見出し画像

おきなわ旅(壺屋やちむん通り) #15

前回からの続きです。

壺屋やちむん通り

知念岬からバスで那覇高校まで行きました。
ビール飲んで寝るはずでしたが起きてましたけどね。😁
バスでは寝られないタイプでした。

宿まで歩き、シャワーをあびてさっぱりしました。
また街の中を歩いて行きます。

あざやかなブッソウゲの花

壺屋やちむん通りは焼き物が有名なエリアですね。
せっかくなのでここを通りながら、晩ごはんを探しにいくことにしました。

日が傾いてきて影になっちゃう

窯元とある建物がたくさんありました。

シーサー何匹いるんだよ?

ちょっとした広場がオシャレ。

猫ちゃんもお皿を眺めてましたよ!

いろんな柄がありますね

あまり人は多くない落ち着ける道。

雑貨屋なんかにも入ってみたいけど。

それにしても やちむん 
油断するとついつい やむちん って呼びそうになる。
ヤムチャさんとか飲茶とかあるから
やちむんってちょっと覚えにくいよね?

雑貨屋にどうどうと入れるメンタルが欲しい

新垣家住宅

歩いて感じるまったりタイム。

ここで曲がって、その先の家を見にいきます。

右側が入口?

もうクローズでした。残念。

火野正平さんのこころ旅でこの角度での写真の場所を探していたから、同じ角度で撮ってみましたよ!😊
これがやりたかった。

中に入れないからちょっと腕をのばして中を見てみた。

窯みたいなのも見えるね。へぇ~。

小橋川製陶所

登り窯の隣にまだ焼かれていない壺が飾ってありました。

じーっと眺めていると、中から1人の陶工さんが出てきました。
少し期待はしていたんですけど、時間が遅いからダメかなと思っていたんですよ。
「見学可能です」と入口に書かれていたのでね。

ちょっと気分転換したいところだったといったことをその陶工さんが言いました。

そして「見学していく?」と言ってくれたので喜んで中に入りました。

今作っているものなどの説明を丁寧にしてくれました。

さっき見れなかった登り窯を間近で見せてもらえました!
これ、今は使えないんですって。
周りから苦情がきてしまうって。
あぁ、そりゃ煤が出るし、この都会では無理ですねぇ。😅

「これなんか、失敗作だよ」
そう言って失敗作も見せていただけました。
なかなか経験を積んでもこれは一定数は起きてしまうよう。
陶工さんは今日はちょっとやる気が出てこないとか言ってました。
た、たいへんだなぁ~😅

いろんな体験教室などもやっているらしいけど、壺だけじゃない新しい試みなんかにも取り組んでいるらしいです。
陶板に観音菩薩を書いてるのかな?

一緒に製陶所の中を説明しながら歩いて回ってくれました。
お仕事中を邪魔したんじゃないの?って心配になったけど、全然気にしてなさそう。

土が取れなくなったお話とか、土はいったん手頃な大きさにまとめて、このようにしておくとか。

型にはめて焼くやつの説明とか。

話は尽きなくて、自分が名古屋から来たこと、陶工さんも関西出身だってこと。

取材みたいなのもたまにあること、その取材にきた人が必ず陶芸体験もやっていくことなども教えていただきました。

いや、自分もやりたいですけどね!時間がない。😅

このカップは乾かして1割、焼いて1割縮むんだとか。
そんな説明をしてくれました。

結局、20分ほど話込んでしまいました。😁

最後に残業とかないけど気が向いたら仕事をするとかいってたのが印象的でした。

仁王窯さん
とてもやさしい陶工さんがいる素敵な場所でした。😊

気前よくカップを買いたかったけど、このあと酔っぱらいになる予定があったので泣く泣く諦めました。思い出のカップはいいよね。

さて、今夜の晩ごはんは?!

続く

#たくさん歩く #おでかけ #エッセイ #おきなわ旅 #ひとり旅

#壺屋やちむん通り #仁王窯 #小橋川製陶所 #新垣家住宅

#こころ旅 #やちむん #焼き物 #マグカップ #窯 #クリエイター #写真


この記事が参加している募集

#404美術館

31,595件

サポートいただけると喜んで活動するタイプです。どうかよろしくお願いいたします。(^o^)