見出し画像

え、逆効果!? アファメーションの落とし穴

メンタルトレーニングや
自己啓発、成功哲学などで
必ずといっていいほど出てくるのが
”アファメーション”

でも、このアファメーションに
大きな落とし穴があるのは、
ご存知ですか?

心を強くしようとして行う
アファメーションで
逆に、心の状態が崩れてしまう。

それでは本末転倒ですよね!

アファメーションは欧米人にマッチしている。

成功哲学書などに出てくるアファメーション
このベースとなるのが
”聖書”の一節

初めに、ことばがあった。
ことばは神とともにあった。
ことばは神であった。

-ヨハネによる福音書

この聖書箇所がベースとなり
”言葉”で、現実を作っていく
成功哲学が出来上がりました。

コミュニケーションにおいても
”発言すること”に重きが置かれる文化
だからこそ、このアファメーションが
マッチしていると言えます。

アファメーションの落とし穴とは?

では、何が落とし穴なのか?

それは・・・

アドレナリン過剰

不安を感じている時に
アファメーションをすると
テンションが上がり
不安が和らいだり、
不安を感じなくなくなったり

しかし、残念なことに
”不安”が消えていないのです。

またしばらくすると・・・
不安になる。

アファメーションをやると。。。

このループを繰り返します。

このアファメーションは、
不安を感じさせてくしてるのですが、
その原因はアドレナリンで
興奮しているだだったりします。

もちろん、アドレナリンは
危険回避のために
私たちにとって大切なものです。

でも、それがいたずらに
分泌されてしまうことで、
”常に興奮状態”になってしまう。

交感神経が常に優位になって、
夜寝れなくなってきてしまう。

そうすると、睡眠不足になって。。。
メンタルが、不安定になります。

メンタルを強化するために
始めたはずのアファメーションが
メンタルを崩す原因になってしまう。

なんとも、皮肉なことですね。
みなさん、要注意です。

公式LINEでも、情報を配信しています。
ぜひ、お友達になってくださいね♪
⬇️
公式LINE
https://lin.ee/TDSYCft

この記事が参加している募集

業界あるある

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?