見出し画像

本は買う派か借りる派か

本棚の隙間がなくなってきた。社会人になって、今まで以上に本に頼るようになった。たくさんの本が詰まった本棚を見ると幸せな気持ちになる反面、短期間でこんなに増えてしまったのなら、これからも無限に本が増えていってしまうだろう、と不安になった。

昔は物への執着がすごかったので、物を捨てられずにいたし、片付けも苦手だったけれど、最近は「こだわりの一つ」を大事にするようになって、部屋がすっきりしている。ただ本だけはなかなか減らすことができない。

ミニマリストと呼ばれる人たちは、日用品はもちろん、本に関しても、もう一度読み返したい分だけ、いつ引っ越すことになっても軽々持っていける分だけを手元に残しているようだ。そして、まちの図書館やブックカフェの本を、自分の本棚だと思って利用する。

確かにそう言われてしまえば手放せる本ももしかしたら…と思い本棚を覗いてみたけれど、意外と本を手放すのは辛かった。私の人生のあの地点で、私に新たな考えを与えてくれた本、物語の中に入ってしまったのか、と思うくらいに浸った本、荒んだ心に絆創膏を貼り、ホットココアの湯気のように温かく包み込んでくれた本…どれをとっても、なんだか愛着が湧いてきて手放すのが惜しい。所々付箋やメモが挟まっていることもあって、ああ、自分が読み、作り上げてきた一冊なんだと実感する。

しかも、もう一度読み返したいなんて、その時になってみないとわからない。もしかしたら次にこの本を手に取るときに、改めて大切な一冊だと実感するかもしれない。

本との出会いはどんな形でも良いと思っている。それが図書館であれ、本屋であれ、ネットであれ。

けれど、私はすぐ手に取って読みたい。そして自分のペースで、自分のやり方で読みたい。

それが読む期限も決まっていて、付箋やメモも挟めないとしたら…普段から本の扱いには気をつけてる方だけれど、他人と共有する物なら尚更扱いに気を使うし…と考えると、私は図書館や人から借りた本を、ものすごく緊張しながら読まなければいけない。私にとってはものすごくストレスだ。

なので私は、読みたいと思った本を見つけたときは基本的に買うようにしている。失敗したなと思う本も何冊かあったけれど、そのときは肩の力を抜いて読み進めるうちに自然と引き込まれているから、無駄遣いだと感じたことがない。

もちろん、図書館も活用している。例えば調べ物をしていて参考文献が欲しいとき。参考文献は基本的に内容を詳しく記録するし、その本に書かれていることは自分の論文や調査資料を見ればわかるから手元に置く必要はない。気に入ったならその本を買えば良い。

それから、基本的にそういったときに使う参考書や専門書、図鑑などは値段も高くて分厚くて、研究職や専門職についているなど、よほどのことがない限り手元におくメリットがない。だから見たくなれば図書館にいけば良い。

結局のところ、私はどれだけ本が増えようとも「買う派」だ。

ただ、使い方によっては図書館は「買う派」の人にもものすごく有意義な空間になるということ。特に大学生や社会人になりたてのときは、本を保管する場所も、お金もあまりないだろうからうまく利用しよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?