見出し画像

健康的に生きる=スポーツと捉えると、健康生活が続きやすいと思う。

こんばんは。
やすです。

生活の質を上げるというテーマでブログを作っています。
健康と生活の質に全集中する!っていうけど、
そんなのつまらないんじゃないの?
と思われた方向けに、そんなこと無いよ!という記事かつ、
今取り組んでいるなら、応援したい。という記事です。

カッコいい趣味が必須?

より良い人生には趣味が必要。
趣味がある程度のレベルに行っていればモテる。とか、
何もない自分からすると、何か趣味があった方がカッコよく見えてしまう。
独身時代は、なんだか、そんな考えでした。

とは言え、4年ぐらいちゃんとボルダリングした。

導入はなんだったのか!と言われそうですが、
そういう僕も居たよ、という証に。
ボルダリングを4年ぐらいちゃんとやってました。


僕が自分の人生を良くするために取り組んだ事。

それまで、アイデンティティにすらなっていたボルダリングを辞めて、
本気で人生の改善に取り組んだ。
・本を読む(ビジネス書)
・食事改善(ダイエットもあるが健康に向かう事が目的)
・住環境の整備(日光がほぼ入らない暗い角部屋だった)
・睡眠の改善
・運動習慣の立て直し(散歩メイン)
・浪費癖の改善
・物を減らす
・ジャーナリング
・瞑想
・無駄な判断回数を減らす
・飲み会はほどほど

全部ひっくるめると、
「自分の幸せのために、生活の質を上げ続けた。」ということ。
今も現在進行系で続けている。

自分の人生のために健康的生きる=スポーツと捉えるのはどうだろう。

このマインドがかなり役に立っている。
笑われるかもしれないが、
昔の原始人のように、食べる・動く・寝るを基本として、
生きる事にストイックになってみる。
つまり、それってスポーツなんじゃないの?と捉える事にする。
だれに評価されるでもなく、誰と競うわけでもなく。
自分の人生のためにだ。
あれは、コロナが流行り始めたころ。
公共交通機関を使うかどうか、
判断に迷うような混沌とした状態のころ、
妻と付き合い始めた。
基本的にLINEやZOOMで連絡してたけど、
やっぱり会いたい。
ということで、10kmぐらい離れた公園へ、
歩いて何度か会いに行った。
運動量と考えると、自転車より歩きたかった。
健康的に生きる=スポーツと捉えて居ないと、たぶん無理だったと思う。

改善を続けたら、パートナー現る。

健康的な生活にシフトしたら、彼女が出来た。
後に妻になる。
たぶん、より良い自分を出しやすくなった結果だと思う。
一般的ないわゆる”趣味”じゃなくても、
健康に向かうで成立したよ。

もし、今取り組んでいるなら、その道は正しいと応援したい。

僕が取り組んだこれらの事をすべてやっているなら、
その道は合っている。
なぜなら、僕が歩んだ道だからだ。
その代わり、本気でやった方が良い。
途中で、馬鹿にしてくる人がいるかも知れないけど、
大丈夫。
あなたはやりきれるし、きっと良い未来が待っている。
自分を信じてみよう。
応援しています。

やす

生活の質を追求し続けるブログ↓

健康的な自炊って意外と難しい。
簡単で美味しく、楽しくがモットーの健康家庭料理サイト↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?