見出し画像

イベントが控える週の夕ごはん︰野菜の小さなおかず

今週は初めてやることが幾つかある。水木と、大学のゼミ生募集の説明会をオンラインでやる。来週も続くがすでに大勢申込みがあった。今日は明日に備えてコツコツと確認作業や調整ごとを完了させていった。

事務仕事は嫌いじゃないけど、ぐったりしてしまう。集中して、心のどこかが息を詰めたような状態が続くからかもしれない。ここからもう一踏ん張り、かすかに残った余力を燃やして夕ごはんをつくる。

つくり置きでキャロットラペがわずかに残っているので、大人用の前菜にしよう。きゅうりと揚げの冷やし鉢もちょうど3人でシェアできるだけある。よしよし。あとは、豆腐と長芋を食べ切ってしまいたい。豆腐は冷奴にしてもまだ残るので、すりおろした長芋と味噌と合わせてグラタン地にする。緑の野菜がないので小松菜を茹でて刻んでグラタン地と和え、チーズをかけて焼いてみよう。娘さんが好きそう。

なすが1つだけ残っているので、何も考えずグリルに放り込む。焼きながら、クミンシードがあるのを思い出して、美味しいオリーブオイルとクミンで和えようと思い付く。トマトは香草パン粉焼き。朝ごはんで娘さんがパンの耳を残したのをとってある。細かくしてから、にんにくのすりおろしと乾燥タイムと塩こしょう、粉チーズにオリーブオイルを混ぜる。少しだけナンプラーを入れるのがコツ。塩気とコクが出るように思う。半分に切ったトマトの断面にたっぷり乗せて、グラタン風と一緒にトースターに入れて、お風呂から上がってから一気に焼き上げよう。

かぶのそぼろ煮がつくり置きしてあったのだが、ダメになっていた(涙)ので、思いがけず野菜ばかりの食卓になった。気付くとずいぶん元気になっている。つくっているうちに回復したんだ。長芋をすりおろしたり、焼きなすの皮をむいたりといったプロセスは、無心で野菜の感触だけに集中する癒やしの時間。たっぷりの野菜で、からだも整うよう。夜になって風が涼しい。明日もクタクタで帰って来るだろうけど、美味しいおかずをつくって自分を満たせるだろうと思う。明日はごはんを炊こう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?