マガジンのカバー画像

日々徒然からの脱却(基本全記事)

37
徒然とは、変化のない環境で感ずる退屈。日々の退屈から脱却するために感じたことや面白かったことなどを書いていきます。エッセイ。
運営しているクリエイター

#自己肯定感

述語をいう練習をする

昨日の続きを書きたい。 昨日の記事はこちら 自分の意見をちゃんと伝えられない子がうまく伝…

子どもが自分の意見をうまく伝えられるようになるための工夫1〜タイプ別と心理的安全…

国語を教えているとよくこんな相談も受ける。 「うちの子なかなか自分の意見が言えなくて」 …

勉強を嫌いにさせない秘訣

勉強させようとすると、最初は言われた通りにする子が多いのですが、しばらくたつと、勉強しな…

そうか、noteを更新し始めてもう1ヶ月か

今日でちょうど1ヶ月連続更新。 日数でいうと31日連続。 我ながら頑張ってる。 自分を労いた…

自信とプライド〜たった1枚の紙が教えてくれたこと〜

コーチングスクールを卒業し、1週間が経った。 修了の基準にクリアし、修了証をもらったのがこ…

小さなイチを足していく〜ホリエモンの「ゼロ」を読んで〜

久しぶりに堀江貴文さん著書の「ゼロ」を読んだ。 厳密にいうとオーディブルで聞いた。 そのこ…

歩くからコケる話〜上手くいかないとの向き合い方〜

上手くいかない 最近コーチングの練習を1ヶ月半ぶりに本格的に再開した。 ところが、今までできていたことができなくなっている。 前まで自然にできていたことがどこかぎこちなくなっている。 質問も流れもなんかふわふわしている。 自分の中で迷いが出てくる。 スポーツとか一緒でやっていないと感覚を忘れていくのかもしれない。 自分のことなのに自分の思い通りにならない。 何より今までできていたはずだったものもできなくなっているのが辛い。 「今まで半年近く頑張って自分が学んでいたことは

毎週コーチング面談をしている生徒が変わってきた話

まんまタイトル通りだ。 去年の後半からコーチングを使った面談を生徒にしているが少しずつ変…

自己肯定感を上げる最初の一歩

コーチングスクールに通い出してからもうすぐ半年。 最近自分の中で無意識のうちにやるように…