マガジンのカバー画像

Memories of Hawaii ー 愛するハワイの記憶

317
Memories of Hawaii ー 愛するハワイの記憶。 『癒しのパワースポット ハワイ』の著者ハワイパワースポットスペシャリストの著者が感じて体験したハワイについて綴って… もっと読む
運営しているクリエイター

#ハワイ文化

【セミナー】歴史でたどるハワイ。

ハワイの歴史のセミナーをやります。 少し専門的なので、リゾートハワイが好きな人よりも、フ…

ハワイパワースポットスペシャリストが伝えるハワイのパワースポットのこと。

私は個人的にハワイパワースポットスペシャリストと名乗っているが「パワースポット」という名…

+2

これがこうなる

Ua Mau ke Ea o ka ʻĀina i ka Pono.

久しぶりにハワイのお話。 ハワイ王国(1795-1893)はわずか100年足らずだったが、その間には…

魔除けの葉ティーリーフ

「ALOHA」の根底ある世界観、精神性、ルーツとは?

アロハという言葉は、世界でもっとも有名な言葉のひとつだ。映像や音楽などで、地球上のほとん…

人生を変えるハワイのカフナの哲学。

古代ハワイには「カフナ」という職業があった。今も存在しているようなので、あった、ではなく、ある、と表現したほうが適切かも知れない。 カフナとはさまざまな分野で特殊能力をマスターした専門家であり、主に神官、医者、職人などを意味していた。ハワイの伝統的社会にとってはとても重要な役割を担う人たちだった。 長い歴史を持つカフナの哲学は、世界でもっとも古く、深い、スピリチュアルなハワイ文化の一部だと伝えられている。「カフナ」という言葉の元は「秘密を保持する者」という意味であり、「フナ=

ハワイに伝わる都市伝説。夜に行進する戦士の霊「ナイトマーチャーズ」の話。

ハワイにも心霊体験のちょっと怖い話があるのを知っているだろうか? ハワイの伝説は世代を通…

聖地クアロア。

オアフ島の東側にあるクアロア。ここにはクアロアランチと呼ばれる牧場があり、さまざまなアト…

私がインスパイアされたハワイの本たち ~ハワイの歴史や文化を知る編~。

前回に引き続き、私が影響を受けて参考にしたハワイの本ということで、今回は「ハワイの歴史や…

ポリネシアの人々の価値観 ⑤Feelings

ポリネシアの人々の価値観も今日が最後。最後のキーワードは「Feelings」=感情、気持ちである…

ポリネシアの人々の価値観 ④Fun

ポリネシアとは「多くの島々」という意味であり、その名の通りすべてが海に囲まれた島での生活…

ポリネシアの人々の価値観 ③Foods

ポリネシアの人々のスピリチュアル観は食べることも含んでいた。ハワイ諸島は島なので資源が限…

大自然の神々への信仰とハワイ固有の文化フラの聖なるスピリットの継承。

ハワイの神々は自然界との結びつきがとても強いと言う点で日本にとてもよく似ている。ハワイの神話では、ワケアとパパという男性神と女性神がハワイの島々を産み落としたという国生みの神話も、日本の古事記に登場する伊邪那岐と伊邪那美と非常によく似ているのだ。 ハワイを含むポリネシアの地域には四大神(カーネ、クー、ロノ、カナロア)のほか、火の女神ペレや半神マーウイなどが有名だ。他にも、lā(太陽)、'āina(大地)、makani(風)、ahi(火)、wai(水)など、自然を司る神々が存