見出し画像

復職したけりゃ1日7,000歩以上歩け

「YouTubeで筋トレ検索するといいですよ」
「ストレッチなんか簡単ですよ」

どこでも言われる
「簡単な運動するといいですよー😊」
実行できた試しなし…
続いた試し…なし…


復職したきゃ歩け

休職中リワークを受ける際の説明会で、日中の過ごし方についてアドバイスを受けた。

「1日7,000歩以上歩いて下さいね」
「これは復職するのに必要な歩数です」
「毎日記録して下さいね」

まぁスーパー行ったり病院通ったりで?
なんだかんだ外出できてるし?
余裕っしょ!

「ところで今のところ毎日何歩くらい歩いてますか?」

iPhoneの歩数計確認

昨日スーパー行って…
2,000歩くらい?…でした…

え?意外と歩いて無くない?
歩いてスーパー行ったのに?

「働くにも体力が必要です」
「けど休職してると休みすぎて体力が落ちてしまいます」
「特別な運動しなくていいので、とにかく歩いて下さい」


適度な運動の正体

冒頭でも述べた
「簡単な運動するといいですよー😊」
これの最適解がウォーキング👟

休職中は
療養期
(休職直後の気持ちも体もどん底でとにかく横になるしかない)
行動活性期
(症状が治って復職の可能性が出てくる)
就労可能期
(復職準備本格化)
と段階を経て回復していくが、
療養期を終えたら体力回復に向けて運動をしていくといいらしい。


以下必要な運動量

【療養期 ※回復初期】
 3,000歩/日

【行動活性化期】
 6,000〜8,000歩/日

【就労可能期】
 8,000〜10,000歩/日


運動しろと言われると難しく考えがちだが、
目標歩数を歩くだけならハードルは低い。

もちろん、合わせて筋トレ等の運動も行うと良いが
上記の歩数をクリア出来たらひとまずそれでオッケー👌
ダイエットじゃねぇから細ぇこたぁいいんだよ。

どれだけ時間がかかるか?

私の場合だが
ウォーキング約100歩/分
だったので
7,000歩以上歩こうと思ったら
1時間10分は歩き続けないといけない

(※因みに自転車だと約65歩/分)

意外と時間かかるな…

でもTwitterで1時間溶かすよりはマシか…

運動習慣が元々無いので、1時間もウォーキングに割かなければいけないのが最初は苦痛だった。

幸い家の近所に堤防があり、ランニングや散歩をする人々で賑わっていたのでコースは作れた。

コースを作れたら、あとは脳死で歩いても目標歩数達成できるので楽。
実際はゴールするまで考え事したり音楽を聞いたりしながらウォーキングしてた。


生産的自分めっちゃ偉い

「散歩しながら考え事すると整理されてスッキリするよ!」
なんてよく聞くが、
実際はネガティブ感情がずっとグルグル渦巻き続ける日もあった。

でもネガティブな事を考えつつも、ゴールしたら数字目標が達成されているので、何もしないよりかは生産的だ。

復職に必要なことを今日できたぞっていう、自分を褒める材料が毎日手に入るから。


運動したくないから、歩く

健康のために運動しろとはいうけど…

筋トレは3日坊主で終わるし、
ランニングは汗かいてもいい格好に着替えなきゃだし…

だったら着の身着のまま脳死で出来るウォーキングは最高に生産的。

今ではリワークの行き帰りと、
15時からのウォーキングで、
合わせて9,000歩以上歩けている。

復職しても毎日歩数チェックは欠かさずにしようと思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?