マガジンのカバー画像

日々徒然からの脱却(基本全記事)

37
徒然とは、変化のない環境で感ずる退屈。日々の退屈から脱却するために感じたことや面白かったことなどを書いていきます。エッセイ。
運営しているクリエイター

#毎日更新

まちがった文章を書かない作文の書き方

最近、授業でも作文対策をお願いされることが多いです。 作文を指導していると、よくある相談…

国語をなぜ勉強するの?と子どもに聞かれたらこう答える

インターネットの体験授業で一番はじめに勉強する話が実はこれです。 国語を勉強する理由につ…

漢字が覚えられない本当の理由

中学受験に関わらず、国語を指導していて、 「漢字が覚えられない」 という相談を親御さんやお…

子どもが自分の意見をうまく伝えられるようになるための工夫1〜タイプ別と心理的安全…

国語を教えているとよくこんな相談も受ける。 「うちの子なかなか自分の意見が言えなくて」 …

型を覚える

勉強でもスポーツでもそうですが、「型」というのがあります。 その「型」を外してしまうと、…

リーンゲインズダイエットをやってみて〜第5週目の経過報告〜

今週もリーンゲインズダイエットをやってみての結果を勝手に報告していきたい。 ダイエットの…

勉強を嫌いにさせない秘訣

勉強させようとすると、最初は言われた通りにする子が多いのですが、しばらくたつと、勉強しなくなる。 場合によっては、前より勉強が嫌になるということがあります。 今回は、「勉強を嫌いにさせない秘訣」について話していきたいと思います。 勉強させようとするほど失敗する法則 その人が挫折していたり上手くいっていない状態をハマっている状態といいます。 そして、多くの場合、「ハマっている人を引き上げようとすると失敗する」ということが起きます。 どういうことかというと、「自分が関わって

そうか、noteを更新し始めてもう1ヶ月か

今日でちょうど1ヶ月連続更新。 日数でいうと31日連続。 我ながら頑張ってる。 自分を労いた…

自信とプライド〜たった1枚の紙が教えてくれたこと〜

コーチングスクールを卒業し、1週間が経った。 修了の基準にクリアし、修了証をもらったのがこ…

塾の先生としてのキャリアデザインを考える

最近新しいことに挑戦し、さまざまな人と関わりを持つようになって、自分の塾の先生としてのキ…

合格した子 不合格だった子

やっと受験シーズンが終わった。 中学受験、大学受験、そして高校受験。 都道府県や学校の違い…

1人暮らしをしてはじめて家事のありがたみを知る

チートさっきから1時間ぐらい考えて書いてたが、あー間に合わないなーと思いながら書くのをや…

リーンゲインズダイエットをやってみて〜第1〜3週の経過報告〜

本当は昨日の解決編を書きたかったが、時間に追われてしまって難しそうなので来週また書きたい…

勉強しなさいはなぜ子どものやる気を奪うのか(問題編)

勉強しなさい3月になり、春期講習などで親御さんの相談を受ける機会や面談をする機会が増える。 そこで大体よく出るのは、 「勉強しなさいと言っても言うことを聞かない!先生なんとかしてください!」 という相談だ。 結論から言ってしまうと、勉強しなさいという言葉は子どものやる気を奪うので言ってはいけない。 子どもの時の話 言ってはいけない言葉なのにほとんどの人が誰から「勉強しなさい」と人生で1度は言われたことあるのではないかなと思う。 そして、思い返してみると「勉強しなさい