見出し画像

社会人3年目で大企業→スタートアップに転職をした3ヶ月後にLayerXを背負って『ONE CAREER SUPER LIVE』に登壇した話

【前提】
この記事は、特に新卒就活中の方へ向けた内容となっています。
また第二新卒キャリア転職を考えていらっしゃる方、その他の方にとっても、少しでも参考となる内容とできればと考えていますので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。

この記事に辿り着いてくださりありがとうございます!
すべての経済活動をデジタル化したく、LayerXでFieldSales(=フィールドセールス=法人営業)をやっています林(@yashi_hh)です。

本日、株式会社ワンキャリアさま主催『ONE CAREER SUPER LIVE』という大規模採用イベントに、未だ入社3ヶ月でありながら恐れ多くもLayerXを代表してパネリストとして登壇をしてきました。

未だ興奮冷めやらぬといった状態ではございますが、この熱をかたちに残したいと考え、筆をとります。


■簡単な自己紹介

簡単ではありますが、以下のような経歴です。
新卒で東京海上日動火災保険株式会社(就活における通称:マリン)に入社後、3年目を終えるというタイミングでLayerXにジョインしました。
詳しい経緯は以下の入社エントリnoteに書いておりますので、興味のある方は覗いていただけると嬉しいです。

【基本情報】
・林 弘翔
・95年生/福岡県出身
・福岡県立修猷館高校卒
・京都大学法学部卒

【経歴】
・1社目:東京海上日動火災保険株式会社(2019/4~2021/12)
-新卒入社
-本店法人営業部に配属
-鉄道業界のクライアントに対して事業賠償責任保険等をご案内
・2社目:株式会社LayerX(2022/1~現在)
-SaaS事業部FieldSales(フィールドセールス)
-「バクラク請求書」をはじめ「バクラクシリーズ」3プロダクトをご案内


■『ONE CAREER SUPER LIVE』とは

以下のとおり、ワンキャリアさま主催の、様々な業界を横断して名だたる企業が一同に会する、どデカイ採用イベントです。


なお、過去アーカイブ分については以下ワンキャリアさまの公式YouTubeチャンネルより視聴可能となっています。


また上記プレスリリース内には、本イベントの目的として、以下の記述がございます。

『最速のスタートを、最高の出会いから』

「『就活は早く始めた方がいい。』って聞くけど、何から始めたらいいか分からない。」
今、就活を意識している24卒生には、そんな漠然とした不安があるかもしれません。 そんな不安を変えるために必要なのが、企業、そして人との出会い。
「こんな面白い企業で働いてみたい」「あんな社会人になってみたい」と明確なイメージを持つことこそが、 スタートダッシュを切るための大事なポイントです。
2020年5月から、はたらく人にフォーカスしてきたONE CAREER SUPER LIVE。
今回も多種多様な企業のエース社員・若手社員が出演し、 就活からキャリアまで。皆さんの「働く」への解像度をあげるサポートをします。 新たな発見ができる1日をお楽しみください。

(引用:【24卒向け】アマゾンジャパン / フジテレビ / アビームコンサルティングなど30社出演『ONE CAREER SUPER LIVE』)

実際に登壇をさせていただいた上であらためて見返すと、本イベントの目指すところは、「皆さんの『働く』への解像度をあげるサポート」に集約されるのではないかと思います。

新卒の就活のタイミングでは、長期インターンの経験でも無い限り、実際に志望する会社の中でどのような方々が働いていて、どのような仕事をしているのかについて、表面的な話だけを聞いてもよくわからないことが多いかと思います。
その結果として、見事内定を獲得して入社をしたとしても、入社前とのギャップが発生してしまうことがよくあります。

本イベントでは、入社年次が比較的浅く、新卒就活を比較的最近行った方々が各社多く登壇しているため、実際にどのような方々が働いていて、どのような仕事をしているのかについて、生の声を聞くことができます。
そのような工夫により、企業の中身について肌感をもって解像度を上げることができ、就活生・企業双方において、良い意味での期待値調整(=ギャップの解消)を行うことができる場として、非常に有用なコンテンツであると感じました。

なお本日分についても、追って上記公式YouTubeチャンネルにてアーカイブ版が配信される予定です。
ぜひご視聴いただけますと嬉しいです。


■私が『ONE CAREER SUPER LIVE』に登壇の背景

「入社して3ヶ月でこんな大きなイベントに登壇って本当?しかもセールスのはずでは?採用も担当しているの?」
このように感じた方もいらっしゃるかと思います。

当然、LayerXも事業会社ですので、各人が属するチームそれぞれに固有に与えられている役割はあります(ex.FieldSalesチームであれば月の目標件数分、新規のご契約をお預かりする等)。

そこに加えてLayerXの場合には、手を上げればいくらでも役割を見つけることができる環境がありますし、それを積極的に推奨し、評価する環境があります。

具体例としては、新しくジョインいただく方のためのオンボーディングプロセスの改善セールスプロセスの改善SalesOpsと呼んでいます)、本番リリース前のQAテスト実施採用候補者への面談各種取材対応、新ジョインメンバー歓迎のためのイベント企画などなどが挙げられます。

その中の一環として、社会人3年目という年次&入社して3ヶ月である私が本イベントには適任であろうとアサインいただきました。
私としてもまたとない機会、自分のバックグラウンドを活かして就活に一心不乱に取り組まれている皆さんに少しでもお伝えできることがあればと思い、この度本イベントへの登壇をしました。

イベント内では色々とお話をさせていただきましたが、参加される皆さんとは年齢的に比較的近い立場として、親近感をもっていただけた上でお話が伝わっていれば嬉しいです。

とても綺麗なスタジオでした


■『ONE CAREER SUPER LIVE』登壇後の感想

ここまで偉そうに客観的に書いていますが、正直めちゃくちゃ緊張しました。笑
のちほどアーカイブ動画を見返して悶え苦しんでいる自分の姿が容易に想像できます。

しかしその中でも、現時点の自分から見て、お伝えできるLayerXのありのまま姿と、その先の目指す世界についてしっかりと芯をもって話し切ることができ、自分が任せていただいた役割は一定やり切ることができたのかなと自己評価をしています。

また、超が付くほど有名な企業さま(資生堂さま、バンダイさま/BANDAI SPIRITSさま)と並んで登壇させていただいたことからも、世界に大きなインパクトを与えることができるという期待をLayerXにかけていただいているのだということを感じ、あらためて身が引き締まりました。
あらためて、同じセッションにご登壇された皆さま、ありがとうございました。

さらに、パネルディスカッションの中で、様々な会社・組織で働いている方々の生の声をお聞きすることができ、私自身、非常に解像度が上がりました。

また、就活生の皆さんから反応やご質問をいただく中で、実際に今現在どのような悩みを抱えていて、どのような選択肢の中で検討をされているのか、肌身で感じることができたのが非常に勉強になりました。

最後に、本イベントの企画からすべてご準備をいただき、LayerXをご招待いただきましたワンキャリアさまにあらためて感謝申し上げます。
大変貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました!!

同じセッションにご登壇された資生堂さま・バンダイさま/BANDAI SPIRITSさまとの一枚です


■大きな船に乗るか、大きな船を作るか

話は少し変わりますが、この記事を読んでくださっている新卒・第二新卒の方へ向けて、メッセージです。

急激な成長は既に終えて安定期に入っている大企業(=「大きな船」)に、新卒から入社する(=「乗る」)こと、これも素晴らしい選択の一つであることは間違いありません。事実、私もそれに魅力を感じ、新卒では日系大企業への入社を決めました。

しかし一方で、このフェーズのLayerXに入ることで、「大きな船」を「作る」ことに間違いなく携わることができます。
私の場合も、この急拡大する事業フェーズに携わりたいがため、LayerXへのジョインを決めたという経緯
があります。

このプロティアン・キャリアが声高に叫ばれる時代において、終身雇用・年功序列など臨むべくもなく、ましてや新卒時の選択ですべてが決まるわけでもありません。
一方で、ビジネスパーソンとしてのキャリアの礎となるのは、否が応でもこの若年時の経験となります。
それを踏まえ個人的には、最初に乗る船には、将来的な自身のキャパシティを最大限に広げることができるような選択肢を選び取った方が良いと考えています。

「大きな船」を「作る」ための仲間になって欲しいです!

またベンチャー界隈での認知度の高さから、よく「LayerXは既に仕組みも整っていて、既に『大きな船』なのでは?」と聞かれることがあります。
この点について、LayerXの中にいる誰一人として、今が完成している状態だとは思っていません。
まだまだ途上で、アップデートすべき箇所が無限に転がっています。


またプロダクトの拡大、クライアントセグメントの拡大(=チャンスの急激な拡大)に伴い、組織拡大が追いつかない状態にあります。そのため現状の組織のキャパシティではカバーすることができなくなるため、このフェーズで新しくジョインいただく皆さんに、必然的に多くの大きなチャンスが回ってきます。

ぜひこのフェーズで新卒でLayerXを選択してくれた皆さんには、この中核となる部分を担っていただきたいと考えています(=期待しています!)

溢れる成長機会


■LayerX、メンバー絶賛大大大募集中です!

今後の数年間で、LayerXは非連続な成長を達成していく企業だと確信しています。その中で、上記のとおり、一緒に戦う仲間が必要です!

特に急激に組織拡大をしていく中では新卒の皆さんの力が必要不可欠です。
具体的には以下のとおり、23・24卒の代から新卒枠にてしっかり採用していきます!

今後の新卒採用計画です


実際に現在新卒でジョインしているメンバーの中には、リードエンジニア、執行役員といったポジションで活躍している方がいます。

また大学生兼正社員として働いている人↓や、


インターン・社会人1年目で以下の大規模カンファレンスに登壇している人↓もいます。


LayerXとして、今後数年間で、事業規模の拡大とともに、新しいメンバーを続々と迎え入れる予定です。現在70人ほどの従業員数が、その時には500人ほどになっている想定をしています。
現在のフェーズでジョインするからこその面白さが、間違いなくあると断言できます。
一緒に「大きな船」を「作り」ませんか?

少しでも「興味が出てきた!」「話を聞いてみたい!」と思っていただいた方は、ぜひ以下のMeety(※カジュアル面談マッチングサービス)でお話ししましょう!直近数年間で新卒就活・転職就活を経験している身として、就職活動全般についてお話しができればと思います。


またここまで読んでいただいて「LayerXの選考を受けたい!」と思っていただいた方向けに、以下新卒採用の選考エントリをご準備しています。
ぜひ御覧ください。積極的なご応募をお待ちしています!


また正社員登用を見据えた長期インターンについても絶賛募集中です!


その他職種はこちらより

ここまでお読みいただきありがとうございました!
就活に懸命に取り組んでいらっしゃる皆さんが、ご自身が心から納得できる道を選ぶことができるよう、応援しています!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?