見出し画像

【参加記】第4回せたがや居場所サミット(5/27)&キックオフ会@ふかさわの台所(5/31)

5月27日、駒澤大学で第4回せたがや居場所サミットが開催されました。

コメントはなんと我らが李先生!ということで私も、李先生の勇姿を拝みに(笑)参加してみました。

会場は48の参加団体で大変賑わっていました。たくさんの展示パネルをくぐり抜けると、中央の壇上に李先生の姿が!誰よりも熱心にメモを取り、熱く語る李先生の、市民活動に対する真摯な向き合い方がとても印象的でした。

参加者の方々も展示パネルを眺めたり、他のNPO法人の方と交流したりと、それぞれ思い思いの楽しみ方をしているようでした。

会場の駒澤大学3号館種月ホールは大賑わい

市民の自発性をどう高めていくかは我々李ゼミの大きなテーマのひとつですが、同じ活動をしている人同士の交流の場を設けることはやはり重要だと思います。個々では小さな活動に留まりがちな市民活動において、横のつながりや行政からの支援は切っても切り離せません。世田谷区をあげて市民活動を活発化させていこうという心意気を強く感じました。

第4回せたがや居場所サミット、とても実りある1日でした。
私もたくさんのお話を聞けて、今後のゼミ活動に対するモチベーションが高まりました!

そして、5月31日、ふかさわの台所にて李ゼミ新3年生の不イールドワークキックオフ会を行いました!

台所の入り口は、フィールドワークへの入り口?

今年度の調査の方針について話し合った後、恒例の「みんなで晩ご飯」。
居酒屋ではなく、実家のような居心地の良い空間で食卓を囲めるのが、他とは違う李ゼミの素敵なところです。みんなリラックスした様子で食事を楽しんでいました。

個性溢れる9人のゼミ生たちと、1年間がんばっていきます!
(S. F)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?