見出し画像

東京にこにこちゃんは矢御あやせのファンに観て欲しい

(画像)観れば優しい気持ちを思い出す


そろそろ秋も深まり、「あの記念日」が訪れようとしています。
皆さん、もちろんご存知ですよね?

そう、私の観劇生活の一周年です!!!

すみません、まったく知りませんよね。
多分同居しているうちの親でも知らない情報です。ほんっとすみません。

そんな、観劇一周年を迎えるにあたって、ひとつひとつ好きな劇団さんを無用で偏った愛をこめて紹介していこうと思います。
コンプソンズさんに続き、第二弾はこちら。

東京にこにこちゃんさんです!

まず最初に、今回の荒唐無稽なタイトル。ほんとすみません。
多分、いろんな方面に失礼だと思います。
特に東京にこにこちゃんの主宰・萩田頌豊与さんにはマジで申し訳ないと思います。すみません。

※こちらの文章は9月の半ば頃に書いたものです。そのため、にこにこちゃん最新作・鼻雑技団vol1「両頬ぺチンペチン謝肉祭」の感想は含まれていません。

「東京にこにこちゃん」って何?

劇団です。

といっても、団員は主宰であり、脚本・演出担当の萩田頌豊与さんのみが所属しており、現段階で、演者さんはほぼ客演で構成されています。

直近で東京にこにこちゃんを観れるのは、11月10・11日開催のオルギア視聴覚室というイベントになります。なんと、無料で見れます。

こちらのイベントは、私の愛する劇団たちが多数登場するので、必見です
(※皮肉にも私は両日茨城で大切な用事があるため行けません。)

わざわざイベント公開タイミングに合わせるとか余計な気遣いを見せてみました。
というか、「動画公開に合わせてUPするのでよろしくお願いします」と半ば脅しみたいなことをしてしまいました……本当に申し訳ございません!!!

ですが、動画公開はどうやら延期?になられたようなので、イベント合わせで公開させて頂きました。

でも、Twitterからこちらを見た人に、スムーズに誘導したかったんです。
私、にこにこちゃんだけは本気で布教したいんです。いや、好きな劇団は全部もれなく布教したいのですが……違うんです!!
なにせ、今回の記事は私のファンに向けたものですから。
それくらい私のファンに、東京にこにこちゃんを見てほしい

正直このタイトル、気づいた時点で言うかどうか悩んだのですが……まず、「私のファンに見てほしい!」というのはあまりにも自分に対して驕っている気がするのです。
そもそも私にファンなんているのかも自信がありませんし。

とにかく、今回の文章はもしかしたらいるかもしれない私のファンに届けばいいと思います。

さて、私と東京にこにこちゃんの出会いですが……ちょっと語っちゃいます。回想パートです。ほわんほわんやおあやせ~~~~(←これ書きながら〇にたいと思いました)



私の東京にこにこちゃんとの出会い

昨年の劇団「地蔵中毒」の「ハムレット(ウエストポーチ着用ver)」との出会い以来、私は観劇趣味を持つことになりました。

観劇という趣味を持つにあたって、私は「好きなものを見たい」「地蔵中毒みたいなものが見たい」と思っていました。しかし、私は観劇についてはさっぱりわかりません

そこで考えたのが、客演作戦です。
少なくとも地蔵中毒の演者さんが出演する作品には、きっと地蔵中毒のようなギャグ要素があるだろう。そう思い、私はある劇団のチケットを取ったのです。そう、それが東京にこにこちゃんでした。

結果、その目論見は、半分当たって半分外れることとなりました。

春。東松原にて、東京にこにこちゃんの「笑toホラー〜SHORT HORROR〜」という短編集を見たのですが、これがまたびっくりするほど不思議な時間を過ごすこととなったのです。

内容自体は特別でないはずなのに、どうしようもなく惹かれてしまう。

物凄い勢いで胸の内がざわめき、自分の生きてきた道筋を振り返り、そして不思議なことに、そこに嫌悪感が湧かないのです。

私は人生を思い返すとき、必ず誰かを恨むことをセットとしていました。
その「誰か」は大抵の場合、自分です。
ですが、観劇後にぼんやりと思い浮かべた人生は「うん、悪く無い」と思えてしまったのです。

どうやってもできなかったはずなのに、不思議と思えたのです。不思議と、いつも許せなかった人生や自分の存在を、いとも簡単に許すことができたのです。

余りに衝撃的な体験に、私は「演劇ってこういうものなのかな?」と思うようになりました。

しかし、6月、王子の花まる学習館劇場で上演された「ヤンキー、海に帰る」を観劇後、とある仮説を抱くことになります。
まず、確信したのは、演劇全体がこういうものではなく、東京にこにこちゃんの成した力であること。

真実はどうかわかりませんが、「これを作った人は人間が憎くて憎くて、でも結局、人間が好きなんじゃないかなぁ」と思ったのです。

そう考えれば、東松原で感じたことにも合点がいきました。

私は、そういった作風のクリエイターを一人知っています。
そう、それが私、矢御あやせなのです。やっとここでタイトルの伏線回収です。

どうして矢御あやせのファンに観て欲しいのか

私の出した「大洗おもてなし会議」は、ありがたいことに沢山感想をいただいて、その感想が余りにもありがたいことばかりで。
恐縮しつつも安堵していました。

そして、その感想の数々を見ていくと、そこにはたくさんの善意に溢れていました。それは、きっと当然私の本の力などではなく、感想をくれた人の心が持ち合わせていた善意なのでは、と考えたのです。
そこで、私は「ぴかぴかに磨かれた鏡を作れたんだなぁ」と思うようになりました。

読んで感想をくれた人の心や、心の中の大洗という土地をうつすことに成功した
のです。

コンテンツには色々なものがありますが、「自分の心をうつす鏡」という役割を持ったものも当然あります。私の作風は、「みんなが持っているものを少しずつ分けてもらって、心を練り込んで書く」というプロセスを経ているため、こういった鏡のような作品が出来上がることが多かったりします。


私は、東京にこにこちゃんの上演作品にも似た印象を抱いています
しかも、この鏡は心のかなり深いところまでうつすのではないかとも

正直、タイトルはここまで言いましたが、ストーリーを作る「書き手」としての腕前は私なんかより萩田さんのほうが全然上だと思っていますし、私のファンを安心してにこにこちゃんに送り出せても、にこにこちゃんのファンが私のファンになるなんてことは多分ないと思います。とてもかなしい

また、私に近いと感じたのは、あくまで「今の私と今の萩田さんの作風」です。
今後、私も萩田さんも、必要に駆られたり、そうじゃなくても気分が変われば違った作風を披露することになると思うので、多分わたしがこう思うのも今だけかもしれません。
多分、私と萩田さんはそれぞれ「本当に書きたい物」に至った際は全く違ったものができるのではないかと睨んでいます。

だから、萩田さんの作品をこれからも観続けたいと思っています。
今後、彼がどのような作品を書いて変わっていくのか、十字路で行き会ったような今の状態から、どのような道を選ぶのか、とても気になっています。

ある意味、それはファン心理とは全然違ったものだと思います。

この一年で観劇した劇団は、ひとつひとつが本当に特別で
どの劇団にもできるならずっとずっと演り続けてほしいと思っています。
その中でも、東京にこにこちゃんは、ことさら私情で応援している劇団のひとつだと思います。劇団「地蔵中毒」が「熱を入れて応援している芸能人」という感覚なら、東京にこにこちゃんは「戦友」。勝手にそう思っています。ただ、合計で10分も話していない人に対して抱くには、めちゃくちゃ迷惑な感情ですが、とにかく応援しています。尊敬もしています。

他にも私が思う、「東京にこにこちゃん」の好きなところです

・キャスト一人一人がすごく輝いて見える。それぞれが本来持っている「人間」としての魅力がたっぷり引き出されている
・劇場の空間の良さが引き出されている
・心の枝葉を、下手したら幹の部分をたっぷりと揺すられる

そんな訳で、全国に6000兆人いると言われている矢御あやせファンの皆様「今、私と一番作風が似ているクリエイター」萩田さん率いる東京にこにこちゃんをよろしくお願いします。

※こちらは「笑toホラー」、「ヤンキー、海に帰る」の二作品を観た感想です。過去作・新作が私の作風と似ている保証はありません。


以上のことから、私にとっての東京にこにこちゃんは、「今もっとも舐めている劇団」などではなく、「今、もっとも天下を取って欲しい劇団」だと思っています。

この記事が奇跡的にいいと思ったら、スキ(♡)を頂けると嬉しいですし、ぜひとも東京にこにこちゃんを見てほしいです。

---------------

オルギア視聴覚室vol.4
日時 11月10日(土)11日(日)
時間 開場10:30/開演11:00
料金 無料
場所 デジタルハリウッド大学八王子制作スタジオ アクセス

追記:11月4日の鼻雑技団のにこにこちゃんパートで、「やられた」と思いました。萩田さんは私の目指すところの二歩も三歩も先に行かれている方だと思います。今後のにこにこちゃんの活動は、本当に必見です。

サポートありがとうございます! 頂いたお金は「私の進化」のために使わせて頂きます。私が大物になったその時はぜひ「矢御あやせは私が育てたんだ」と自慢してください!