見出し画像

たくさん歩く(自然発見館) #150

前回からの続きです。

河川環境楽園の記事もこれで最後です。

南の方に来ると、木の船に乗れる場所がありました。
いつ乗れるのかなど、詳しくは知らないですが、乗るための場所があったのでまもなく乗れるのかな?

画像1

船着き場から振り返ると、広い原っぱと学校のような建物。
自然発見館という建物だそうです。なんかいい雰囲気。好きかもこの風景。

画像2


いろんな体験ができる施設のようですが、それらはやっていないのでめぼしいものというと・・・入口にこの生物展示がありました。

画像3


ガン付けてくるナマズ。

画像4


どんこは小さいけど迫力がある。

画像5


ギギという魚。ナマズに似ていて、美味しいらしいけど毒トゲのある魚。
川にいて毒がある魚って多くないはずだから珍しいですよね。

画像6


分かりにくいけど赤いザリガニと青いザリガニ。
赤くなるエサをあげなければザリガニは赤くならないらしい。

画像7


で、やっぱり気になったのがこのアルビノのトノサマガエル。

ゴールドな輝き。

画像8

普通のトノサマガエルがこんな色なのに、色素がないアルビノだとこんな色になるんだね。めちゃくちゃキレイ。不思議っすね。
自然界で生きていたら、あっという間に捕食者に捕まえられただろうか?それとも気味悪がって食べられない?

画像9

赤い瞳になんとなく吸い込まれそうな気持ちになりました。


◇◇◇


オアシスパーク、無料でたくさん楽しませていただきました。
できてずいぶんと立つし老朽化したところもあるけど、いい公園です。

画像10

画像12

画像11

滝の下の水は美味いのか?鯉が集まってました。

さ、帰りまーす。

画像13


終わり

サポートいただけると喜んで活動するタイプです。どうかよろしくお願いいたします。(^o^)