ、いつかは調子が落ちてきます。その時にどのような打撃をみせるのか。この日のように低めの変化球を捉えている間は、細川選手を継続的に起用してほしいと考えています。

不安残るも連敗ストップ!

3戦ぶりに得点を奪い、勝利したドラゴンズ。ただ、厳しい言い方になりますが、手放しに喜べる状態ではありません。

4回、5回、6回と得点圏に走者を進めましたが、得点することはできず。その後、無死二、三塁の大ピンチに繋がる嫌な流れがありました。

今回は田島慎二投手が見事抑えましたが、これほど苦しい場面での投球が続けば、1年間持つとは思えません。

ロドリゲス投手が不在で、打線も苦しい状況であることは分かっています。連敗ストップしたことは素直に嬉しいですが、年間通して見ると、不安の残る勝利でもありました。

皆様はどのように考えますでしょうか。

【参考サイト】


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#野球が好き

11,173件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?