見出し画像

働く人のあったか就寝グッズ

ここ数日まじで冬。秋、どこいったん。

社会人がお金をかけるべきところって色々あるけれど、結局、ベッド周り一択!だって家にいる時間のほとんどは寝てるし!
と社会人1年目で思ったわたしは、これまでベッド周りだけ強化して生きてきました。

なので、家なんて帰って寝るだけだから、とりあえずあったかくして寝られればいい!という人向けnoteです。

〜ベッド周り編〜

①labour and waitの湯たんぽ

寝る時のあったまり方、色々あるとは思うんです。
でもストーブは乾燥!乾燥!喉ガッサガサになる!電気毛布は人工的な熱さで気持ち悪くなっちゃう!っていう同志の方は、もう湯たんぽ一択です。

お湯のあったかさって、めちゃめちゃ気持ちいい。しかも自然と冷めてくれるからスッと寝れる。ちなみに私が好きなのはラバー製です。

・金属製
⚪︎保温性が抜群にいい
×熱湯を入れた後、カバーに入れるまでのタイミングで絶対火傷する(不器用でどんくさいだけ)
×ゴツゴツしてるから、湯たんぽの上に足乗せたりするのは微妙


・プラスチック製
⚪︎軽い!安い!
×満タンに入れないと破裂する可能性がある

・ラバー製
◯形が変わるので、好きな量のお湯を入れられる
◯柔らかいので、足を上に乗せても違和感ない!むしろたぷたぷして気持ちいい。
→座ってる時に足に挟んでもよいし、お腹痛い時にお腹にのせてカイロがわりにしてもよい!
◯収納コンパクト!見た目もおしゃれでよい
×保温性はイマイチ
→どうせあったまったら蹴ってどっかやっちゃうのでよし(わたしは)

というのでラバー製にたどり着いた。
とにかくかさばらない!見た目がかわいい!布団以外のシーンでも使える!からすきです。なんか氷を入れたら氷枕としても使えるとかいう噂。便利すぎる。

ラバー製ってピンキリらしく、安いものだと60〜70度のお湯じゃないとダメ!とかもあるみたい。
なんで、楽天市場とかで買うなら定番のFashyとかよさそうです。100度対応。


②イオン ホームコーディの敷きパッド

我らがイオン様のあったかシリーズです。
まずいいところ。同じあったかシリーズで、ニトリのNウォームとか、ユニクロのヒートテックシリーズもあるけれど、それに比べると圧倒的に安い
さすが生活者の味方〜イオン。

わたしはNクールがワンシーズンで毛玉コロコロになった悲しみを抱え(多分わたしの寝相が悪くて暴れ回ってるせい)、
ユニクロのヒートテック シキパッドのお高さに立ちくらみがして、正直妥協して買いました。


でも十分あったかい!肌ざわりもややしっとり!抜け毛もない!ズレ防止パッド(四隅にある例の固定用の白いゴムがない)もいい感じ!でいいことずくしでした。


シングルは2000円前後なんだけど、確かその時2点で3500円とかやってて安く買えた。サプライズありがてえ〜。
他のものに比べたら性能はまあまあなのかもしれないけれど、私は十分あったかいと思うし、値段に対してのコスパはいいと感じました!


③無印良品のニット毛布

わたし毛布ってだいすきなんですよ。chelmico が「Honey Bunny」って曲で「毛布に〜く〜るまって わたしな〜にもしたくな〜いよ」って歌ってんの聞いて、わかる〜〜!ってなったくらい。

で、ずっと使ってた実家の毛布、長い付き合いなので愛着はあったんですが、肌ざわりがかたくて。分厚い分、衣替えの時に洗うと全然乾かない!
ゆずってくれた親には申し訳ないけど、引越しを機に買い替えました。


なにがいいって、毛布に包まれたいという欲が叶う肌ざわりふわふわもちもち、のびる、軽い!なので体に巻き付けられます。最高。
ベッド以外でもソファでブランケットとして使える。ま〜じでいい。

わたしは冬の終わりにセールになってんの見つけて買いました。セール品ほど意外と長く使うよね。大事に使いま〜す。


④西川の羽毛布団

お金に物言わせたパターンのやつです。
社会人一年目、初めてもらったボーナスで買ったのは「西川の羽毛布団」でした。思い出深い。


そこで、羽毛のグレードはどうしますか〜?キルトの種類(羽毛が偏らない加工の仕方)は〜?とか色々聞かれて。

え、布団一つ買うのにこんな選ばなきゃいけないの?ってなった記憶です。
あと上には上がありすぎてこわかった!何選んだかほとんど覚えてない。予算言って見繕ってもらったんだろうな多分。

でもやっぱり軽いし蒸れないしあったかいし最高です。
わたしが買ったのは2枚の布団を重ねてあるタイプのものだから、ぺろっとはがして春秋は薄いかけ布団として使える。便利〜。

⑤3重ガーゼ布団カバー

布団買う時にスマートな店員さんが言ってました。布団の良さを最大限活かすにはシーツが大事だと。
言うこと聞かずに普段はニトリのもの使ってるけど、こういうのに変えたらもっといいんでしょうね……でもシーツに1万は使えないな……。

次、人生で何かいいことがあったら買おうと思います。シーツ買ったらその次はマットレス。
布団周りの旅は果てしない。

⑥足首ウォーマー

寒い時期、家でもこもこ靴下とか、もこもこスリッパとか履く人多いと思うんですけど。
わたし汗っかきで、足の指のとこ蒸れちゃうからそういうやつ苦手なんです(めんどくせえ)。

で、この間、職場のおばさまが足首ウォーマーをしてまして!聞いてみたら、なんせ足首は大事だと。

効率的に体をあたためるには、太い血管が集まってるところをあたためるのが大事って聞くじゃないですか。
上半身は肩甲骨の間(パーカーのフードが丁度あたるところ)とか、太ももとか。

で、足首も太い血管があるのに筋肉がないから無防備で、あっためてあげるの大事らしいです。


お試しでやっすいの買ってみまして。足冷えきってる時に、これつけて寝たらぽかぽかでした。

でも部屋で過ごす時、かかと部分もカバーしてあるやつが普通に欲しくなったから、そのうちかわいくていいやつ買うと思う。


〜よい睡眠はよい食事&よい入浴から編〜

⑦入浴剤:きき湯&爆汗湯

昔ドラッグストアにある入浴剤コーナー、全種類制覇!くらいの勢いで買ってた時あるんですけど。バスソルトはあんまりあったまらず…話題のBARTHもわたしはイマイチで。

結局、寝る前までぽかぽかなのは、きき湯と爆汗湯だった。めっちゃ基本。結局ここに帰ってくる。

ていうかそもそも湯船に浸かるのめっちゃ大事。
なんか最近メンタルやられてるな〜って時、あったかいお風呂に入って、寝たいだけ眠ったら元気に!あれ普通に体調悪いだけだったのか?ってなった経験ありません?

入浴剤うんぬんの前に、社会人、忙しくてゆっくり湯船つかってられないじゃないですか(日々の残業時間とか通勤時間にもよるだろうけど)。
あと一人暮らしだと水道&ガス代もったいないし。


でも週に一回はお風呂浸かるの、ほんと大事。ちゃんとからだのメンテナンスしてあげないとほんとだめ。
お風呂あがって湯冷めする(体温がぐっとさがる)時が一番疲れが取れて、ぐっすり眠れるらしいので。入浴、大事です。

⑧一人用土鍋&こなべっち

おふろがめんどくさけりゃ、ごはんもめんどう。日中頭フル回転させて走り回った後なんて、なだれこむように家へ帰ってくるじゃないですか。

んなもん、ごはん炊いて〜おかずと〜汁物と〜なんてやってられません。そんな時は。
土鍋をコンロにセット、こなべっちの鍋つゆ入れる。キャベツちぎってにんじんと大根ピーラーでむいて投入、豆腐もちぎっていれて、冷凍の水餃子か豚肉入れたら完璧です。
まな板&包丁使わずというずぼらさ。

ま〜じであったまる。レンチンの冷凍食品って炭水化物メインで太っちゃうし、イマイチあったまらないけれど、野菜とれるしあったまるしで、ほんと鍋は最高です。

包丁使うやる気があった時の鍋。嬉しくて謎に掲げてますね。

これはスーパーに寄る余裕がある時、割引になったえび天買ってきてつくった鍋焼きうどん。こなべっちも最強だけど、ヒガシマルのうどんスープも神よね。


〜余談:欲しいもの編〜

⑨しめつけないおやすみマスク

今まで喉ヤバい時だけ、のどぬ〜るぬれマスク使ってました。そっかこういうものがあるんだね…。布マスクも持ってるけど、たしかに紐で耳痛くなるもんね…。

あともっと言うと、それでも喉イガイガする時用に、マヌカハニーのスプレーほしい。
あと使うか分かんないけど、いい腹巻も欲しいし、リバーズのサーモジャグも欲しい。おしりがあったかくなる椅子用のホットクッションも欲しいし、めぐリズムの新商品も全部欲しい!高いから買わないけど!あー物欲!

寒いと気持ちも落ち込んでつらくなりがちだけど、あったかくしてゆっくり眠って、がんばって冬を乗り切りましょう〜。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,812件

#眠れない夜に

69,281件