見出し画像

はしれ!コード学園

プログラム言語の擬人化ストーリーコミック。登場する12人のキャラは皆かわいらしく、かつ個性的。言語の特徴を捉えた擬人化の懲りようが尋常じゃない。ストーリーも1話完結の短編でサクサクと読み進められるが、一コマ一コマをよく見ると、細部までよく練られていることがよくわかる。1話ごとに登場した言語キャラの解説が付いていて、言語の特徴がすぐに理解できる。WEB関連言語が複雑化している今、それらの関係が俯瞰できる。時代に合わせた続編を期待。
#はしれ!コード学園  #推薦コミック #わたしの本棚

はじめに

はしれ!コード学園を初めて読んだとき、ツボにはまって全話一気読みした。
そのころ、WEBデザインは「ホームページビルダー」で作り続けていて、「Dream Weaver」への移行を考えていた。
「ホームページビルダー」だけでかなり高度なことができるので、特に不自由を感じていなかった。

研究紹介動画も、素材さえあればAfterEffectとPremierProで作成でき、ホームページビルダーを使用してWEBに埋め込めたので、何ら不自由を感じていなかった。

20年間、バカチョンソフトにお任せしてきたつけは大きかった。
時代は進み、WEBデザイナーが重用される中、私にとってはWEBデザインソフトはブラックボックスの世界

そこで出会った「はしれ!コード学園」は、WEBデザインソフトの関係を見事に一瞬で掴ませてくれた。
しかも笑い転げて!

************************
「はしれ!コード学園」は、WEBプラウザだけあれば、こちらで無料で全話読むことができます

*************************

コミックのコマの情報密度はこんな感じ

登場する12人、みんな個性豊かで可愛いキャラ

これは、Twitterが「擬人化」で盛り上がり、「擬人化されてないネタさがし」で、「プログラミング言語」が出たとき、「エクセル擬人化があります」に応援ツイートした時の記事

おわりに

電子でしか読めないものも「推薦図書」として問題ないでしょう
特に、「はしれ!コード学園」は、私のお気に入りなのだから

千代田まどかさんと加藤直人さんのご結婚を祝して、急遽「はしれ!コード学園」を推薦図書に上げました

こちらは、結婚祝いで急遽推薦した
お相手の加藤直人さんの著書です

祝ご結婚


この記事が参加している募集

わたしの本棚

本noteは私の備忘録ですが、自由に読んでください サポートは、興味を持ったnote投稿の購読に使用させていただきます